スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年09月09日

数値ばかりが一人歩きしている高気密・高断熱住宅   ~本当に大切なのは、数値だけですか? ~

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。

あっという間に夏休みも終わり、新学期のスタート

今年は、まだ台風が接近していないので、現場も順調に進んでホッとしております。

秋口の台風は強くなりがちですので、このまま今年は平穏に台風シーズンを終えることを

心より願っている次第です。

さて、今日は、

「気密性能について」

少し、お話させて下さい。

ハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、工事途中と、完成時と2回の気密測定を行い、

それぞれ、社内の厳しい規定をクリアしないと、工事途中では、次の工程へ移行せず、

完成時はクリアするまで原因を徹底的に探して補修をします。(完成時にクリアしなかった過去はありませんが・・・)




住宅の気密性は、

『相当すき間面積:C値』と呼ばれ、

建物の延べ床面積に対する隙間面積の割合で、数値が小さいほど気密性が高いことを意味します。

次世代省エネルギー基準ではC値=5.0㎠/㎡以下を基準値としていました。

・・が・・基準の改定によりC値の項目ごとなくなってしまいましたが、

松下孝建設の社内規定であるC値や、平均のC値などを知りたい方は、

各モデルハウスや、構造見学会などで、現地スタッフに問合せされてみてください。

全国でもトップレベルの数値をご確認できるかと思います。

しかし・・・

この『相当すき間面積』に関して・・・

まず、そのC値が小さい事は絶対条件として大切なものとなりますが、

私が思う本当に重要な観点は、数値だけでなく、その全国トップレベルのC値が、

長く住まわれる住宅において長期間維持できる施工がなされているのか?いないのか?

ハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、面材を複数重ね、更に、木部に欠き込みを施し、

住宅の経年劣化によるC値の悪化を可能な限り抑える工夫がなされています。

それは、高気密・高断熱住宅の施工を鹿児島では最も早くから取り入れた松下孝建設だからこその経験と知恵と、

実績から生み出された最適な施工方法となっております。

とにかく、鹿児島型の高性能住宅を生み出さなければならないという思いから始まっていますので、

さまざまな、施工方法が検討されてきました。

それだけに、現在、様々な工務店が採用している気密施工について

『あ~、その方法ねぇ・・・我々も、施工が楽だから採用するか検討したけど

〇〇〇〇の問題は致命的だから採用できないようね』という視線で、他社の施工に疑問を感じてしまう現状ではあります・・・。

とにかく、住宅というのは、高次元でのバランスが重要

使われる素材が多いだけに、適材適所、必要な手間をかけて大切に仕上げないと、

お施主様が満足して、長く、健康的かつ安全に生活していただける住宅を造ることはできません。

その高次元でのバランスが、新築当初はできていて当たり前、

長く住まう住宅においては、その状態をいかに長く持続できるかが重要です。

かつて・・高気密住宅だった・・・

という住まいには、決してしたくないですよね。

我々が自信をもってお勧めする『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』は、

気密性・断熱製の長期的な持続も可能とする、建築工法であり、

鹿児島で最も早くから高気密・高断熱住宅をつくり続けている我々だからこそ実証できている住宅工法なのです。
  


Posted by matsushita at 09:09Comments(0)構造見学会

2021年07月05日

弊社HPのインターネット現場見学会をご存知ですか?

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


『機能美』という言葉に心くすぐられる事はございませんか?

