2018年05月30日
垣根
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
アフター担当の仁です。
最近気温が高くなりムシムシさと
降灰で不快な日も多くなってきましたね
窓から見えるから我が家の垣根も灰が付いていて剪定も気が進まず
ご覧の通り伸び放題になって
家内から「早く剪定して」と催促の嵐。
そろそろ来週ぐらい重い腰と重い身体で頑張るか・・

さて垣根の手前に写っているサッシ、インプラスという後付けペアーガラスのサッシです
残念ながら築25年の家はシングルガラスだったので
ハイブリット・エコ・ハートQの真似ごとですが数年前に取り付けました。
効果はありますがリビングと和室ぐらいが精一杯です。
改めてイブリット・エコ・ハートQの性能の高さを実感してしています。
皆様に自信を持ってお勧めいたします!
アフター担当の仁です。
最近気温が高くなりムシムシさと
降灰で不快な日も多くなってきましたね
窓から見えるから我が家の垣根も灰が付いていて剪定も気が進まず
ご覧の通り伸び放題になって
家内から「早く剪定して」と催促の嵐。
そろそろ来週ぐらい重い腰と重い身体で頑張るか・・

さて垣根の手前に写っているサッシ、インプラスという後付けペアーガラスのサッシです
残念ながら築25年の家はシングルガラスだったので
ハイブリット・エコ・ハートQの真似ごとですが数年前に取り付けました。
効果はありますがリビングと和室ぐらいが精一杯です。
改めてイブリット・エコ・ハートQの性能の高さを実感してしています。
皆様に自信を持ってお勧めいたします!
2018年05月29日
鹿児島市紫原Y様邸【地鎮祭】
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
2018年5月28日(月)大安
鹿児島市紫原で松下孝建設の【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】で新築をされる、
Y様邸の地鎮祭を執り行いました。

いかにも梅雨らしい雨模様でしたが、
鹿児島は、”雨”については非常に前向きな好印象を持っている地域でもあります。
代表的な言葉が
”島津雨”
雨が降るとおめでたいことの前兆であるとされ、
島津家の初代当主忠久が誕生した日が雨だったことに由来されているそうです。
また、【地鎮祭】となると・・
”雨”は非常に前向きに捉えられる事も多く
鹿児島は桜島の降灰があり、雨によって屋根や道路に積もった灰が
綺麗に洗い流されたりもします。
昨日の神主様のお話では、
『雨は、大地を清め、また、水は日常生活においてなくてはならない物、
工事の始まりの日として、とても縁起の良い天候でございます』
とご挨拶されていました。
実際の着工は6月末~7月を予定しておりますが、
昨日の雨は、梅雨時期には珍しい、ジトッ・・とした雨ではなく、
確かに、連日の桜島の降灰もそうですが、綺麗サッパリ浄化してくれる
気持ちのいい雨だったように感じました。
平成28年7月の住まいづくりフェアin鹿児島アリーナにご来場されて、
そこから、松下孝建設の住宅づくりにご興味を持っていただき、
弊社での家づくりを決めて頂きました。
私自身は、その年の6月から担当させて頂いておりますが、
Y様にご不安や、ご心配をおかけしないように努めさせていただく所存です。
今年1月に着工を予定しておりましたが、時期を延ばして
平成30年度ZEH支援事業へ申込をご希望され、
5月28日付けで、申請資料を提出しております。
6月末から7月初旬を目途に申請結果が送付されてきますので、
それまで暫くお待ちいただくこととなりますが、
いよいよ始まるY様邸の新築工事
お待ちいただいた期間がながかった分、
新築工事への期待も大きな希望となってらっしゃるかと思います。
思われている事、気になられている事は、いつでもおっしゃって下さい。
ZEH支援事業となると、工事の終了期間が決まってしまいますので、
ご協力を賜る部分も、多々あるかと思いますが、
12月末までを予定している住宅づくり・・・
工務担当の田中、現場の棟梁、その他工事に携わる業者様含め、
みんなでY様に満足していただける家づくりを目指して参りますので、
どうぞ、よろしくお願い致します。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
2018年5月28日(月)大安
鹿児島市紫原で松下孝建設の【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】で新築をされる、
Y様邸の地鎮祭を執り行いました。

