2019年11月30日
我が家の紅葉
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
営業部の上之濱です。
11月も終わり早いもので12月です。
朝晩寒くなりましたがみなさん体調はくずされていませんか?
我が家の庭も紅葉が楽しめました。

そんな中、松下孝建設では姶良モデルハウスの建築が決定いたしました。
完成後は姶良市 霧島市の住宅を検討されている家族が松下孝建設の家を気軽にご覧いただけるようになります。
今後、建築途中を常時報告してまいりますので楽しみにしていて下さい。
営業部の上之濱です。
11月も終わり早いもので12月です。
朝晩寒くなりましたがみなさん体調はくずされていませんか?
我が家の庭も紅葉が楽しめました。

そんな中、松下孝建設では姶良モデルハウスの建築が決定いたしました。
完成後は姶良市 霧島市の住宅を検討されている家族が松下孝建設の家を気軽にご覧いただけるようになります。
今後、建築途中を常時報告してまいりますので楽しみにしていて下さい。
Posted by matsushita at
23:52
│Comments(0)
2019年11月25日
我が家の一押し!
いつもブログをご覧頂きありがとうございます
ホームアドバイザーの二神です
我が家一押しの癒やし系!

こやつの為に夏はエアコンつけっぱなしです<(_ _)>

画像ではわかり難いですが、でかいです
空調は、つけっぱなしの方が電気代かからないみたいです
※動かし始めがエネルギー使うようです
もふもふです。たまに噛みつきます。ひっかきます。
でも、可愛いですよ
ホームアドバイザーの二神です
我が家一押しの癒やし系!
こやつの為に夏はエアコンつけっぱなしです<(_ _)>
画像ではわかり難いですが、でかいです
空調は、つけっぱなしの方が電気代かからないみたいです
※動かし始めがエネルギー使うようです
もふもふです。たまに噛みつきます。ひっかきます。
でも、可愛いですよ
2019年11月22日
構造見学会
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。アフター担当の仁です
今回は11月23(土)24日(日)の現場見学会のお知らせです。
確かに化粧をした完成見学会より現場見学会は地味ではありますが
完成後では見れなくなる躯体を大公開します。
昨今の地震 台風による水災 強風など私どもが子供の頃からしたら
何処で何が起こってもおかしくない時代です。
だからこそ今問われているのが家造りの考え方です。
躯体の大きさなど他社と見比べてください。また強いだけでなく、
快適な空間を提供し続けている当社のハイブリットエコハートQの技術の粋をスタッフが
丁寧に説明しますのでお気軽にお越しください。
日時は、下記をご覧ください。

今回は11月23(土)24日(日)の現場見学会のお知らせです。
確かに化粧をした完成見学会より現場見学会は地味ではありますが
完成後では見れなくなる躯体を大公開します。
昨今の地震 台風による水災 強風など私どもが子供の頃からしたら
何処で何が起こってもおかしくない時代です。
だからこそ今問われているのが家造りの考え方です。
躯体の大きさなど他社と見比べてください。また強いだけでなく、
快適な空間を提供し続けている当社のハイブリットエコハートQの技術の粋をスタッフが
丁寧に説明しますのでお気軽にお越しください。
日時は、下記をご覧ください。

Posted by matsushita at
15:11
│Comments(0)
2019年11月16日
ヒートショックについて
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの杉本です。
11月も半ばにさしかかり、ここ数日、朝晩の冷え込みが一段と増してきましたね。
これまで入浴をシャワーで済まされていた方も そろそろ湯船に浸かってのバスタイムに切り替えられる時期ではないでしょうか。
先日、ネットニュースでも入浴時の「ヒートショック」に関する記事が掲載されておりました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20191114-00150733/
熱い湯船に長時間浸かったり、浴槽から急に立ち上がったりするのは、身体に負担となり良くないようですね。気を付けましょう。
ところで皆さんは、ヒートショックについて、どのくらいご存知ですか。
東京ガスが実施した調査によると、「ヒートショック」という言葉自体は約8割の方々に認知されているものの、そのリスクや対策方法など「ヒートショック」の内容については約半数の方々がまだ十分に理解されていないという結果が出たそうです。
そのような現状を踏まえ、理念を同じくする企業が集まって、ヒートショックに関する正しい理解と対策方法の啓発を目的とした活動も始まっています。
(「STOP!ヒートショック®」プロジェクト )
啓発活動の一環として、「ヒートショック予報」なるものも発信されておりました。