それが何なのか?解釈は人それぞれだと思います。

ある目的を達成する為に

研ぎ澄まされて生み出された

物や道具、あるいは建築物から日常品に至るまで

あらゆる生産物における、

その目的の為に無駄を剃り落とした究極の完成品。

そのフォルムは、

使い勝手の良さ、居心地の良さを合わせ待つ造形美とも言えます。


松下孝建設の開発した、

南九州型(蒸暑地域型)の高気密・高断熱工法『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』

鹿児島における住み心地の良さを実現するべく

改良を重ねて発展してきたオリジナルの建築工法です。

全国統一的な大手メーカーの家造りとも異なり、

周りの工務店が手っ取り早く技術を手に入れる為のフランチャイズ工法とも違います。

鹿児島を知る、鹿児島の工務店が、鹿児島の為に開発した断熱・気密工法です。

この工法は、2013年に全国規模で開催されている

ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーにおいて

単独で最高賞である『大賞』を受賞した、全国的にもトップレベルの施工技術です。

松下孝建設の標準施工は、

この『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』です。

その事を皆様にご確認して欲しくて、

住宅ビルダーのホームページとしては非常に珍しく、

すべての建築現場の工事写真をご紹介しています。



先日のブログでご紹介した「エコハウスのウソ」の著者である

東京大学大学院の前 真之 准教授は

弊社の建築現場を見て

「この断熱工法は、鹿児島のオーパーツですね」

と感想を述べてらっしゃいます。

近畿大学の岩前篤教授は

「固形断熱の施工として一つの完成形」

と述べられました。


松下孝建設のホームページ・・・

一度、大幅リニューアルをしようと試みたことがあるのですが・・・

あまりに膨大かつ複雑な形態となっており、整理するのが困難を極め・・・

結果的に諦めた事があります。

それくらい、難しいサイトではありますが、

真面目に妥協することなく、一棟一棟の家造りに取り組む松下孝建設らしくて

私は好きです。

しかし、他社のHPと比較すると、皆様どこを見れば良いのか迷っていらっしゃるかと思います。

我々の『思い』詰まりすぎた、ホームページ

私がオススメするコンテンツは、

『建築現場』です。

正直、どの現場も同じ断熱材、同じ構造材、同じ窓で建てられているので、

仕上がりの写真になるまでは、どの写真もほぼほぼ同じです。

でも、住宅を建てられる方にとっては、

『同じ』で有ることは安心して任せられることの証明ではないでしょうか?

ご予算に応じて、材料費を削る、施工方法を変える、仕上がったら見えなくなる部分を変える

そのような事を絶対にしない我々の家造りの証拠写真です。

施工技術に自信があるから

松下孝建設の住宅は、

全棟、同じ施工方法『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建てています。

興味を待たれた方は、コチラからアクセスされてみて下さい。


『鹿児島の気候・風土に最も適した住宅の開発』を目的に

研ぎ澄まされて生み出された、松下孝建設の建築現場

整然と立ち並ぶ北側斜面でゆっくり育ち、狂いの少ない芯持ち材のみが整然と立ち並ぶ建築現場

そこに隙間なく施工される固形断熱材

その建築現場は、まさに機能美を感じさせてくれる職人の仕事場です!!!


  


Posted by matsushita at 22:47Comments(0)構造見学会

2020年07月25日

明和 構造見学会明日まで!!

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設 建設部の横内です。


鹿児島市明和1丁目の建築現場にて構造見学会を開催致しております。

チラシはコチラ



弊社HPでのご紹介はコチラ

松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』は、

全国的にも高い評価を受けているオリジナル工法です。

このブログの上部バナーにもありますように、

鹿児島県で唯一、『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』にて10期連続・・・・・

あれ・・・・

9期?????

あっ!!!コロナ禍の影響で表彰式が延期されてまだ賞状とクリスタルが届いていないので更新されていないのか?

・・・・さておき(更新を依頼しておきます)・・・・

10期連続関連賞を受賞し続けています。



いろいろな住宅メーカーが、『高気密』『高断熱』をうたい文句にしています。

中には、『超気密』『超断熱』という表現をしているメーカーもありますが・・・

住宅の省エネ性能をしっかりと審査して、表彰する

『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』において、

鹿児島県の地元工務店で大賞を受賞し、10期連続で関連賞を受賞し続けているのは、

松下孝建設だけです!!


大切な事なので、2度、書いてみました!!!!!


この、構造躯体の優れた高気密・高断熱工法を、実際にお施主様が建てていらっしゃる建物で

ご覧いただきける機会です。

『構造見学ができる住宅メーカーは、構造に自信がないとできません』

まさにその通り!!

更に、松下孝建設は全ての住宅がオリジナル工法である

『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建築されています。

今回ご覧いただける建築現場と、同じように施工されていくわけです。


これから、マイホームをとお考えの皆さま

建売とは違って、注文住宅だけが建築工法を選べるという特権があります。

この特権を最大限に活かして、長く住まう住宅の住み心地にまでごだわってみられてはいかがでしょうか?

明日までの開催ですが、

皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。

  


Posted by matsushita at 20:09Comments(0)構造見学会

2020年04月20日

人生のうち、おうち時間はなんと○○時間

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの井手です。

新型コロナウイルスにより緊急事態宣言が全国に発令され、世間は学校関係の休校や仕事のリモートワークなどお家で過ごす時間が多くなってきています。

そんな中、OBの方のお話で、
「高性能省エネ住宅だから家にいる時間が増えても電気代が高くならなくて助かってます」
といった声が聞こえてきます。

家で過ごす時間が増えるとストレスが溜まってきます、こういったありがたい声を聞くと嬉しいです。

NHKの調査の参考ですが、
人生で、家で過ごす時間はなんと
会社員(60歳まで働き80まで)で80年間中60年間
専業主婦(30歳まで働き80歳まで)で80年間中65年間

