スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2022年02月15日

ハジメテのご褒美チョコ

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

"推し事"と称し、相も変わらずあらゆるコラボ商戦に惑わされている 建設部の柳です。

友人からの有力な情報提供により・・・、


今年はハジメテ、山形屋のバレンタインイベントに参戦してみました。


というのも、メリーズチョコさんがなんと、ポケモンとコラボしていただいたとか!!!

これはもう、行かなければ大のピカチュウ、ポケモン好きは黙って大人しく・・・





なんて、無理!というものでしょう。



厳選に、厳選を重ね、ポケモンコラボチョコは自分用含め4種。


自分へのご褒美チョコ。責任もって大事に、大事に食べました。




春が近づき、寒い日もあと少しです。

ぽかぽかとした春を感じに、お出かけも良いかもしれません、
ですが、残りわずかな寒い日は松下孝建設のモデルハウスにお出かけのご検討いかがでしょうか!

感染症対策は万全を期しておりますので、ぜひ皆さまのご来場お待ちしております。
気になる方は画像クリック↑

薩摩川内市展示場



和楽Ⅱ展示場





  


Posted by matsushita at 16:51Comments(0)休暇食べ物

2020年11月23日

秋だよ!紅葉だよ!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

松下孝建設 建設部の柳です。
ここ最近は、Amazonプライムビデオでポケモン初期の1話から
見直しをしており、幸せいっぱいです。
アニメ初回放送から、かじりつくように見ていただけに
いわゆる神回といわれるものから、そうでないものまで
20年以上経った今でも結構記憶しているものだなぁと、自分でも驚いています(笑)

ピカチュウドーナツ片手にアニポケ・・・なんという至福!!

”〇〇の秋”どう過ごそうか、と考えた結果、
いざ!ポケモン探しの旅に・・・。なんてことはリアルではできないので
休日は紅葉狩りもみじ・・・紅葉した名所。

またまた霧島神宮へ行ってきました(笑)


見事に染まった赤、赤、赤・・・。
霧島神宮は見頃を迎えており、大変綺麗でした。

観光地ということもあり、時間帯によっては人が多くなることが
あるかもしれませんが、
綺麗な風景と、リフレッシュできる空気感、パワーももらえる!
なんて贅沢な季節なんだ~!と感動しました。



皆さま今度の休日はなにかご予定はおありでしょうか?

21日より加治木町にて、
28日からは西餅田にて完成見学会をしております!

ぜひ、霧島の紅葉を見に行かれる際は、少し足を伸ばして・・・
または姶良市に寄り道をしてみてはいかがでしょうか!
姶良市にはモデルハウスもありますので、3会場一気見できるチャンスです。




↑画像クリックすると、見学会フォームに飛びます↑

皆さまのご来場、心よりお待ちしております。



【柳的こそこそ話】
友人とのLINEにて。

柳 「紅葉狩りでもすっか!」

友 「え?煉獄さんでも作るの?(笑)」

と、この時改めて鬼滅ブームの凄さを知りました。
落ち葉で煉獄さん作るの考えた人凄い!!キラキラキラキラ  


Posted by matsushita at 17:47Comments(0)休暇鹿児島の風景季節

2020年01月17日

初釣り

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


一月も半ばを過ぎましたが、来月からは各種イベントごとで忙しくなってきそうです。


2月中旬の住まいづくりフェアや2月~3月にかけて計6会場での完成見学会も予定しております。


完成見学会の日程などの詳細は追ってホームページ上で告知させていただきますので、ご都合つかれる方は是非ご来場下さい!!


そんな中、先日社員数名と業者さんとで南九州に釣りに行って参りました。


朝早くに出発して、開聞岳をバックに良い時間を過ごすことができました。



私は小物しか釣れませんでしたが、一緒に行っていた業者さんが大物の石鯛を釣り上げていました!!




この季節の海は当たり前ですが寒かったです。


そんな寒い季節だからこそ違いを感じていただけるのが松下孝建設の住宅ですので、来月、再来月の完成見学会まで待たずとも


常設の展示場で違いをご体感いただくことができます!!