https://tenki.jp/heatshock/
(tenki.jpサイト内で2019年10月1日から2020年3月31日まで発信。)
でも、鹿児島は南国で温暖な気候風土だから・・・ と
過信してはいけません!
私たちの暮らす鹿児島は今だに個別暖房住宅(外気温に影響されやすい)が多いこともあり、全館暖房住宅(住居内の温度差が少ない)が普及している北海道と比較すると「入浴中心肺停止」(CPA)死亡者数が2倍以上多い地域なんです!!
これから冬本番に向けて、上記記事の「安全な入浴のポイント」を参考に
日ごろから身を守るための心構えをしっかりとしておきたいですね。
松下孝建設では、住まい手の健康面に配慮し、住宅全体を高断熱・高気密化するとともに住宅内の空気を絶えず循環させることによって家じゅうどこにいても温度差がほとんど生じない(温度のバリアフリー化)、快適で健康的な住環境を実現しております。
今週末も各モデルハウスにて見学会を開催いたしますので、是非足をお運びいただき、その住環境を直にご体感いただければ幸いです。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
松下孝建設ホームアドバイザーの杉本です。
11月も半ばにさしかかり、ここ数日、朝晩の冷え込みが一段と増してきましたね。
これまで入浴をシャワーで済まされていた方も そろそろ湯船に浸かってのバスタイムに切り替えられる時期ではないでしょうか。
先日、ネットニュースでも入浴時の「ヒートショック」に関する記事が掲載されておりました。
https://news.yahoo.co.jp/byline/mamoruichikawa/20191114-00150733/
熱い湯船に長時間浸かったり、浴槽から急に立ち上がったりするのは、身体に負担となり良くないようですね。気を付けましょう。
ところで皆さんは、ヒートショックについて、どのくらいご存知ですか。
東京ガスが実施した調査によると、「ヒートショック」という言葉自体は約8割の方々に認知されているものの、そのリスクや対策方法など「ヒートショック」の内容については約半数の方々がまだ十分に理解されていないという結果が出たそうです。
そのような現状を踏まえ、理念を同じくする企業が集まって、ヒートショックに関する正しい理解と対策方法の啓発を目的とした活動も始まっています。
(「STOP!ヒートショック®」プロジェクト )
啓発活動の一環として、「ヒートショック予報」なるものも発信されておりました。

https://tenki.jp/heatshock/
(tenki.jpサイト内で2019年10月1日から2020年3月31日まで発信。)
でも、鹿児島は南国で温暖な気候風土だから・・・ と
過信してはいけません!
私たちの暮らす鹿児島は今だに個別暖房住宅(外気温に影響されやすい)が多いこともあり、全館暖房住宅(住居内の温度差が少ない)が普及している北海道と比較すると「入浴中心肺停止」(CPA)死亡者数が2倍以上多い地域なんです!!
これから冬本番に向けて、上記記事の「安全な入浴のポイント」を参考に
日ごろから身を守るための心構えをしっかりとしておきたいですね。
松下孝建設では、住まい手の健康面に配慮し、住宅全体を高断熱・高気密化するとともに住宅内の空気を絶えず循環させることによって家じゅうどこにいても温度差がほとんど生じない(温度のバリアフリー化)、快適で健康的な住環境を実現しております。
今週末も各モデルハウスにて見学会を開催いたしますので、是非足をお運びいただき、その住環境を直にご体感いただければ幸いです。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
Posted by matsushita at
08:30
│Comments(0)
2019年11月11日
建て方&上棟式
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
朝晩の気温が下がりはじめ、夕方暗くなるのがだいぶ早くなってきたと皆様も感じられていらっしゃると思いますが、もう11月も10日を過ぎました。
本格的な寒さはまだですが、本当に寒い日や暑い日にこそ住宅性能を改めて感じることができます。
現在、松下孝建設で建築中のお客様も、マイホームの完成を楽しみにして頂いていることと思いますが、先日は谷山の現場で上棟式に参加させて頂きました。