寝る時間、食事の時間、くつろぐ時間などを考えればびっくりする数字では無いものの、人生の大半は家で過ごす時間ということを知ることができます。

だからこそ、失敗しない家づくりが大切です。


今週末も『日本一の省エネ住宅』と評価された松下孝建設の住宅構造を隅々まで見学できる良い機会です。




開催中はご来場なさるお客様の安全と安心を第一に考え、

①スタッフは全員マスクを着用し、お客様と適度な距離を保ちつつ接客いたします。

②各会場にプッシュ式のアルコール消毒液を常備し、除菌を徹底いたします。

③常に窓を開放し、建物内の換気を徹底いたします。

④予約制ではございませんが、お客様同士の過度な接触が起きぬよう、ご案内する際には十分配慮いたします。


構造見学会と合わせ、鹿児島市中山の和楽モデルハウスおよび川内モデルハウスでも通常通りスタッフが待機しております。

ご来場を心よりお待ちしております。



  


Posted by matsushita at 22:12Comments(0)構造見学会

2020年04月16日

構造見学会2

 ブログをご覧いただき誠に有り難うございます。

アフター担当の仁です。

新型コロナで大変な事になっておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

基本となる手洗い、うがい、マスクを徹底して行うのがシンプルですが最善みたいです。

頑張っていきましょう!


 さて今回の構造見学会のご案内は先週に引き続き串木野の現場と

見ごろになりました鹿児島市平川町の2現場での開催です

今しか見れない断熱、気密、換気をじっくりご覧ください。

  


Posted by matsushita at 07:23Comments(0)構造見学会

2020年04月10日

構造見学会のご案内

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの杉本です。

出勤時、マスクを着用するようになって早ひと月余り、

何気ない日常のありがたみを感じずにはいられない今日この頃です。

皆さま、如何お過ごしですか。



写真は、先日、気分転換に訪れた南薩での風景です。

静かでゆっくりとした時間が流れておりました。


このコロナウイルスによる影響は、まだしばらく続きそうですが、

ブログをご覧の皆さまが無事に乗り越えられますよう願っております。


さて、今週末、薩摩川内市およびいちき串木野市の2会場にて構造見学会を開催いたします。



薩摩川内会場:薩摩川内市田崎1007(隣)

いちき串木野会場:いちき串木野市上名2801ー3(付近)



『日本一の省エネ住宅』と評価された松下孝建設の住宅構造を隅々まで見学できる良い機会です。

開催中はご来場なさるお客様の安全と安心を第一に考え、

①スタッフは全員マスクを着用し、お客様と適度な距離を保ちつつ接客いたします。

②各会場にプッシュ式のアルコール消毒液を常備し、除菌を徹底いたします。

③常に窓を開放し、建物内の換気を徹底いたします。

④予約制ではございませんが、お客様同士の過度な接触が起きぬよう、ご案内する際には十分配慮いたします。


構造見学会と合わせ、鹿児島市中山の和楽モデルハウスおよび川内モデルハウスでも通常通りスタッフが待機しております。

ご来場を心よりお待ちしております。



  