いかにも梅雨らしい雨模様でしたが、
鹿児島は、”雨”については非常に前向きな好印象を持っている地域でもあります。
代表的な言葉が
”島津雨”
雨が降るとおめでたいことの前兆であるとされ、
島津家の初代当主忠久が誕生した日が雨だったことに由来されているそうです。
また、【地鎮祭】となると・・
”雨”は非常に前向きに捉えられる事も多く
鹿児島は桜島の降灰があり、雨によって屋根や道路に積もった灰が
綺麗に洗い流されたりもします。
昨日の神主様のお話では、
『雨は、大地を清め、また、水は日常生活においてなくてはならない物、
工事の始まりの日として、とても縁起の良い天候でございます』
とご挨拶されていました。
実際の着工は6月末~7月を予定しておりますが、
昨日の雨は、梅雨時期には珍しい、ジトッ・・とした雨ではなく、
確かに、連日の桜島の降灰もそうですが、綺麗サッパリ浄化してくれる
気持ちのいい雨だったように感じました。
平成28年7月の住まいづくりフェアin鹿児島アリーナにご来場されて、
そこから、松下孝建設の住宅づくりにご興味を持っていただき、
弊社での家づくりを決めて頂きました。
私自身は、その年の6月から担当させて頂いておりますが、
Y様にご不安や、ご心配をおかけしないように努めさせていただく所存です。
今年1月に着工を予定しておりましたが、時期を延ばして
平成30年度ZEH支援事業へ申込をご希望され、
5月28日付けで、申請資料を提出しております。
6月末から7月初旬を目途に申請結果が送付されてきますので、
それまで暫くお待ちいただくこととなりますが、
いよいよ始まるY様邸の新築工事
お待ちいただいた期間がながかった分、
新築工事への期待も大きな希望となってらっしゃるかと思います。
思われている事、気になられている事は、いつでもおっしゃって下さい。
ZEH支援事業となると、工事の終了期間が決まってしまいますので、
ご協力を賜る部分も、多々あるかと思いますが、
12月末までを予定している住宅づくり・・・
工務担当の田中、現場の棟梁、その他工事に携わる業者様含め、
みんなでY様に満足していただける家づくりを目指して参りますので、
どうぞ、よろしくお願い致します。
2018年05月27日
特技
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設建設部の豊留です。
九州地方が梅雨入りし現場を預かる私どもを悩ませる季節になりました。
私は通勤がバイクですのでレインスーツが欠かせません・・あ、去年までのはダメになったんだった。新しいレインスーツ買わなきゃ(- -;)
さて、雨は降っても工事は進みます、現場での作業は勿論ですが打合せもございます。
御客様と建物内外の仕様を打ち合わせるのは工務の仕事
以前御客様との打合せの際に私は全然意識していなかった特技があることを教えて貰いました。
机を挟んで図面を見ながら打合せをするのですが図面上の寸法を記入して説明する際に

「豊留さんて逆さまに数字書けるんですね」
言われて気付きました。そう言えば御客様の方に向かって数字書けるな、と
長い現場管理経験で培ったもの・・・なのでしょうか?
多分寸法を書く為に図面をグルグル回しての動作が面倒なので自然と身に付いた技の様です
私が現場を担当する際には数字の書き方にも御注目下さいW
松下孝建設建設部の豊留です。
九州地方が梅雨入りし現場を預かる私どもを悩ませる季節になりました。
私は通勤がバイクですのでレインスーツが欠かせません・・あ、去年までのはダメになったんだった。新しいレインスーツ買わなきゃ(- -;)
さて、雨は降っても工事は進みます、現場での作業は勿論ですが打合せもございます。
御客様と建物内外の仕様を打ち合わせるのは工務の仕事
以前御客様との打合せの際に私は全然意識していなかった特技があることを教えて貰いました。
机を挟んで図面を見ながら打合せをするのですが図面上の寸法を記入して説明する際に

「豊留さんて逆さまに数字書けるんですね」
言われて気付きました。そう言えば御客様の方に向かって数字書けるな、と
長い現場管理経験で培ったもの・・・なのでしょうか?
多分寸法を書く為に図面をグルグル回しての動作が面倒なので自然と身に付いた技の様です
私が現場を担当する際には数字の書き方にも御注目下さいW
Posted by matsushita at
21:57
│Comments(0)
2018年05月26日
窓について
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】は様々な高性能建材で構成されています。
それは、断熱性能・気密性能・耐風・耐震・遮熱性能・・・すべての性能を
高次元で実現する為にかかせない部材となっております。
九州住環境研究会は、その様々な建材メーカ様も会員として参加していただき、
お互いに情報交換をしながら、南九州において最も快適で省エネかつ健康的に住まえる住宅を
研究しています。
6月15日には、松下孝建設本社事務所にて総会を予定しており、只今その運営準備で
若干バタバタとしております。
総会に向けて、少しずつですが各メーカーのご紹介をしていこうと思います。
今回は・・・・
松下孝建設の住宅を外観上でも印象付けているのが白く少し太い窓枠の窓ではないでしょうか?