暖かい家とうたうのは簡単ですが、その性能の裏付けや本物の住宅性能の根拠を事細かくお話しできるのは


性能住宅のトップランナーである松下孝建設ならではになります。


今週末は各展示場でご体感、お話をさせて頂いて、来月、再来月の完成見学会で再確認していただくというイメージで新築計画を進められてみるのはいかがでしょうか?


たくさんの皆様のご来場心よりお待ち致しております。

  


Posted by matsushita at 18:21Comments(0)休暇

2019年12月14日

わたし的建築ツアー

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

松下孝建設 建設部の柳です。
ここ最近、好きなもの、気になるものに関して突っ走る癖を自覚しつつあります。
ポケモン ソード・シールドが発売され、発売初日からプレイしていたゲームそっちのけで戦国時代ブームに突入です。

さて紅葉シーズンも終わり、いよいよ今年も終わりが見えてきましたね。
紅葉真っ盛りな頃わたしが何故、戦国時代ブームが到来したのかというと・・・。

宮崎県日南市にある榎原(よわら)神社でのこと。
飫肥三代藩主伊藤祐久公が鵜戸神宮から勧請し建立された神社で、本殿は建てられた当初、八ツ棟造りだったものが
寛政十年の頃、当時流行していた権現造りに改造されたという説明文を読んだところ。

神社にも流行があるのだと、面白く思っていました。

同じく伊藤家繋がりで日南市には飫肥の城下町があったよなぁと考えたわたしは、
油津に寄り道をして、少しの時間でしたが飫肥の城下町を堪能してきました。
そこで島津義弘公との関わりを知り、

さらに今度は島津家に興味がそそられたわたしは、
営業の池田に島津四兄弟が描かれたおすすめの戦国史小説を紹介していただきました。

気づけばゲーム放置すること3週間(笑)
次は佐土原城見学を目論んでいます。


ところで、油津に寄り道したのには理由があります。
油津レンガ館など歴史的建造物が多いとのこと。その中でも「杉村金物本店」を一目見ようと寄り道をしてきました。

←杉村金物本店

杉村金物本店店主のご厚意に甘えて、色々と中を見させていただきました。
昭和7年に建築され、主屋の奥には裏にある赤レンガ造りの倉庫につながっており今も昭和当時の金物が並ぶレトロなお店です。

有形文化財として登録されているこちらの建物ですが、なかなか維持するのに大変苦労されていることを話してくださいました。


ひとえに、歴史的建造物を後世に残してほしい。と考えてしまいがちですが、
安易にその言葉を、所有する方に対してかけてしまうのは難しいなぁと改めて

建物との付き合い方について考えようと思う、良い機会であり良い出会いでした。



            油津レンガ館→
こちらも有形文化財です。歴史資料の展示や特産品の販売コーナーがありました。

ここまでの長文お付き合いいただきありがとうございました!

するっと読んでいただいて、「柳はこの日、充実した1日を過ごしたんだな」と感じていただけたらと思います。

明日もモデルハウスでは皆さまのご来場をお待ちしております!!
和楽モデルハウス
加世田モデルハウス
川内モデルハウス  


Posted by matsushita at 17:38Comments(0)休暇

2019年08月24日

本との出会い

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

松下孝建設 建設部の柳です。
最近やっと、解体中の旧市民会館に行ってきました。
(前回ブログをご参照下さい。)
Pokémon GOを起動しつつ、ぶらっと1周。そこで中々出会えなかったブニャットがあらわれ、無事にゲットできたのは嬉しかったですね(笑)
あ、歩きスマホしてませんよww
今ある旧市民会館のポケストップが今後どうなるのか、また寂しく思いました。
・・・・とまぁ、分かる人に分かる話はここまでにして・・・。


その足で宮崎市にも向かい、度々Instagramで目にする古本屋を訪れました。


まず、目に付いたのが建築家を紹介する本でした。
店内と見回すと、ところどころに小説があるものの、それ以上にデザイン関係や写真集、エッセイ等・・・ちょっと変わったラインナップに心躍りました。
店主と話をしつつ、建築やデザイン関連のおすすめを紹介してもらいました。


“芸術家たち”という本は、店主おすすめ。古本屋でありながら、新刊で置かれていました。
建築とデザインの巨匠編ということで、「この時代の巨匠たちは本当に凄い!」と話してくれました。
もう一冊の本は、住む側から見た住宅の表現が勉強になると感じて購入。