Posted by matsushita at 07:39Comments(0)構造見学会

2020年04月03日

構造見学会開催中

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


バタバタとした2月3月が過ぎ去り、早いもので4月を迎えました。


4月も年度初めでバタバタと過ごされていらっしゃる方も多いとは思いますが、


松下孝建設では今週末まで明和と喜入にて構造見学会を開催いたしております。


完成見学会に比べてなかなか馴染みのない構造見学会ですが、


見学会とだけ書いた案内看板につられて見学に来られる方もいらっしゃったりします。


最初は、なんだ完成見学会じゃないのかという反応もあったりしますが、丁寧に構造の話をさせて頂くと、


家づくりで一番大事な部分だということに気づいてもらえたり、


住宅性能の良し悪しの裏付けをご納得いただける非常にいい機会となります。


家づくりを検討されるとき、資料集めから始められる方、とりあえず総合展示場に行ってみられる方、ネットで色々調べられる方、


様々な考えや、やり方があるかとは思いますが、


まず構造現場を見に行ってみよう!という方は正直少ないかなとは思います。


ただ、自身が住む家の構造もわからずに一生の買い物をして後悔しても後悔しきれなくなる前に、


一度は松下孝建設の構造現場を見ておいても損はありません。


是非この機会に松下孝建設の構造見学会にご来場されてみて下さい。


場所は

明和会場:鹿児島市明和1丁目40-3

喜入会場:鹿児島市喜入町3303付近



となっております。






皆様のご来場を心よりお待ちいたしております。  


Posted by matsushita at 18:27Comments(0)構造見学会

2020年03月26日

ご来場の御礼と、『構造見学会』開催のお知らせ

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの杉本です。

日本各地で桜の開花の便りが届くこの時期。

本来ならば外に出て、待ちわびた春の到来を大いに満喫したいところ、

今春は、いまだ収束の兆しの見えない新型コロナウイルスの影響で、皆さま、どこか心の晴れな

い、落ち着かない日々をお過ごしなのではないでしょうか。


『明けない夜はない』といいます。

いずれはこの事態も収束し、平穏な日常が再び訪れることでしょう。

今は、感染された方々の回復を願いつつ、日々希望をもって過ごしていけたらと思います。



さて、2月下旬より毎週末開催しておりました完成見学会も先週末で無事に終えることが

できました。

期間中は多くの方々に御来場いただき、大変感謝でした。

・貴重なお休みの中、全ての会場に足を運んで下さったお客様

・10数年前のOB様で、当時の思い出話や現在に至るまでのエピソードや住み心地を嬉しそうに話して下さったお客様

・見学会に訪れるため、はるばる離島から飛んで来て下さったお客様

・(コロナウイルスの関係で)案内を躊躇していた私に「案内は迷惑ではなく、親切なんですよ」とアドバイスして下さったお客様

などなど・・・、振り返ると

お客様とのやりとり、交わりを通して、改めて『お客様あっての松下孝建設』であることを

身に沁みて実感した1か月間でした。

この場を借りて、御来場くださった皆さまに改めて御礼申し上げます。

ありがとうございました。

皆様の今後の家づくりにお役立ていただけましたら幸いです。




今週末は鹿児島市明和他において、建築中の現場をご案内する構造見学会を予定しております。

詳細は、準備が整い次第、弊社HPにて告知いたします。

『日本一の省エネ住宅』と評価された松下孝建設の住宅構造を弊社スタッフの案内のもと隅々ま

で見学できる良い機会です。

おひとりでも多くの方々のご来場をお待ちしております。


  


Posted by matsushita at 07:08Comments(0)構造見学会

2020年01月24日

鹿児島市谷山中央『構造見学会』開催のお知らせ

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの杉本です。


ここ数日、1月とは思えないほど暖かい日が続いてますね。

今季は偏西風が例年よりも北の方を流れていて、寒気の影響を受けにくいのが一因のようです。


冬の風物詩、桜島の冠雪も、なんと! 一昨年を最後に観測されてないんですね。

寒いのは苦手ですが、久々に雪化粧した桜島を拝んでみたくなりました。


週間予報では、来週の後半から気温がグッと下がるようなので、もしかすると拝めるかもしれません。

気温差で体調を崩しやすいですので、体調管理には十分お気を付けください。


さて、弊社では、お施主様のご厚意とご協力により、今週末から2週にわたって『構造見学会』を開催いたします。

場所は、鹿児島市谷山中央1丁目。新しくなった谷山駅のすぐそばです。




DATA
敷地面積: 57.5坪
延床面積: 25.9坪
平屋建




お一人でも多くの方に足を運んでいただき、松下孝建設の家づくりにおけるこだわりをより深くご理解頂けたら幸いです。

  


Posted by matsushita at 07:47Comments(0)構造見学会

2019年12月07日

薩摩川内市天辰町 構造見学会②

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です


12月に入り、お施主様宅は恒例のカレンダーを持参して年末のご挨拶にお伺いさせていただいております。

毎年のカレンダーを楽しみにしている方もいらっしゃり、

住み心地につてお話を伺えたり、アフターの相談を承ったりしております。

写真は、薩摩川内市永利にお住まいのK様、S様邸にお伺いさせていただいた際、

見事な紅葉の木の下に車を止めた際に撮影した写真です。

まるで、グランツーリスモのCG写真みたいです!!

日本の秋!!

社用車が栄えます。





ハイブリッド・エコ・ハートQ工法である、松下孝建設の住宅にお住いのお施主様宅を訪問して感じるのが、

やはり、玄関を開けた瞬間から、室内が暖かい!!!

我が家でも言えることなのですが、改めて各家庭を訪問させていただいて驚かされるところでした。


いよいよ寒波到来のこの季節、

リビングを温める感覚で家全体が温まってしまう松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』を

実際の建設中の現場でご覧いただくことができます。



7日(土)、8日(日)はスタッフが待機しております。

大切なマイホームづくり、

ご自身が建てられる住まいが、どのように建てられているのかを知る絶好の機会です。

皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。  


Posted by matsushita at 08:30Comments(0)構造見学会

2019年12月06日

薩摩川内市 構造見学会①

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


師走に入り、今年もあと20日余り・・・

年末に向かい、気温も寒くなってきました。

インフルエンザも流行している様子。

皆さま、令和元年もあと少し・・体調を崩すことなく今年を締めくくりましょう!!!


薩摩川内市天辰町の建築現場が見ごろを迎えております。(紅葉みたい・・・見ごろ)

我々の考える、建築現場の見ごろ・・・・とは・・・

① 断熱施工の状況を見ることができる




上は、直近の現場の様子。

外観からは、外張り断熱+遮熱シート(キラキラ光っている部分)と、その下にあるダイライト(茶色)が伺えます。

② 内部では、充填断熱の施工譲許と24時間計画換気システムの配管状況を確認できます。

③ 使用されている木材の品質と量をご覧いただけます。

④ 気密施工の状況(細かい部分まで隙間を埋める技術と工法)を確認できます。

➄ ハイブリッド・エコ・ハートQ工法と他社の工法との違いがハッキリわかります。

など・・・・目で見て、時には触って、説明を受けて納得できる状況です。




場所は、先月OPENした薩摩川内市AItown展示場の近くです。

松下孝建設の住宅は、

すべてが『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建築されています。

同じ断熱仕様、気密施工だから安心できる・・・・

だから一度は、ご自身の住宅がどのように建てられるかを確認していただいて、

大切なマイホーム選びをしていただきた!!!