【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】の窓は、
『エクセルシャノン社』製の国産の樹脂サッシを標準仕様としており、
全棟が同社の窓を使用しております。
高気密・高断熱住宅において窓に求められる性能は
① 断熱性
② 気密性
③ 遮音性
④ 耐風圧性
⑤ 水密性
⑥ 防火性能
など・・・様々ですが・・
エクセルシャノンの窓は、どのメーカーの樹脂サッシと比較しても
優れた性能を高い次元でバランスよく実現しています。
エクセルシャノンの公式HPにこれらの性能を紹介したページがありますので、
リンクを貼っておきます。
https://www.excelshanon.co.jp/reason/performance.html
『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が標準仕様としているのは、
シャノンウィンドⅡs
遮熱Low-e複層ガラス(アルゴンガス入り)を標準としています。
※お客様のご希望や立地条件によっては、遮熱Low-eトリプルガラスをご提案する事もあります。
各モデルハウスへご来場されたお客様からは、
その”遮音性”の高さに驚かれる方が多いです。
鹿児島市中山展示場は、小学校のお隣・・・
加世田展示場は、大通り沿い
薩摩川内展示場も、通り沿い(交差点)
展示場という性質上、通り沿いで人目につく立地を選ぶことになるのですが、
松下孝建設の展示場は、将来は建売モデルとして販売をすることとなります。
当然、日常生活において周りの音が気になると『快適』とは言えません。
シャノンウィンドは気密性の高さからくる防音性の高さが、
その『快適』な住まいを実現してくれています。
当然、断熱・遮熱・気密性も非常に高いので、
エアコンのエネルギーを無駄にロスする事なく、
少ない電力で室内全体を効率的に温度差の少ない空間を実現するのに貢献しています。
省エネ住宅=窓が小さい・少ない
というイメージを持たれる方もいらっしゃるかも知れませんが、
鹿児島の住宅は、大きな窓で、風景を楽しむというのも非常に大切な要素です。
松下孝建設の『粋シリーズ』は、大きな窓と大きな吹抜・・
周りの風景を利用した開放的で明るい間取りを積極的にご提案しています。
確実な性能が担保されている【窓】だから実現できる、
体感的にも視覚的にも『快適』な空間設計
【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】において
エクセルシャノン製の窓は、その性能とデザインを実現するのに
非常に重要な要素の一つなのです。
ちなみに・・・・・
エクセルシャノン製の樹脂サッシを標準仕様にしているのは、
鹿児島県では、松下孝建設のみとなります。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】は様々な高性能建材で構成されています。
それは、断熱性能・気密性能・耐風・耐震・遮熱性能・・・すべての性能を
高次元で実現する為にかかせない部材となっております。
九州住環境研究会は、その様々な建材メーカ様も会員として参加していただき、
お互いに情報交換をしながら、南九州において最も快適で省エネかつ健康的に住まえる住宅を
研究しています。
6月15日には、松下孝建設本社事務所にて総会を予定しており、只今その運営準備で
若干バタバタとしております。
総会に向けて、少しずつですが各メーカーのご紹介をしていこうと思います。
今回は・・・・
松下孝建設の住宅を外観上でも印象付けているのが白く少し太い窓枠の窓ではないでしょうか?


