ブログをご覧いただき誠にありがとうございます
九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)の池田です。
鹿児島県内各所に松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』の住宅は
建設され、たくさんの皆さまにその住み心地に満足頂いております。
南は、奄美大島宇検村・・・北は・・・出水、大口、牧園、財部、
実は、横浜が最北地だったりするのですが・・・
これまで、未踏の地だった『阿久根市』に松下孝建設の
『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が上陸します。
5月20日(日) 阿久根市K様邸の地鎮祭を執り行いました。
午後からの地鎮祭でしたが、心地よい風が吹いて晴れ過ぎず暑くもなく
まさに絶好の地鎮祭日和。
最初のご縁は、まだ、川内展示用が東大小路町にあった
平成28年の8月?だったと記憶しております。
↑旧川内展示場
暑い季節だったこともあり、エアコン1台で住宅全体が涼しい状態をご体感していただき、
気密性の高さからく防音性の高さや、松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の
こだわり、住み心地の良さなどをお伝えさせていただいたと思います。
それから約1年後・・・
きっと・・・・私の説明が心に響いていらっしゃったのでしょう!!
土地を検討していおり、家づくりを進めたいのでご相談させてくださいと
モデルへご来場賜りました。
資金計画、プランの聞き取り、打合せ・・・
昨年の10月にご契約を賜り、大工さんの順番を待ってのいよいよ着工となります。
プラン開始のタイミングだったと思います。
奥様がこの、『松下孝建設スタッフ』ブログと『九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ)を
ご覧いただいており、その一言で一気に親近感を湧いてしまう・・・
その一言に弱い私です・・
工務担当が豊留に決まったことをお伝えした時も
「ああぁ、まだお会いしてないですけど、池田さんのブログで何度も登場している方ですよね
なんか、もう知ってる感じです」
と話していただいたのを覚えています。
その豊留と、私とで、K様のこれからの新築の建築に携われることが
とても幸せなことだと感謝いたしております。
たくさんのご不安な事や、ご不明な事、どれ一つをとってみても
わからなことだらけの家づくりかと思います。
いつでも、我々までお尋ねください。
全力で、K様の楽しい家づくりをサポートさせて頂きます。
大工さんも、前の現場の仕上げにかかったところです。
いよいよ基礎着工・・基礎の状態で梅雨明けを待ち・・・
晴れ間が出てきたタイミングで棟を上げて・・
台風が来る前に気密性を確保する。
年内にはお引渡しができると思います。
新年は、新しい住居でゆっくりとご家族皆さまでお過ごしください。
いよいよ始まる、家づくり、どうぞよろしくお願い致します。
PS
地鎮祭のお土産に頂きました
地元阿久根の老舗水産食品
『やまた水産食品』のたくさんのおさかなありがとうございました。
とても美味しく一品一品いただいているところです。
ブリのアラ煮・・・最高でした!!!
ありがとうござました。
リンクを貼っておきます!!ブログのご覧の皆さまも是非
やまた水産食品