今年、最後の薩摩川内市での構造見学会

皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
  


Posted by matsushita at 08:07Comments(0)構造見学会

2019年12月01日

薩摩川内市天辰町 気密測定

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


先日内覧会を開催した薩摩川内市天辰の現場にて

『完成時気密測定』を行いました。

ハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、

工事途中と、完成時と2回の気密測定を行い、

それぞれ、社内の厳しい規定をクリアしないと、

工事途中では、次の工程へ移行せず、

完成時はクリアするまで原因を徹底的に探して補修をします。

(完成時にクリアしなかった過去はありませんが・・・)




【気密測定の様子】

測定結果を食い入るように伺う中玉利さんの様子。

住宅の気密性は、『相当すき間面積:C値』と呼ばれ、

建物の延べ床面積に対する隙間面積の割合で、数値が小さいほど気密性が高いことを意味します。

次世代省エネルギー基準ではC値=5.0㎠/㎡以下を基準値としていました。

・・が・・改定によりC値の項目ごとなくなってしまいましたが・・・


松下孝建設の社内規定であるC値や、平均のC値などを知りたい方は、

各モデルハウスや、構造見学会などで、

現地スタッフに問合せされてみてください。


全国でもトップレベルの数値をご確認できるかと思います。


しかし・・・

この『相当すき間面積』に関しても・・・

まず、そのC値が小さい事は絶対条件として大切なものとなります!!

が、私が本当に重要な観点は、数値だけでなく、

その全国トップレベルのC値が、長く住まわれる住宅において、

長期間維持できる施工がなされているのか?いないのか?

ハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、面材を複数重ね、

更に、木部に欠き込みを施し、住宅の経年劣化によるC値の悪化を

可能な限り抑える工夫がなされています。

それは、高気密・高断熱住宅の施工を鹿児島では最も早くから取り入れた松下孝建設だからこその、

経験と知恵と、実績から生み出された最適な施工方法となっております。

とにかく、鹿児島型の高性能住宅を生み出さなければならないところから始まっていますので

さまざまな、施工方法が検討され・・没となってきました。

それだけに、現在各施工店が採用している気密施工について

『あ~、その方法ねぇ・・・我々も、施工が楽だから採用するか検討したけど・・・

〇〇〇〇の問題は致命的だから採用しなかった』

という視線で、他社の施工に疑問を感じてしまう現状ではあります・・・。


とにかく、住宅というのは、高次元でのバランスが重要

使われる素材が多いだけに、適材適所、必要な手間をかけて大切に仕上げないと、

お施主様が満足して、長く、健康的かつ安全に生活していただける住宅を造ることはできません。


我々が自信をもってお勧めする

『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』

その優れた施工技術を、各現場にてご確認ください。


九州住環境研究会ブログも随時更新しております。
もし、よろしければコチラもチェックしてください
http://ecoq21.seesaa.net/  


Posted by matsushita at 08:36Comments(0)構造見学会

2019年10月12日

構造躯体の美しさを見て欲しい!!

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です


指宿白水館にある、『薩摩伝承館』

皆さま、行かれたことはございますか?

”ここにくれば薩摩がわかる”