谷山駅からすぐそばの現場で通りからもすごく目だつので、餅まきに参加していただいた方も大勢集まっていただきました。


私も子供のころは屋根に五色旗がつけられている現場を見つけては餅まきに参加して、ワクワクしながら拾っていたことを思い出します。
人生の中でも一大イベントである家づくり。
その家づくりの建築途中で行われる上棟式は、お施主様にとっても特に思い出に残るイベントだと思います。
天気も良く、たくさんの方に集まっていただき無事に上棟式を終えることができましたので、いい思い出として記憶に残していただけたらいいなと感じております。
また、加世田の現場でも先日建て方が行われ、構造躯体が組みあがっております。


松下孝建設ではこのような構造躯体を見学でき、ホームアドバイザーから詳細な説明も聞くことができる構造見学会も定期的に開催しており、家が完成する前の骨組みの様子や気密の取り方、断熱・遮熱の施工の仕方、換気の仕様など様々な住宅の秘密を知っていただくことができます。
冒頭でも書きました住宅性能を改めて実感できる理由はすべてここに隠されていますので、家づくりを検討中で後悔だけはしたくないという方は必ず建築途中の構造現場をご覧いただくことをお勧めいたします。
まず完成物件(各展示場や完成見学会)で住宅性能の高さを体感していただき、その理由を確認していただくために次に構造現場を見る流れがお勧めです。
まただんだんと寒くなってきますので、冬の体感ができるいい時期になってきます。
その本物の住宅性能が体感できる和楽展示場(鹿児島市中山)、加世田展示場、川内展示場で皆様のお越しをお待ちいたしております。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
朝晩の気温が下がりはじめ、夕方暗くなるのがだいぶ早くなってきたと皆様も感じられていらっしゃると思いますが、もう11月も10日を過ぎました。
本格的な寒さはまだですが、本当に寒い日や暑い日にこそ住宅性能を改めて感じることができます。
現在、松下孝建設で建築中のお客様も、マイホームの完成を楽しみにして頂いていることと思いますが、先日は谷山の現場で上棟式に参加させて頂きました。


谷山駅からすぐそばの現場で通りからもすごく目だつので、餅まきに参加していただいた方も大勢集まっていただきました。


私も子供のころは屋根に五色旗がつけられている現場を見つけては餅まきに参加して、ワクワクしながら拾っていたことを思い出します。
人生の中でも一大イベントである家づくり。
その家づくりの建築途中で行われる上棟式は、お施主様にとっても特に思い出に残るイベントだと思います。
天気も良く、たくさんの方に集まっていただき無事に上棟式を終えることができましたので、いい思い出として記憶に残していただけたらいいなと感じております。
また、加世田の現場でも先日建て方が行われ、構造躯体が組みあがっております。