【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】の窓は、
『エクセルシャノン社』製の国産の樹脂サッシを標準仕様としており、
全棟が同社の窓を使用しております。
高気密・高断熱住宅において窓に求められる性能は
① 断熱性
② 気密性
③ 遮音性
④ 耐風圧性
⑤ 水密性
⑥ 防火性能
など・・・様々ですが・・
エクセルシャノンの窓は、どのメーカーの樹脂サッシと比較しても
優れた性能を高い次元でバランスよく実現しています。
エクセルシャノンの公式HPにこれらの性能を紹介したページがありますので、
リンクを貼っておきます。
https://www.excelshanon.co.jp/reason/performance.html
『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が標準仕様としているのは、
シャノンウィンドⅡs
遮熱Low-e複層ガラス(アルゴンガス入り)を標準としています。
※お客様のご希望や立地条件によっては、遮熱Low-eトリプルガラスをご提案する事もあります。
各モデルハウスへご来場されたお客様からは、
その”遮音性”の高さに驚かれる方が多いです。
鹿児島市中山展示場は、小学校のお隣・・・
加世田展示場は、大通り沿い
薩摩川内展示場も、通り沿い(交差点)
展示場という性質上、通り沿いで人目につく立地を選ぶことになるのですが、
松下孝建設の展示場は、将来は建売モデルとして販売をすることとなります。
当然、日常生活において周りの音が気になると『快適』とは言えません。
シャノンウィンドは気密性の高さからくる防音性の高さが、
その『快適』な住まいを実現してくれています。
当然、断熱・遮熱・気密性も非常に高いので、
エアコンのエネルギーを無駄にロスする事なく、
少ない電力で室内全体を効率的に温度差の少ない空間を実現するのに貢献しています。
省エネ住宅=窓が小さい・少ない
というイメージを持たれる方もいらっしゃるかも知れませんが、
鹿児島の住宅は、大きな窓で、風景を楽しむというのも非常に大切な要素です。
松下孝建設の『粋シリーズ』は、大きな窓と大きな吹抜・・
周りの風景を利用した開放的で明るい間取りを積極的にご提案しています。
確実な性能が担保されている【窓】だから実現できる、
体感的にも視覚的にも『快適』な空間設計
【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】において
エクセルシャノン製の窓は、その性能とデザインを実現するのに
非常に重要な要素の一つなのです。
ちなみに・・・・・
エクセルシャノン製の樹脂サッシを標準仕様にしているのは、
鹿児島県では、松下孝建設のみとなります。
2018年05月26日
梅雨入り
ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
工務担当の中玉利です。
いよいよ発表になりましたね、「九州南部が梅雨入りしたと思われる」との事。
平年より5日、去年より11日早い梅雨入りだそうです。
工事を進める私どもにとって一番気になる時期ですが
何とかお客様のご要望に添えるよう頑張っていきたいと思います。
すでにお住いの方々は梅雨本番前に
バルコニー排水、屋根の雨樋、庭の雨水桝の詰まりが無いか今一度確認して下さい。
よろしくお願い致します。
バルコニー排水

庭雨水桝

雨樋

工務担当の中玉利です。
いよいよ発表になりましたね、「九州南部が梅雨入りしたと思われる」との事。
平年より5日、去年より11日早い梅雨入りだそうです。
工事を進める私どもにとって一番気になる時期ですが
何とかお客様のご要望に添えるよう頑張っていきたいと思います。
すでにお住いの方々は梅雨本番前に
バルコニー排水、屋根の雨樋、庭の雨水桝の詰まりが無いか今一度確認して下さい。
よろしくお願い致します。
バルコニー排水
庭雨水桝
雨樋
2018年05月25日
阿久根市K様邸【地鎮祭】
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます
九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)の池田です。
鹿児島県内各所に松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』の住宅は
建設され、たくさんの皆さまにその住み心地に満足頂いております。
南は、奄美大島宇検村・・・北は・・・出水、大口、牧園、財部、
実は、横浜が最北地だったりするのですが・・・
これまで、未踏の地だった『阿久根市』に松下孝建設の
『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が上陸します。
5月20日(日) 阿久根市K様邸の地鎮祭を執り行いました。
午後からの地鎮祭でしたが、心地よい風が吹いて晴れ過ぎず暑くもなく
まさに絶好の地鎮祭日和。