話の中で、写真集の価値について聞きました。
写真家が有名になり、絶版になった本の価値が上がるらしいと・・・。
欲しいと思ったらすぐに買ったほうが良いと、教えていただきました。
なんでも、価値のあるものは欲しい人がたくさんいるそうで、高値になったときに買いにくくなるとのこと。

わたしも一昨年、ヴェルサイユ宮殿の写真集を発売前から予約して購入しており、
普段マンガや小説しか買わないわたしからしたら、本にしては高い買い物でしたが、
「いい買い物ですね」と認めていただけた様で、嬉しく思いました。



どこで、どんな出会いがあるか分かりません。

明日もモデルハウスでは皆さまのご来場をお待ちしております!!
和楽モデルハウス
加世田モデルハウス
川内モデルハウス

住宅の建築をお考えの皆さまの良き出会いとなることを願っております。。。  


Posted by matsushita at 18:06Comments(0)休暇

2019年07月02日

建築物の旅。九州から始めたい!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

松下孝建設、建設部の柳です。
巷では“転生もの”の小説や漫画が流行っているそうで、読まなければ!と使命感に駆られるままに、その中でも面白そうなシリーズ全巻大人買いしました。

休日のほとんどを物語の世界に費やすことなく、息抜きにと見た
とあるFacebook上の建築情報を目にし、建築を学び始めたころを思い出しました。
(今から10年ほど前・・・)

鹿児島からほど遠くない距離に、日本を代表する建築家の建築物があると授業で知り
当時まだ車の運転ができなかった私は、母にお願いして連れていってもらったことを覚えています。


↑都城の旧市民会館です

残念ながらこの時、閉館した後だったので内部は見れませんでしたが、
先月23日、建物内部の一部が公開されたことと、今月から解体されることがネットニュースに載っていました。
これまで保存か解体か、何度かネットニュースで騒がれており、とうとうこの日が来てしまったのか・・・。と個人的に寂しく感じております。

一般公開に参加はできませんでしたが、建築の世界を学び始めたばかりだったわたしにとって、
“建築家”という存在を教えてくれた旧市民会館とお別れをしに久しぶりに都城に行ってみようと考えているところです!


さて、今週は鹿児島市山田町見学会が6日(土)まで見学会を開催しております。

7日(日)は賢い住まいづくりセミナーをかごしま環境未来館にて開催いたします!
ご興味のある方はぜひHPのお申し込みフォームからお申し込み下さい!


今週に限らず、下記のモデルハウスでは皆さまのご来場をお待ちしております!!
和楽モデルハウス
加世田モデルハウス
川内モデルハウス

  


Posted by matsushita at 16:18Comments(0)休暇

2019年05月30日

freedomな家?

ブログをご覧いただきありがとうございます。

松下孝建設 建設部の山田です。

徐々に暑くなってきた先日の休日のこと。

家族で、ミニチュアのダンボールハウス制作なるものを体験してきました。

あらかじめ設計されたキットを組み立て、そこに様々な素材を貼り付けて

オリジナルの家を作っていく。

いざやってみると、幼稚園児の我が子には難しかったようで(そりゃそうだ)

『父ちゃん、あれをつけろ!、これもつけて!』

・・・気づけば大人のほうが夢中になっている・・・


そうしてできたのがこちら





息子いわく、『ハロウィンのおうちだよ!』

いや、屋根に松ぼっくりって!!

発想が自由で良いです(笑)

おかげで手が木工ボンドまみれ・・・

でも、実際の家づくりも、こんな風に楽しくアドバイスできたらいいな!

と思わせられた休日なのでした。


さて今週末は、モデルハウスにて展示会と鹿児島アリーナにて「住まいづくりフェア」

が開催されます。

ぜひ、足を運んでいただき、松下孝建設の家をご覧ください。

松下孝建設の家・・・

松ぼっくりは載っていませんのでどうぞご安心を(笑)  


Posted by matsushita at 00:08Comments(0)休暇

2019年04月07日

春爛漫!食欲全開!

