PMV測定結果(2)

matsushita

2021年07月10日 23:28

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


昨夜の雨は、凄かったですね。

松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建てられた我が家の屋根は、

ガルバリウム鋼板葺となっており、

一般的には、雨音が煩いなどと言われることもある材質を使用しております。

が・・・・

防音性に優れた松下孝建設の住宅は、

ちょっとやそっとの雨では、まったく音がせず、雨が降っていることに気づかない事が多いのですが、

さすがに昨夜の雨音は聞こえていました。

・・・・・普通に寝れる程度の音でしたが・・・・

薩摩川内市鳥追町などは、春田川からの増水が商店街に方へ流れ出ていたのがニュースになっていました。

私も10:00頃、薩摩川内市の現場を確認する為、川内郵便局の前を通っていたのですが

そこまで水が30センチ程溜まっており、初めてこのような状況を目の当たりにし

見慣れる光景に愕然としてしまいました。

被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。


さて、本日は、前回の続きです。




令和3年7月8日更新 PMV測定結果

にて、現在、完成見学会を開催中の、鹿児島市田上台のお住まいで

令和3年7月6日に行ったPMV測定での外気の結果をご説明致しました。

結果は

『玄関ポーチで、ズボン・Tシャツ姿で座って読書していたら・・・

98.8%の人が暑い!!!!!と感じて不快!!!!!』


というのが数値的に分かりました。

そこで、気になるのが、そんな外の環境における、室内の『快適さ』です。

断熱性と気密性に優れた標準使用の玄関ドアを開けての室内で測定



見学会ように備品がリアルですね・・・・

ここでの測定結果が・・・



この曲線上の緑部分のど真ん中!!!!

このポイントは、なかなか示せない!!!!

PPD(不快指数)は5.0%

つまり、98%が不快に感じる外から、玄関に入った瞬間

5%の人しか不快に感じることがない状況に・・・・・

逆に言うと、このお住いは、中に入った瞬間、95%の人が『快適』に感じる環境です。

PMV(暑さ・寒さ指数 0~3評価:数字が大きい方が好ましくない)は-0.02

暑くもなく、寒くもない状態

となると、

気になるのが、家全体がこの状態なのか?

ちなみに、本会場は、リビングに家庭用ルームエアコンが1台設置されているだけです。

そこで、

2階の寝室で測定してみました



測定結果は・・・・



・・・・さっきと変わらない・・・

PPD:5.1%

PMV:+0.07

不快に思う割合が0.1%増えた

そして、PMVが-0.02から+0.07になった・・・

微々たる変化・・・変化と言えるのか?

結論:

松下孝建設の住宅は、98%以上の人が暑くて不快に感じる日でも、

リビング設置の家庭用ルームエアコン1台で、

玄関~2階まで、温度差なく『快適』過ごすことができる



ということが、

ISO7730に則った測定方法で

数値的に示すことができました。

肌感覚で言うのではなく・・・・

実際に測定して、数値的に証明する。

『エビデンス』という言葉が耳にされるようになった昨今・・・

『エビデンス』ある住まいづくりを、松下孝建設は施工しております。

この鹿児島市田上台の完成見学会は明日までです。



明日は、最高気温32℃ 湿度82%が予想されています。

まさに、測定した7月6日と同じ蒸し暑い日になりそうです。

本当に、室内は快適なのか???

皆様も是非!!!ご体感されてみてはいかがでしょうか?

関連記事