のキャッチコピーの通り、薩摩の歴史や、工芸品、

伝統を実感できる空間がそこにはあります。

http://www.satsuma-denshokan.com/collections/collectioncat/cat1/


建造物としての薩摩伝承館は、平等院鳳凰度をモチーフに美しい意匠美を楽しめ、

水面に映る姿が日本建築の伝統美を醸し出しています。



昼見ても、夜見ても、晴れた日に見ても、雨の日に見ても、

きっと何年・・何十年・・何百年後に見ても

すべてが美しい・・・これが日本の『美』なのだと実感します。

1539001155973.jpg

日本の『美』に込められた意匠美は、熟練した職人が

手間と時間と誇りを掛け、心を込めて仕上げられた一品

指宿へ行かれた際には、薩摩伝承館・・・

ぜひ・・・・・

そして、その悠久の意匠美と同じく

職人がその熟練の技と手間と心を込めて仕上げる

次世代へ引き継げる日本美の家・・・『和楽』

松下孝建設の新たなるコンセプトの結晶・・・その第1弾モデル

『和楽』展示場


土日祝日は必ずOPEN致しております。

まだご覧になられた事がない方は、ぜひ、ご来場ください。



さて、

前日のブログでも告知致しましたが、

鹿児島市紫原にて、『構造見学会』開催いたしております。

ちょうど、『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の構造躯体を

ご案内するのにベストな状態となっております。

構造見学会

遮熱効果のある外張り断熱

保温材、保冷剤としての効果がある充填断熱

耐震性を高めるダイライト

細部にまで注意を払われる気密施工

そして、その優れた気密施工が実現する

24時間計画換気システム

松下孝建設の躯体も、先ほどの薩摩伝承館や和楽展示場のコンセプトのように

大工の技と手間と心を込めて作られる

こだわりの高気密・高断熱住宅です。

住み心地にこだわるなら、その構造にこだわらないと

満足できる住まいにはならない。

新築だけが、住宅の作り方・部材にまでこだわることができます。

松下孝建設のもうひとつの『美』

『構造美』

機能とこだわりから生まれた構造躯体は、

見ているだけで伝わるものがあります。


”こを見れば、松下孝建設がわかる”

(薩摩伝承館のキャッチコピーをパクる!!!)


我々が誇りを持ってお勧めしている

『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』

じっくりとご案内を致します。  


Posted by matsushita at 19:31Comments(0)構造見学会

2019年08月07日

建築現場見学へのお誘い

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの杉本です。

台風8号が過ぎ去り胸をなでおろしたのも束の間、南にはすでに9号、10号が。。

今後の動向が気になるところです。


さて、一昨日は月に1度、恒例の写真撮影に同行してまいりました。

弊社HPのインターネット現場見学会に掲載するためです。


現在、建築中の16現場を、鹿児島市内からスタートし、姶良、川薩方面と順々に巡りました。





新たに着工したばかりの現場、台風に備え養生中の現場、近々開催の完成見学会に向けて仕上げ作業が行われている現場など、さまざまでした。

どの現場も この猛暑の中、棟梁をはじめ各業者の方々が大粒の汗を流しながら熱心に作業をなさっておられ、頭が下がる思いでした。



弊社ではモデルハウスや完成見学会へのご案内とともに、希望されるお客様には随時、建築現場見学のご案内もいたしております。


建築現場に足を運んでいただきますと…



たとえば、断熱材の厚みや壁への収まり具合でありますとか



換気装置が天井裏にどう配置されているのか、そのサイズ感、そこから各居室へダクトが敷設されている様子など

モデルハウスではお見せすることのできない部分について、お客様自身の目でお確かめいただくことができます。

その場で気付いたことや不明な点についても、施工している棟梁から丁寧に説明させていただきます。


ぜひ一度、建築現場へも足を運んでいただき、松下孝建設の家づくりにおけるこだわりをより深くご理解頂けたら幸いです。


建築現場の見学をご希望の方は、お気軽に弊社までお問い合わせ下さい。  


Posted by matsushita at 12:45Comments(0)構造見学会

2018年10月08日

構造案内のススメ

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


指宿白水館にある、『薩摩伝承館』

皆さま、行かれたことはございますか?

”ここにくれば薩摩がわかる”

のキャッチコピーの通り、薩摩の歴史や、工芸品、

伝統を実感できる空間がそこにはあります。



建造物としての薩摩伝承館は、平等院鳳凰度をモチーフに美しい意匠美を楽しめ、

水面に映る姿が日本建築の伝統美を醸し出しています。




昼見ても、夜見ても、晴れた日に見ても、雨の日に見ても、

きっと何年・・何十年・・何百年後に見ても

すべてが美しい・・・これが日本の『美』なのだと実感します。




日本の『美』に込められた意匠美は、熟練した職人が

手間と時間と誇りを掛け、心を込めて仕上げられた一品

指宿へ行かれた際には、薩摩伝承館・・・

ぜひ・・・・・

そして、その悠久の意匠美と同じく

職人がその熟練の技と手間と心を込めて仕上げる

次世代へ引き継げる日本美の家・・・『和楽』

松下孝建設の新たなるコンセプトの結晶・・・その第1弾モデル

『和楽』展示場

11月23日(金)堂々オープン!!

ご期待ください。



さて、

薩摩川内市上川内で建築中のI様邸

ちょうど、『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の構造躯体を

ご案内するのにベストな状態となっております。




遮熱効果のある外張り断熱

保温材、保冷剤としての効果がある充填断熱

耐震性を高めるダイライト

細部にまで注意を払われる気密施工

そして、その優れた気密施工が実現する

24時間計画換気システム

松下孝建設の躯体も、先ほどの薩摩伝承館や和楽展示場のコンセプトのように

大工の技と手間と心を込めて作られる

こだわりの高気密・高断熱住宅です。

住み心地にこだわるなら、その構造にこだわらないと

満足できる住まいにはならない。

新築だけが、住宅の作り方・部材にまでこだわることができます。

県内各地に建築現場がございます。

担当の営業まで、ご連絡いただければ

我々が誇りを持ってお勧めしている

『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』

じっくりとご案内を致します。



九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログも更新中です!!!
http://ecoq21.seesaa.net/
  