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

松下孝建設 建設部の柳です。
春なので、連続の花の話題で失礼します(笑)

チェスト館そばの道を通った際、満開の桜並木に心奪われました。
あまりに惚けてしまったせいか、写真を撮らなかったことが悔やまれます。
とはいえ、休日は春を満喫していました。


練乳片手に、イチゴの食べ放題。
もちろん、持ち帰り用のイチゴも。
狩って、食べて、食べて、狩って・・・食べて。楽しい時間でした。

つやつやとした宝石みたいなイチゴは、とても甘く美味しかったです。


その後は咲き始めた桜を探したりしていました。
3月初旬には梅の花を見に行きましたし、春のスイーツもまだまだ楽しみたいですね!
とあるカフェでは桜のモンブランケーキがあるとか・・・。楽しい季節です。


さて皆さま、A4用紙およそ500枚。
その重量はいくらだと思われますか?

先日提出させて頂いた物件の確認申請書の写真になります。
ご覧の通り厚さ5センチほどの申請書が2冊となりました。
思わず気になって重量を量ってみようとしましたが・・・

重量オーバーで計測できず・・・。
インターネットでおおよそ500枚の重さについて検索してみました。

その重さなんと2キロ!
それが2冊なので4キロもある申請書の提出となりました。

物件ごとに必要になる書類に違いはあれど、建築行為を行う為には
いくつもの定められた法律を1つ1つクリアにしていかなければ、建築に至らないのだな・・・と改めて重く実感したところです。


和楽モデル・川内モデル・加世田モデル3会場とも、只今公開中ですので、ぜひご覧下さい。
お待ち致しております。  


Posted by matsushita at 18:10Comments(0)休暇松下孝建設での生活

2019年02月14日

“家”へのこだわり。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

松下孝建設 建設部の柳です。
本日14日はバレンタインデーですね!
わたしはといいますと・・・。
前日の休日を利用しまして、友人宅でお菓子作りにトライしました!

クッキー1


ステンドグラスクッキーです。
アロマポットから、テラリウム、置物等・・・。ありとあらゆる”家”をモチーフにした物を集める無類の”家”好きなわたしなので、もちろんクッキーの型も探しました。
アイシングや、立体的なものまで・・・しっかりとした家を作るつもりでしたが・・・。
ただただ、クッキーを量産していました(笑)
来年こそ、夢のお菓子の家を作りたいと思います!!!


さて!週末はイベントが3つあります。

まずは、リビングかごしまはもちろんのこと、CMや
インスタでフォローしているハンドメイド作家さんも告知している 
鹿児島アリーナでの「住まいづくりフェア2019」

そして、フェアと同日、16日と17日限定で、
伊敷台・田上の2ヵ所同時に完成見学会をします。

ぜひ、松下孝建設の家づくりを見に来てください。

もちろん、先週グランドオープンした中山和楽モデルも見学可能です。
皆さまのご来場心よりお待ちしております。

※上記の赤字をクリックで見学会紹介ページに移ります。



ちなみに・・・。
父へのバレンタインは、ティラミスを作りました。


エスプレッソを効かせて程よい甘さのマスカルポーネ・・・、美味しかったです。

協力してくれた友人に感謝です。


  


Posted by matsushita at 23:30Comments(0)休暇食べ物

2018年11月23日

良いものはかっこいい!!

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

少子化とは!?と思ってしまうほど、身の周りにベビーラッシュがきている
松下孝建設 建設部の柳です。

今日からまた一気に冷え込みましたね。
垂水のイチョウも色づいてきている様で、今度の休日は念願の千本イチョウ園を堪能できそうです。

さて、今日から『和楽モデル』がオープンいたしました!(ヾ#.+゚*´v`)ノノ・゚・ぱちぱち☆
こちらが和楽モデルオープン告知CM↓↓です!

