2021年07月08日
PMV測定結果
ブログをご覧いただく誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
思い出してみましょう
それは、2日前・・・・7月6日(火)
10:30~12:00の時間。
外は、どんな感じだったでしょう?
気象庁のアーカイブでは、11時の気温32.5℃、湿度59%
環境省のガイドラインだと熱中症は厳重警戒レベル
だれしもが『不快』と感じるであろう外の状況。
私はその時間、
現在、完成見学会が開催されている
鹿児島県鹿児島市田上台のお住まいで、PMV測定をしておりました。
いつも『快適』な結果しか出せない、松下孝建設の室内ですが、
「そうだ!!!!!この測定器・・本当にこの外の環境化で最悪の結果をだしてくれるのか?」
と思い立ったわけです。
そこで!!!!今回のテーマはコチラ

最近、鹿児島でも気密測定をしている住宅メーカーをちらほら見受けられるようになりました。
が・・・PMV測定を行っているメーカー・・・いや、そもそもPMV測定器を持っている住宅メーカーが
一体何社くらいあるのでしょう・・・・
PMV測定については過去のブログでかなり詳しくご説明していますので
コチラのブログをご参照下さい
『令和3年3月21日更新 PMV測定ってご存知ですか?』
かなり長文・・・今更ながら、書いた本人でも再度読み直したくない・・・
PMV測定は、
人の感じる『不快指数』を、温度、湿度、気流、輻射熱、
そして、衣類、運動の6種の要素から評価する
ISO7730の基準に即した測定方法です。
なんたるかを知るより、測定結果を見たほうが、なんとなく理解できます。
それでは!!!!!

玄関ポーチ(日陰・風通しよい)体感的には、暑い・・・
立ってるだけで汗ダラダラです。
測定結果がコチラ

服装は、ズボンにTシャツ(夏の装い)
運動は、座って読書でもしているのでしょう!!!(この暑さで、ここで読書・・・???)
下のグラフを見ていただいて・・・
赤い曲線の中で、下部が緑色になっていますよね。
この緑の曲線状に黒点があると、『快適』判定です・・・(ザックリ説明)
このグラフ・・・
右端ギリギリに黒点があります。
グラフ上の
PPD:98.8%
この意味は、98.8%の人が不快に感じるという意味・・・(ザックリ説明)
どのように不快に感じるかというと
PMV:2.94
-3~3の間で寒さ・暑さを評価しています。
-3は寒い、3は暑い、0は寒くも暑くもない・・という振り幅です。
2.94はかなり暑い
結論!!!!!
玄関ポーチで、ズボン・Tシャツ姿で座って読書していたら・・・
98.8%の人が暑い!!!!!と感じて不快!!!!!
数値で見れる不快感(逆を言うと快適さ)
残った1.2%の人がどんな人か合って見たいものです。
きっと価値観を共有できない方でしょう・・・
となると・・・・
気になるのが、
外がこのような環境の時の室内ですよね。
気になりますよね??????
あっ!!!
もうこんな時間・・・(23:50)
今日が終わってしまう・・・・こりゃいかん・・・・・
では、室内の結果は明日のブログで・・・・・
松下孝建設のオリジナル工法『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』
本当に、エアコン1台で、住まい全体が隅々まで快適に過ごせるのか?
ちゃんとデータで示します。
データです。私の感覚ではありません
ISO7730の基準に則った測定方法で記される結果です。
明日のブログに、乞うご期待下さい。
※輪番制の方が明日更新した場合は、明後日になります。ご了承下さい。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
思い出してみましょう
それは、2日前・・・・7月6日(火)
10:30~12:00の時間。
外は、どんな感じだったでしょう?
気象庁のアーカイブでは、11時の気温32.5℃、湿度59%
環境省のガイドラインだと熱中症は厳重警戒レベル
だれしもが『不快』と感じるであろう外の状況。
私はその時間、
現在、完成見学会が開催されている
鹿児島県鹿児島市田上台のお住まいで、PMV測定をしておりました。
いつも『快適』な結果しか出せない、松下孝建設の室内ですが、
「そうだ!!!!!この測定器・・本当にこの外の環境化で最悪の結果をだしてくれるのか?」
と思い立ったわけです。
そこで!!!!今回のテーマはコチラ

最近、鹿児島でも気密測定をしている住宅メーカーをちらほら見受けられるようになりました。
が・・・PMV測定を行っているメーカー・・・いや、そもそもPMV測定器を持っている住宅メーカーが
一体何社くらいあるのでしょう・・・・
PMV測定については過去のブログでかなり詳しくご説明していますので
コチラのブログをご参照下さい
『令和3年3月21日更新 PMV測定ってご存知ですか?』
かなり長文・・・今更ながら、書いた本人でも再度読み直したくない・・・
PMV測定は、
人の感じる『不快指数』を、温度、湿度、気流、輻射熱、
そして、衣類、運動の6種の要素から評価する
ISO7730の基準に即した測定方法です。
なんたるかを知るより、測定結果を見たほうが、なんとなく理解できます。
それでは!!!!!

玄関ポーチ(日陰・風通しよい)体感的には、暑い・・・
立ってるだけで汗ダラダラです。
測定結果がコチラ

服装は、ズボンにTシャツ(夏の装い)
運動は、座って読書でもしているのでしょう!!!(この暑さで、ここで読書・・・???)
下のグラフを見ていただいて・・・
赤い曲線の中で、下部が緑色になっていますよね。
この緑の曲線状に黒点があると、『快適』判定です・・・(ザックリ説明)
このグラフ・・・
右端ギリギリに黒点があります。
グラフ上の
PPD:98.8%
この意味は、98.8%の人が不快に感じるという意味・・・(ザックリ説明)
どのように不快に感じるかというと
PMV:2.94
-3~3の間で寒さ・暑さを評価しています。
-3は寒い、3は暑い、0は寒くも暑くもない・・という振り幅です。
2.94はかなり暑い
結論!!!!!
玄関ポーチで、ズボン・Tシャツ姿で座って読書していたら・・・
98.8%の人が暑い!!!!!と感じて不快!!!!!
数値で見れる不快感(逆を言うと快適さ)
残った1.2%の人がどんな人か合って見たいものです。
きっと価値観を共有できない方でしょう・・・
となると・・・・
気になるのが、
外がこのような環境の時の室内ですよね。
気になりますよね??????
あっ!!!
もうこんな時間・・・(23:50)
今日が終わってしまう・・・・こりゃいかん・・・・・
では、室内の結果は明日のブログで・・・・・
松下孝建設のオリジナル工法『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』
本当に、エアコン1台で、住まい全体が隅々まで快適に過ごせるのか?
ちゃんとデータで示します。
データです。私の感覚ではありません
ISO7730の基準に則った測定方法で記される結果です。
明日のブログに、乞うご期待下さい。
※輪番制の方が明日更新した場合は、明後日になります。ご了承下さい。
Posted by matsushita at 23:52│Comments(0)
│完成見学会