松下孝建設ではこのような構造躯体を見学でき、ホームアドバイザーから詳細な説明も聞くことができる構造見学会も定期的に開催しており、家が完成する前の骨組みの様子や気密の取り方、断熱・遮熱の施工の仕方、換気の仕様など様々な住宅の秘密を知っていただくことができます。
冒頭でも書きました住宅性能を改めて実感できる理由はすべてここに隠されていますので、家づくりを検討中で後悔だけはしたくないという方は必ず建築途中の構造現場をご覧いただくことをお勧めいたします。
まず完成物件(各展示場や完成見学会)で住宅性能の高さを体感していただき、その理由を確認していただくために次に構造現場を見る流れがお勧めです。
まただんだんと寒くなってきますので、冬の体感ができるいい時期になってきます。
その本物の住宅性能が体感できる和楽展示場(鹿児島市中山)、加世田展示場、川内展示場で皆様のお越しをお待ちいたしております。
2019年11月09日
桜島の降灰
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 松下孝建設の建設部の田中です
昨日も桜島が噴火しましたが 東側のに方向に火山灰が流れて 鹿児島市側は余り降りませんでしたが 風下の降灰は酷いと思います。
改めて気密性能の高い松下孝建設の建物が 鹿児島の地域に最適な住宅だと実感しております
これから寒い季節ですが 高気密高断熱の住まいの良さが 解かりやすい季節の到来です
昨日も桜島が噴火しましたが 東側のに方向に火山灰が流れて 鹿児島市側は余り降りませんでしたが 風下の降灰は酷いと思います。
改めて気密性能の高い松下孝建設の建物が 鹿児島の地域に最適な住宅だと実感しております
これから寒い季節ですが 高気密高断熱の住まいの良さが 解かりやすい季節の到来です
Posted by matsushita at
23:19
│Comments(0)
2019年11月09日
冬もまもなく
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設建設部の山田です。
先日の台風により、広い範囲で水害や土砂災害などの被害が生じ、改めて台風の恐ろしさを痛感させられました。
被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
自然災害というのは、いつやってくるか分からない。
でも風水害というのは事前に予測できるものなので、住宅が建つ場所がどんなところなのかを
把握することが大事なことかと思います。
ちなみに鹿児島市のハザードマップ(この中の防災マップで確認できます。)
https://www2.wagmap.jp/kagoshima/Portal
鹿児島市は急傾斜地が多いので、土砂災害の危険性が高いですね。
住宅づくりに関わるものとして、こういった情報も提供しなければと思います。
さて暦の上では、昨日が立冬。冬の始まりですね。
まあ鹿児島では12月初旬くらいにならないと、寒くなったなぁとは感じないので
冬の到来まではもう少しといったところでしょうか。
この時期は松下孝建設の住宅性能を体感できる良い機会です。
是非、展示会場にお越しください。

松下孝建設建設部の山田です。
先日の台風により、広い範囲で水害や土砂災害などの被害が生じ、改めて台風の恐ろしさを痛感させられました。
被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
自然災害というのは、いつやってくるか分からない。
でも風水害というのは事前に予測できるものなので、住宅が建つ場所がどんなところなのかを
把握することが大事なことかと思います。
ちなみに鹿児島市のハザードマップ(この中の防災マップで確認できます。)
https://www2.wagmap.jp/kagoshima/Portal
鹿児島市は急傾斜地が多いので、土砂災害の危険性が高いですね。
住宅づくりに関わるものとして、こういった情報も提供しなければと思います。
さて暦の上では、昨日が立冬。冬の始まりですね。
まあ鹿児島では12月初旬くらいにならないと、寒くなったなぁとは感じないので
冬の到来まではもう少しといったところでしょうか。
この時期は松下孝建設の住宅性能を体感できる良い機会です。
是非、展示会場にお越しください。

2019年11月04日
薩摩川内市天辰町『内覧会』終了
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
本日で、薩摩川内市天辰町『内覧会』終了致しました。
ご協力を賜りました、お施主様。誠にありがとうございました。
昨日のブログにて記載いたしました、ご来場された皆様が共通しておっしゃられた感想ですが・・
それは・・・
『33坪の住宅とは思えないくらい、広くて開放的』
そして
『収納がたくさんあって、すごいですね!!本当に33坪ですか?』
という2点でした。
皆様が思い描く33坪の4LDK平屋住宅はどんな感覚ですか?
居室を広くとるあまり、収納がなくなってしまったり、
リビング・ダイニングなどを広くとった分、個室が狭くなったり・・・
どこかしらに我慢しなければならない空間ができるようなイメージがおありではないでしょうか?
それを、まったく感じる事がなかった今回の内覧会
① 開放的で明るい空間
② 収納がたくさん、しかも分散して必要なところに十分ある
③ コンパクトさを活かした、短くまとめられた家事導線
この内覧会にご来場された皆様は、松下孝建設『粋』の家の魅力を
十分に確認されたいただけたのではないでしょうか?
もう、終了致しましたので、ご覧いただくことはできませんが
松下孝建設には、
薩摩川内市(絶賛 販売中!!!お問合せは池田まで)