ぜひ、この3連休を利用してご来場していただければと思います。

ところで、私事ですが10月下旬に東京に行ってきました!
和楽モデルはもちろんのこと、東京でも良い建物に出会ってきました。


百貨店内を散策していると、どことなくレトロな雰囲気がかっこよく、あちこちの写真を撮っていたわたし(笑)
わたしに限らず、写真を撮る人がちらほらと・・・。

鹿児島に帰って、人が写真を撮っていた理由が気になったわたしは百貨店と検索してすぐに分かりました。

高島屋本館であるこの建物は百貨店建築初の重要文化財に指定されていました。
エレベーターのカゴは創建時から改修しながら現在も使用されているそうで・・・、
乗っておけばよかった!!!と今嘆いているところです。


  


Posted by matsushita at 19:21Comments(0)休暇モデルハウス

2018年10月16日

子どもの頃は美術スタッフに憧れていました

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

秋空を眺めるのが好きな、松下孝建設 建設部の柳です。

秋といえば、〇〇な秋。
このところ私は見るものに偏りはあるものの、読書や映画鑑賞の秋を満喫しております。
夏は好きなジャンプマンガの実写映画を2作観ましたが・・・。

先日はしっとりと「コーヒーが冷めないうちに」を鑑賞してきました。


原作小説のイメージをそのまま映したような・・・とても良いストーリーです。
原作はもちろん、映画も泣ける話です。お時間があればぜひご覧ください(笑)

ところで、映画のパンフレットには平面図が載っていました。
映画の舞台である喫茶店“フニクリフニクラ”の間取です。
装飾など細部にまでこだわり、カメラワークにもこだわっているのが見て取れるようでした。

小説のイメージを表現するのはとても難しいことだよなぁと改めて、
映画のスタッフや監督に憧れと尊敬の念を抱き・・・
それと同時に、家づくりにおいても
お客様のイメージを造ることについては同じことが言えるのでは?


という、考えに至りました。

イメージを伝えるのはとても難しいですよね
そんな時は実際の建物をご覧いただけるとお話ししやすくなると思います。



中山モデルⅢは今月の21日までとなっております。
また姶良展示場や加世田モデル、川内モデルもありますので、
今週末もご来場お待ちしております!


ちなみに、映画を観たあとは・・・
「コーヒーが冷めないうちに」の最新作を一気読みしましたよ!
話題作(小説)には目がありません。
  


Posted by matsushita at 18:04Comments(0)休暇

2018年09月08日

検査員の図面は紙からタブレットへ

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

松下孝建設 建設部の柳です。

朝晩の蒸し暑さが少しずつ、なくなりつつありますね。
今年こそは垂水の千本イチョウを見に行かねば!!と今から意気込んでおります。

図面作成や申請業務を主な仕事として日々過ごしているわたしですが、
たまーに申請業務以外の仕事がやってきます。

それは完了検査の時の現場担当のピンチヒッターです。

建物が完成した時点で完了検査を受けることになります。
その時、検査員と共に検査の立会いを行います。
別段何かをする・・・ということではありませんが、特に指摘がなければ完了検査済証という
証明書が発行されます。



火災警報器の位置を確認する検査員の後姿をパシャリ。
この日もスムーズに検査を終えました。

わたしにとって、モデルハウス以外で
お客様の完成した建物を見る数少ない機会です。
図面や写真だけでは、空間の大きさなど実感できません。

やはり、実物を見て、体感するのが一番です。

毎週土日は各展示場オープンしております。
みな様のご来場お待ちしております。


  


Posted by matsushita at 19:17Comments(0)休暇松下孝建設での生活

2016年09月08日

2ヶ月ぶり?

ブログをご覧の皆さま お久しぶりです。ホームアドバイザーの森です。

ブログをアップしよう・しようと思いつつ2ヶ月もさぼってしまいましたひょえー 

2ヶ月間の出来事をすべてアップしたい所ですが・・・・・・

中でも心を打たれた出来事(わが子自慢?)をさせて下さい。

7月に行われた、小学校の水泳大会(5年生)  休みと重なり見学する事が出来ました。

前夜の会話の中で 「ぼくは、25m完泳できないんだ、あと少しなんだけど」・・・・・・

それが、なんと当日 完泳・しかも1着と言う結果。これぞ未知のパワーなのか?



うる・うる  うるうる でした。

親ばかですかね?

と言うことで、私にとって感動的な出来事でした。


さて、今週末は 鹿児島モデル・姶良モデル・川内モデルで引続き見学会を開催致します。

鹿児島市の福山町の方では、構造見学会を開催させて頂きます。

家づくりをされるにあたって、一番大事な所です。  必見ですよ!