Posted by matsushita at 21:45Comments(0)構造見学会

2018年05月26日

窓について

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】は様々な高性能建材で構成されています。

それは、断熱性能・気密性能・耐風・耐震・遮熱性能・・・すべての性能を

高次元で実現する為にかかせない部材となっております。

九州住環境研究会は、その様々な建材メーカ様も会員として参加していただき、

お互いに情報交換をしながら、南九州において最も快適で省エネかつ健康的に住まえる住宅を

研究しています。

6月15日には、松下孝建設本社事務所にて総会を予定しており、只今その運営準備で

若干バタバタとしております。

総会に向けて、少しずつですが各メーカーのご紹介をしていこうと思います。


今回は・・・・


松下孝建設の住宅を外観上でも印象付けているのが白く少し太い窓枠の窓ではないでしょうか?








【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】の窓は、

『エクセルシャノン社』製の国産の樹脂サッシを標準仕様としており、

全棟が同社の窓を使用しております。

高気密・高断熱住宅において窓に求められる性能は

① 断熱性

② 気密性

③ 遮音性

④ 耐風圧性

⑤ 水密性

⑥ 防火性能

など・・・様々ですが・・

エクセルシャノンの窓は、どのメーカーの樹脂サッシと比較しても

優れた性能を高い次元でバランスよく実現しています。

エクセルシャノンの公式HPにこれらの性能を紹介したページがありますので、

リンクを貼っておきます。

https://www.excelshanon.co.jp/reason/performance.html

『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が標準仕様としているのは、

シャノンウィンドⅡs

遮熱Low-e複層ガラス(アルゴンガス入り)を標準としています。

※お客様のご希望や立地条件によっては、遮熱Low-eトリプルガラスをご提案する事もあります。

各モデルハウスへご来場されたお客様からは、

その”遮音性”の高さに驚かれる方が多いです。


鹿児島市中山展示場は、小学校のお隣・・・

加世田展示場は、大通り沿い

薩摩川内展示場も、通り沿い(交差点)


展示場という性質上、通り沿いで人目につく立地を選ぶことになるのですが、

松下孝建設の展示場は、将来は建売モデルとして販売をすることとなります。

当然、日常生活において周りの音が気になると『快適』とは言えません。

シャノンウィンドは気密性の高さからくる防音性の高さが、

その『快適』な住まいを実現してくれています。

当然、断熱・遮熱・気密性も非常に高いので、

エアコンのエネルギーを無駄にロスする事なく、

少ない電力で室内全体を効率的に温度差の少ない空間を実現するのに貢献しています。

省エネ住宅=窓が小さい・少ない

というイメージを持たれる方もいらっしゃるかも知れませんが、

鹿児島の住宅は、大きな窓で、風景を楽しむというのも非常に大切な要素です。

松下孝建設の『粋シリーズ』は、大きな窓と大きな吹抜・・

周りの風景を利用した開放的で明るい間取りを積極的にご提案しています。

確実な性能が担保されている【窓】だから実現できる、

体感的にも視覚的にも『快適』な空間設計

【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】において

エクセルシャノン製の窓は、その性能とデザインを実現するのに

非常に重要な要素の一つなのです。

ちなみに・・・・・

エクセルシャノン製の樹脂サッシを標準仕様にしているのは、

鹿児島県では、松下孝建設のみとなります。  


Posted by matsushita at 20:00Comments(0)構造見学会

2018年04月20日

指宿市山川にて構造見学会開催

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


指宿市山川にて構造見学会を開催いたします。

現場周辺には、営業の宮下さんが作成した手作りのチラシが

ポスティングされている事と思いますが・・・

公式ブログでも、ご紹介させていただきます。



ご存知でしょうか・・・

公式HPには【インターネット現場見学会】というページがあり

過去12年分の建築現場の様子をご覧いただくことができます。


・・・とは言え、松下孝建設の現場は、すべて

2013年にハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーで全国1位の大賞を受賞し、

その後も高い評価を受け、鹿児島県では唯一8期連続で関連賞を受賞し続けている

『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』でのみ建てられています。

全国でも優れた省エネ施工であると評価されている

高気密・高断熱仕様・・・これが松下孝建設の標準施工です。

【インターネット現場見学会】は、そうであることを、

すべての皆さまに確認していただく為に設けられたコンテンツでもあります。

住宅メーカーによっては・・・

お施主様の金額によって・・断熱材を変えたり・・窓を変えたり・・・

構造材そのものを変えたり・・・

お客様が気づかないところでメーカーサイドによる仕様変更・・金額調整がされている事もしばいしば・・・

2棟並んだ・・同じ住宅メーカーの建築現場なのに・・・・

なんか・・断熱材が違う・・・窓が違う・・・・

そんな事がまかり通っている住宅業界・・・

我々、松下孝建設は

自社で開発した『ハイブリッド・エコ・ハート・Q工法』こそが

鹿児島の気候・風土に最も適した、省エネで快適に、そしてご家族の安全と健康をご提供できる

唯一の建築工法だと自信を持っております。

だから・・・それ以外の建築部材や建材で住宅は施工しておいりません。

従って、今回、指宿山川で開催する建築現場を一度ご覧いただいておけば

この現場と同じ施工方法で、皆さまの住宅も建築される事になります。

一生に一度の人生を掛けた大きな買い物・・・

建売でもなく、マンションでもなく、

新築だから選択することができる、住まいの建て方!!!