鹿児島市『和楽モデルハウス』

加世田

に常設のモデルハウスがございます。
また、随時、各地で完成見学会も予定致しておりますので、
引き続き、当HP、ブログを御贔屓に願えればと思います。
本来、輪番制のブログですが、今回は4日連続で池田が担当させていただきました。
今後は、再び、輪番制に戻ります。
次回は、山田のブログです!!!!
是非、楽しみにお待ちください。
私は、九州住環境事務局ブログを継続して書いていこうと思います。
http://ecoq21.seesaa.net/
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
本日で、薩摩川内市天辰町『内覧会』終了致しました。
ご協力を賜りました、お施主様。誠にありがとうございました。
昨日のブログにて記載いたしました、ご来場された皆様が共通しておっしゃられた感想ですが・・
それは・・・
『33坪の住宅とは思えないくらい、広くて開放的』
そして
『収納がたくさんあって、すごいですね!!本当に33坪ですか?』
という2点でした。
皆様が思い描く33坪の4LDK平屋住宅はどんな感覚ですか?
居室を広くとるあまり、収納がなくなってしまったり、
リビング・ダイニングなどを広くとった分、個室が狭くなったり・・・
どこかしらに我慢しなければならない空間ができるようなイメージがおありではないでしょうか?
それを、まったく感じる事がなかった今回の内覧会
① 開放的で明るい空間
② 収納がたくさん、しかも分散して必要なところに十分ある
③ コンパクトさを活かした、短くまとめられた家事導線
この内覧会にご来場された皆様は、松下孝建設『粋』の家の魅力を
十分に確認されたいただけたのではないでしょうか?
もう、終了致しましたので、ご覧いただくことはできませんが
松下孝建設には、
薩摩川内市(絶賛 販売中!!!お問合せは池田まで)

鹿児島市『和楽モデルハウス』
加世田

に常設のモデルハウスがございます。
また、随時、各地で完成見学会も予定致しておりますので、
引き続き、当HP、ブログを御贔屓に願えればと思います。
本来、輪番制のブログですが、今回は4日連続で池田が担当させていただきました。
今後は、再び、輪番制に戻ります。
次回は、山田のブログです!!!!
是非、楽しみにお待ちください。
私は、九州住環境事務局ブログを継続して書いていこうと思います。
http://ecoq21.seesaa.net/
2019年11月03日
薩摩川内市天辰町『内覧会』③
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日は、各地でいろんなイベントが開催されていたようです。
鹿児島市では『おはら祭り』
薩摩川内市では『川内はんや祭り』
今年は、島津義弘公没後400年ということで、
これに因んで、甲冑や着物を纏っての武者行列が行われたそうです。
・・・・見たかった・・・。
昨年は、天野純希先生の・・・
・破天の剣(島津 豊久)
・衝天の剣(島津 義弘 上巻)
・回天の剣(島津 義弘 下巻)
を読ませていただいたので、特に、見てみたかった!!!!
いづれも文庫本で販売されておりますので、隙間時間で読める
戦国時代の島津4兄弟のお話です。
興味のあられる方は、是非!!!
さて、
明日まで、薩摩川内市天辰町で内覧会を開催いたしております。
お手元にDMが届いていらっしゃる皆さま!!!
明日までです!!
本日、ご来場された皆様の感想が、同じような内容で、とても楽しくお話を伺っていました。
それは・・・・
実際に、ご覧になられてみて、口に出されてみてください。
何かのトリックを使っているかのような空間を、ご体感していただければと思います。
「近くにも、建築中の現場があるんですね」
とおっしゃる方もいらっしゃいました。
内覧会場から見える位置に、先週棟を上げたばかりの現場があります。
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 大賞受賞』
の大きな垂れ幕と、『松下孝建設』の黄色いのぼり旗がハタメク現場です。

先週水曜日の棟上げ工事の様子です。
現在は、『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』の特徴の1つでもある
W断熱(外張り断熱&充填断熱)の、
充填断熱施工が進み、ダイライトとよばれる耐震性・耐火性などを高める面材を、
壁面全体に施工している段階です。
鹿児島市では、明日まで構造見学会も開催いたしております。
なぜ、W断熱なのか?
なぜ、ダイライトなのか?
現場スタッフを質問責めにしてあげてください。