まだまだ、暑さが残る時期ではあります・・・  モデルハウスにてエアコン1台での快適な住空間をご体感ください

ご来場の程、お待ち致しております。


  


Posted by matsushita at 20:31Comments(0)休暇

2015年12月13日

お供え物は鯛?

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


今年も終盤に差し掛かってまいりましたが、


釣りのシーズンです(^^)



ということで先日、社員数名でこしき島に釣りに行ってまいりました!!!


クロ釣りです(^^)


夜2時には出発して、串木野漁港を3時半頃出港。


瀬渡しの船にて瀬に乗せてもらうのは5時半頃?


まだ真っ暗な中で、餌の準備やら仕掛け作りやら終わらせて釣りを開始いたします。



釣果は????











何とか釣れました(^^)




写真の魚は、クロ、クロダイ、メジナ、グレ、チヌ等、地域などによって呼び名は違うみたいですが


私たちはクロと呼んでおります。


クロダイ?


鯛の仲間なのか?


であれば地鎮祭の時にお供えする鯛↓↓↓


(ちなみに写真は先日の姶良モデルの地鎮祭時のもの)


これもこの魚でいいのか?


いいみたいです。



一般的には、「めでたい、ありがたい」のたいになぞらえて鯛をお供えするようですが、


必ずしも鯛でなければならないわけではないようです(^^)


ですが私の写真の魚は、40cmオーバーあったのでちょっと大きすぎますね


とプチ自慢。


刺身や塩焼きでとてもおいしい魚です。


魚下さい!!という方は是非、声をかけてください(^^)


釣れたら持っていきます!!笑  


Posted by matsushita at 21:12Comments(0)休暇

2014年11月13日

こしき島にて!!

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。



こしき島にて!!







建物の建築中ではなく、







そうです、
今年もこの季節がやって来ました!



松下孝建設社員恒例の、冬と言えば”磯釣り!!!”




先日の休日に社長を含む会社のメンバーで、今シーズン初の釣りに行って参りました!



夜中二時半に出発し、船が港を四時に出港。

六時前から釣りだして夕方五時前には帰り着く。

そのような、なかなかの弾丸でのスケジュールにて体力もかなり奪われますが有意義な時間を過ごせました。


当日の様子↓↓↓

こんな場所で釣っています!!


瀬替えの移動中の船より




釣果はこんな感じで




まだシーズン序盤ということもあり、そこまで寒くもなくてよかったです。


本日はまた一段と冷え込み体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?



寒くなってくれば松下孝建設の住宅の性能の力を存分に発揮できるので寒くなってくれる事に越したことはないのですが、


皆様、体調管理には十分気を付けられてください!!


すごく寒いなーという日には一度是非、当社モデルハウスに足をお運びください!!!





  


Posted by matsushita at 20:16Comments(0)休暇

2011年10月20日

洋菓子店コアンドル

ブログをごらんいただきまことにありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


最初にお断りしておきます。

今回は、住宅についてまったく触れておりません。



松下孝建設は、基本的に水曜日は毎週定休日となっております。

昨日は久しぶりに妻とゆっくりDVDでも観よう!!ということになり



『洋菓子店 コアンドル』



を観ました。


公式サイトがまだありました⇒ココ


主演は江口洋介さんと蒼井優さん

公開前に、ミューFMでこの映画の鹿児島出身の女性プロデューサーの方のインタビューをお聞きして、

蒼井優さんがオール鹿児島弁で演じており、

鹿児島県民が聞いても違和感のないイントネーションで上手だったと話していました。

ストーリも面白そうだったのでいつか観ようと思っていたのですが・・・・

確かに!!!

蒼井優さんの鹿児島弁はパーフェクトでした!!!妻も私も絶賛!!

妻曰く「彼女は耳がいい」・・・らしい



そして、登場する洋菓子(スイーーーツ)の綺麗で美味しそうなこと・・・・

そして、洋菓子店コアンドルの素敵な店内・・・・・



是非、秋の夜長・・・・・『洋菓子店 コアンドル』ご覧になられてはいかがでしょうか?


次回は、アメリカのTVドラマ『The Closer』をご紹介します。


ではなく・・・・松下孝建設の住宅についてご紹介いたします。


  


Posted by matsushita at 20:16Comments(0)休暇