間取りや、デザイン、外観、設備機器も大切な要素ではありますが・・・

住み心地に関わる、この”建築方法”

松下孝建設の”こだわり”を、【インターネット現場見学会】だけでなく・・

実際の建設現場でご体感していただき、納得していただければと思います。

指宿、山川をはじめ・・南薩方面にお住まいの皆さま・・・

または、この土日で・・・

指宿白水館の伝承館でお洒落ランチを検討している皆様

いぶすき西郷どん館へ・・・

毎年恒例のオールドカーフェスタin指宿

フラワーパーク鹿児島

砂むし温泉

山川 たまて箱温泉

などなど・・・魅力たっぷりの指宿山川方面へ

お越しの際は、松下孝建設の構造見学会へも足をお運びいただければと思います。

皆さまのご来場、心よりお待ち申し上げております。


今回の建築現場の【インターネット現場見学会】はこちら
  


Posted by matsushita at 21:12Comments(0)構造見学会

2017年12月17日

上棟式

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。


ホームアドバイザーの森です。


本日、晴天の中伊敷台のW様邸の上棟式がとりおこなわれました



お清め式を終え、餅まきへ・・・・・


たくさんの皆さまにお集まり頂き、盛大におこなわれました。


屋根上にあがる時の姿(高所が苦手?)・餅をまかれる時の笑顔がとても印象的でした。


その後、室内にてご家族・親族の方々との宴会へ・・・・・


とても楽しいひと時でした。


ちなみに建物の中は、こんな感じ・・・



高性能住宅のしっかりとした躯体(霧島杉)・・・


お施主様をはじめ、ご親族の皆さまも御納得の様子でした。


完成が本当に楽しみですね。


住宅営業として、一生懸命サポートさせていただきます。


よろしくお願いいたします。


最後に、私にとっても、お施主にとっても、思い出に残る素晴らしい一日でしたね。











  


Posted by matsushita at 19:52Comments(0)構造見学会

2017年06月22日

建築中

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。


ホームアドバイザーの森です。


いや~ 雨 ・ 雨 ・ 雨  ですね !!


時期的に仕方がないですよねうるうる


雨も降らないと、『困ってしまう事もあるんだ』・・・・・   プラス思考で・・・・・


昨日の事ですが、下福元のM様邸の現場確認に行ってまいりました。


一昨日、一回目の気密測定が終わったと言う現場の状況です。(お引渡し前の2回行います)











私の撮った画像で皆さまにしっかりお伝えできるかどうか?


しっかりと家中のすき間というすき間発砲系のウレタン材ですべて塞いで行きます。


基礎に近い所は、防蟻ウレタンで塞いで行きます・・・(色がちがうんですよ)


気密性が高い=遮音性にもつながります。  雨音すら気にならない高性能なんですよ。


また、もう少ししますと24時間換気の配管も終わり、構造見学の見ごろとなります。


ご希望のお客様は、ご連絡お待ち致しております。


少し気が早いのですが、お施主様のご厚意で完成見学会も予定させて頂いております。


大屋根の平屋造りなので、個人的にも楽しみにしています・・・


時期が来ましたら、告知させて頂きます。


さて、今週末も引き続き中山モデルⅡ・中山モデルB・郡元完成見学会・加世田モデル・姶良モデルの5ヶ所にて見学会を行います。


雨で、ジメジメした気候だからこそ、モデルハウスの素晴らしい室内環境を是非ご体感ください。


たくさんのお客様のご来場を、スタッフ一同心よりお待ち致しております。






  


Posted by matsushita at 18:49Comments(0)構造見学会

2017年06月12日

上棟式

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。


ホームアドバイザーの森です。


今日も、どんよりとした天気で梅雨特有のジメジメした暑さでした・・・


いやですよネ・・・     気分が晴れないですよネ・・・


さて、そんな時期ではありますが、6/10(土) 坂之上のM様邸の上棟式がとりおこなわれました。







心配されていた雨 ・・・     午前中でピタリとやみました晴れ


たくさんの皆さまに来ていただき、無事とりおこなう事ができました。


お施主様本当におめでとうございます。


これからも末永いお付き合いよろしくお願い致します。
















  


Posted by matsushita at 18:54Comments(0)構造見学会