あっ、因みに・・・
なぜダイライトなのか!!!
は、下記URLを参照されると、非常にわかりやすいです。
https://www.daiken.jp/product/contents/dailite/
どちらの会場も明日まで!!!
3連休も明日まで!!!!!
今年もあと1ヶ月と26日!!!
体調を崩さないよに、頑張って令和2年を迎えましょう!!!
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日は、各地でいろんなイベントが開催されていたようです。
鹿児島市では『おはら祭り』
薩摩川内市では『川内はんや祭り』
今年は、島津義弘公没後400年ということで、
これに因んで、甲冑や着物を纏っての武者行列が行われたそうです。
・・・・見たかった・・・。
昨年は、天野純希先生の・・・
・破天の剣(島津 豊久)
・衝天の剣(島津 義弘 上巻)
・回天の剣(島津 義弘 下巻)
を読ませていただいたので、特に、見てみたかった!!!!
いづれも文庫本で販売されておりますので、隙間時間で読める
戦国時代の島津4兄弟のお話です。
興味のあられる方は、是非!!!
さて、
明日まで、薩摩川内市天辰町で内覧会を開催いたしております。
お手元にDMが届いていらっしゃる皆さま!!!
明日までです!!
本日、ご来場された皆様の感想が、同じような内容で、とても楽しくお話を伺っていました。
それは・・・・
実際に、ご覧になられてみて、口に出されてみてください。
何かのトリックを使っているかのような空間を、ご体感していただければと思います。
「近くにも、建築中の現場があるんですね」
とおっしゃる方もいらっしゃいました。
内覧会場から見える位置に、先週棟を上げたばかりの現場があります。
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー 大賞受賞』
の大きな垂れ幕と、『松下孝建設』の黄色いのぼり旗がハタメク現場です。
先週水曜日の棟上げ工事の様子です。
現在は、『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』の特徴の1つでもある
W断熱(外張り断熱&充填断熱)の、
充填断熱施工が進み、ダイライトとよばれる耐震性・耐火性などを高める面材を、
壁面全体に施工している段階です。
鹿児島市では、明日まで構造見学会も開催いたしております。
なぜ、W断熱なのか?
なぜ、ダイライトなのか?
現場スタッフを質問責めにしてあげてください。

あっ、因みに・・・
なぜダイライトなのか!!!
は、下記URLを参照されると、非常にわかりやすいです。
https://www.daiken.jp/product/contents/dailite/
どちらの会場も明日まで!!!
3連休も明日まで!!!!!
今年もあと1ヶ月と26日!!!
体調を崩さないよに、頑張って令和2年を迎えましょう!!!
2019年11月02日
薩摩川内市天辰町『内覧会』②
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
2棟長屋だった建て替え前の私の家。
戦前に建てられた建物だったので、我が家を解体するときに、
空家だったお隣の持ち主にもお声かけして、
『一緒に解体されませんか?』とお話を進めていたのですが、
解体直前になって、突然のキャンセル!!
長屋解体という、普通の解体よりもかなり割り増しの工事をして、
我が家は家を建て替えることとなりました。
その日から2年半・・・・・
ついに、隣の家が!!!!!!!
解体
一緒に壊せば安かっただろうに・・・・。
お隣が有りし日の池田邸がこちら

そして、お隣が解体され、あらわになった南面がこちら

今まで、隠れており、意識することがなかったのですが・・・
窓の配置が、対照的に計算されていたんですね・・・・
さすが、松下孝建設設計事務所。。。
隠された面でも、手を抜かないこだわりは、池田家の妻をして
「うちって・・外観、可愛かったんだね!!」
と、築後2年目にして外観に対する感動を与えております。
・・・・私的には、
『あっ・・・スリムアートが3か所も設置されていたのか。。。。ショック』
と2年目にして、ショックを受けております・・(伝わる方には、伝わるはず!!)
そんな、松下孝建設の住宅が、
11月3日(日)、4日(土)
薩摩川内市天辰町で内覧会としてご覧いただけます。
※外構造園工事は完了いたしておりません。
DMをお持ちの方は、ご持参いただけると助かります。
今日は、特別に・・・・
3DCGの外観画像をご紹介いたします。

平屋は、公民館ぽくなったり・・アクセントのないデザインになりがちですが、
松下孝建設の住宅は、外観もしっかり吟味して、他社とは異なるアプローチで、
パッシブデザインも考慮した形状をご提案いたしております。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
2棟長屋だった建て替え前の私の家。
戦前に建てられた建物だったので、我が家を解体するときに、
空家だったお隣の持ち主にもお声かけして、
『一緒に解体されませんか?』とお話を進めていたのですが、
解体直前になって、突然のキャンセル!!
長屋解体という、普通の解体よりもかなり割り増しの工事をして、
我が家は家を建て替えることとなりました。
その日から2年半・・・・・
ついに、隣の家が!!!!!!!
解体
一緒に壊せば安かっただろうに・・・・。
お隣が有りし日の池田邸がこちら
そして、お隣が解体され、あらわになった南面がこちら
今まで、隠れており、意識することがなかったのですが・・・
窓の配置が、対照的に計算されていたんですね・・・・
さすが、松下孝建設設計事務所。。。
隠された面でも、手を抜かないこだわりは、池田家の妻をして
「うちって・・外観、可愛かったんだね!!」
と、築後2年目にして外観に対する感動を与えております。
・・・・私的には、
『あっ・・・スリムアートが3か所も設置されていたのか。。。。ショック』
と2年目にして、ショックを受けております・・(伝わる方には、伝わるはず!!)
そんな、松下孝建設の住宅が、
11月3日(日)、4日(土)
薩摩川内市天辰町で内覧会としてご覧いただけます。
※外構造園工事は完了いたしておりません。
DMをお持ちの方は、ご持参いただけると助かります。
今日は、特別に・・・・
3DCGの外観画像をご紹介いたします。

平屋は、公民館ぽくなったり・・アクセントのないデザインになりがちですが、
松下孝建設の住宅は、外観もしっかり吟味して、他社とは異なるアプローチで、
パッシブデザインも考慮した形状をご提案いたしております。
2019年11月02日
鹿児島市中山町 『構造見学会』 開催のお知らせ
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ホームアドバイザーの杉本です。
松下孝建設では本日より3日間(11/2・3・4)、鹿児島市中山町にて、建築中の現場をご覧いただける構造見学会を開催いたします。

DATA
構造:平屋風一部2階建て
敷地面積:83.55坪
延床面積:1階 28.7坪 2階 3.6坪 合計 32.37坪
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013で日本全国の省エネルギー住宅の中から最も優れていると公的に認められた住宅づくり
concept
① 冬暖かく、夏涼しい、結露のない省エネ住宅
② 家族の健康を守る住宅
③ 寿命が長く次世代に引き継がれる住宅
④ 性能に裏付けられた新しい空間の提案
このコンセプトを実現させるべく松下孝建設が研究・開発した独自の施工技術が、外張り断熱と充填断熱のハイブリッド断熱を核とする『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法です。
松下孝建設ではお建てするすべての住宅を、この工法で建てております。
全国最高レベルの省エネ施工を、ぜひお客様ご自身の目でお確かめになって下さい。
ご質問やご不明な点にはその場で弊社スタッフや大工が丁寧に分かりやすくご説明いたします。
また今回は、すぐそばにございますモデルハウス『和楽』とあわせてご覧いただける良い機会です。
1人でも多くのご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

ホームアドバイザーの杉本です。
松下孝建設では本日より3日間(11/2・3・4)、鹿児島市中山町にて、建築中の現場をご覧いただける構造見学会を開催いたします。

DATA
構造:平屋風一部2階建て
敷地面積:83.55坪
延床面積:1階 28.7坪 2階 3.6坪 合計 32.37坪
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013で日本全国の省エネルギー住宅の中から最も優れていると公的に認められた住宅づくり
concept
① 冬暖かく、夏涼しい、結露のない省エネ住宅
② 家族の健康を守る住宅
③ 寿命が長く次世代に引き継がれる住宅
④ 性能に裏付けられた新しい空間の提案
このコンセプトを実現させるべく松下孝建設が研究・開発した独自の施工技術が、外張り断熱と充填断熱のハイブリッド断熱を核とする『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法です。
松下孝建設ではお建てするすべての住宅を、この工法で建てております。
全国最高レベルの省エネ施工を、ぜひお客様ご自身の目でお確かめになって下さい。
ご質問やご不明な点にはその場で弊社スタッフや大工が丁寧に分かりやすくご説明いたします。
また今回は、すぐそばにございますモデルハウス『和楽』とあわせてご覧いただける良い機会です。
1人でも多くのご来場をスタッフ一同、心よりお待ち申し上げております。

Posted by matsushita at
07:33
│Comments(0)
2019年11月01日
薩摩川内市天辰町『内覧会』①
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法で建てられている『池田家』に限らず・・・
松下孝建設で建てられたマイホームに住まわれている方は・・
この時期
同じ思いをしているはず・・・
そう!!!!!
朝起きて、外に出るまで・・・『今日が寒いのか、暑いのか、わからない!!!!』
室内の温度がほぼ一定の松下孝建設の住宅では、
寒暖の差が激しいこの時期でも、室内の温度は昼夜ほぼ一定です。
結果・・・未だに私は半そでで出社し・・・会社に着いて、車を降りてから
「あっ・・・・長袖でくればよかった・・・」
と後悔しているわけです。
「朝夕が寒くなってきましたね~」
という会話に・・・・
イマイチ乗れない私がいます・・・。
一つ前の・・・横内さんのブログ写真をご覧いただければ・・・
10月29日(火)の時点で半袖姿で悠々と何かを飲もうとしている私の姿が写っています。
寒暖差の激しい季節でも、一定の室内温度なら、体の疲れを癒すことができて、
住まわれる方の体調をよくするであろう・・と近畿大学の岩前先生がおっしゃっておられます。
そんな、松下孝建設の『平屋』の住宅を、
薩摩川内市天辰町でご覧いただけます。
11月3日(日)、11月4日(月)の2日間
今日は・・・
特別に・・・・
最高の勾配天井をご覧いただこうと思います!!!!!

平屋でこの高さの天井!!!
高窓は東側に設定されていますので、優しい朝の日差しが
家族との大切な時間を包み込みます。
特別ご招待のDMが、本日、届いていらっしゃるかと思いますので、
是非、この機会に、松下孝建設がご提案する空間をご体感ください。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法で建てられている『池田家』に限らず・・・
松下孝建設で建てられたマイホームに住まわれている方は・・
この時期
同じ思いをしているはず・・・
そう!!!!!
朝起きて、外に出るまで・・・『今日が寒いのか、暑いのか、わからない!!!!』
室内の温度がほぼ一定の松下孝建設の住宅では、
寒暖の差が激しいこの時期でも、室内の温度は昼夜ほぼ一定です。
結果・・・未だに私は半そでで出社し・・・会社に着いて、車を降りてから
「あっ・・・・長袖でくればよかった・・・」
と後悔しているわけです。
「朝夕が寒くなってきましたね~」
という会話に・・・・
イマイチ乗れない私がいます・・・。
一つ前の・・・横内さんのブログ写真をご覧いただければ・・・
10月29日(火)の時点で半袖姿で悠々と何かを飲もうとしている私の姿が写っています。
寒暖差の激しい季節でも、一定の室内温度なら、体の疲れを癒すことができて、
住まわれる方の体調をよくするであろう・・と近畿大学の岩前先生がおっしゃっておられます。
そんな、松下孝建設の『平屋』の住宅を、
薩摩川内市天辰町でご覧いただけます。
11月3日(日)、11月4日(月)の2日間
今日は・・・
特別に・・・・
最高の勾配天井をご覧いただこうと思います!!!!!
平屋でこの高さの天井!!!
高窓は東側に設定されていますので、優しい朝の日差しが
家族との大切な時間を包み込みます。
特別ご招待のDMが、本日、届いていらっしゃるかと思いますので、
是非、この機会に、松下孝建設がご提案する空間をご体感ください。
2019年11月01日
38期スタート!
ブログをご覧いただきありがとうございます!
建設部の横内です。
今日から11月になり、松下孝建設は38期が始まります。
先日は37期の打ち上げで、事務所近くの鍋島さんへ

お腹の許す限り、飲んで食べてきましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
今期もお客様のために精一杯仕事をさせて頂きます!
建設部の横内です。
今日から11月になり、松下孝建設は38期が始まります。
先日は37期の打ち上げで、事務所近くの鍋島さんへ

お腹の許す限り、飲んで食べてきましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
今期もお客様のために精一杯仕事をさせて頂きます!
Posted by matsushita at
11:01
│Comments(0)