最初のご縁は、まだ、川内展示用が東大小路町にあった
平成28年の8月?だったと記憶しております。

↑旧川内展示場
暑い季節だったこともあり、エアコン1台で住宅全体が涼しい状態をご体感していただき、
気密性の高さからく防音性の高さや、松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の
こだわり、住み心地の良さなどをお伝えさせていただいたと思います。
それから約1年後・・・
きっと・・・・私の説明が心に響いていらっしゃったのでしょう!!
土地を検討していおり、家づくりを進めたいのでご相談させてくださいと
モデルへご来場賜りました。
資金計画、プランの聞き取り、打合せ・・・
昨年の10月にご契約を賜り、大工さんの順番を待ってのいよいよ着工となります。
プラン開始のタイミングだったと思います。
奥様がこの、『松下孝建設スタッフ』ブログと『九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ)を
ご覧いただいており、その一言で一気に親近感を湧いてしまう・・・
その一言に弱い私です・・
工務担当が豊留に決まったことをお伝えした時も
「ああぁ、まだお会いしてないですけど、池田さんのブログで何度も登場している方ですよね
なんか、もう知ってる感じです」
と話していただいたのを覚えています。
その豊留と、私とで、K様のこれからの新築の建築に携われることが
とても幸せなことだと感謝いたしております。
たくさんのご不安な事や、ご不明な事、どれ一つをとってみても
わからなことだらけの家づくりかと思います。
いつでも、我々までお尋ねください。
全力で、K様の楽しい家づくりをサポートさせて頂きます。
大工さんも、前の現場の仕上げにかかったところです。
いよいよ基礎着工・・基礎の状態で梅雨明けを待ち・・・
晴れ間が出てきたタイミングで棟を上げて・・
台風が来る前に気密性を確保する。
年内にはお引渡しができると思います。
新年は、新しい住居でゆっくりとご家族皆さまでお過ごしください。
いよいよ始まる、家づくり、どうぞよろしくお願い致します。
PS
地鎮祭のお土産に頂きました
地元阿久根の老舗水産食品
『やまた水産食品』のたくさんのおさかなありがとうございました。
とても美味しく一品一品いただいているところです。
ブリのアラ煮・・・最高でした!!!
ありがとうござました。
リンクを貼っておきます!!ブログのご覧の皆さまも是非
やまた水産食品
九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)の池田です。
鹿児島県内各所に松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』の住宅は
建設され、たくさんの皆さまにその住み心地に満足頂いております。
南は、奄美大島宇検村・・・北は・・・出水、大口、牧園、財部、
実は、横浜が最北地だったりするのですが・・・
これまで、未踏の地だった『阿久根市』に松下孝建設の
『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が上陸します。
5月20日(日) 阿久根市K様邸の地鎮祭を執り行いました。
午後からの地鎮祭でしたが、心地よい風が吹いて晴れ過ぎず暑くもなく
まさに絶好の地鎮祭日和。

最初のご縁は、まだ、川内展示用が東大小路町にあった
平成28年の8月?だったと記憶しております。

↑旧川内展示場
暑い季節だったこともあり、エアコン1台で住宅全体が涼しい状態をご体感していただき、
気密性の高さからく防音性の高さや、松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の
こだわり、住み心地の良さなどをお伝えさせていただいたと思います。
それから約1年後・・・
きっと・・・・私の説明が心に響いていらっしゃったのでしょう!!
土地を検討していおり、家づくりを進めたいのでご相談させてくださいと
モデルへご来場賜りました。
資金計画、プランの聞き取り、打合せ・・・
昨年の10月にご契約を賜り、大工さんの順番を待ってのいよいよ着工となります。
プラン開始のタイミングだったと思います。
奥様がこの、『松下孝建設スタッフ』ブログと『九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ)を
ご覧いただいており、その一言で一気に親近感を湧いてしまう・・・
その一言に弱い私です・・
工務担当が豊留に決まったことをお伝えした時も
「ああぁ、まだお会いしてないですけど、池田さんのブログで何度も登場している方ですよね
なんか、もう知ってる感じです」
と話していただいたのを覚えています。
その豊留と、私とで、K様のこれからの新築の建築に携われることが
とても幸せなことだと感謝いたしております。
たくさんのご不安な事や、ご不明な事、どれ一つをとってみても
わからなことだらけの家づくりかと思います。
いつでも、我々までお尋ねください。
全力で、K様の楽しい家づくりをサポートさせて頂きます。
大工さんも、前の現場の仕上げにかかったところです。
いよいよ基礎着工・・基礎の状態で梅雨明けを待ち・・・
晴れ間が出てきたタイミングで棟を上げて・・
台風が来る前に気密性を確保する。
年内にはお引渡しができると思います。
新年は、新しい住居でゆっくりとご家族皆さまでお過ごしください。
いよいよ始まる、家づくり、どうぞよろしくお願い致します。
PS
地鎮祭のお土産に頂きました
地元阿久根の老舗水産食品
『やまた水産食品』のたくさんのおさかなありがとうございました。
とても美味しく一品一品いただいているところです。
ブリのアラ煮・・・最高でした!!!
ありがとうござました。
リンクを貼っておきます!!ブログのご覧の皆さまも是非
やまた水産食品
2018年05月24日
薩摩川内市地鎮祭
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
先日、薩摩川内市にて地鎮祭を執り行って参りました。


予報では、傘マークがついており雨を心配しておりましたが、当日はしっかり晴れてくれて無事、地鎮祭を終えることが出来ました。
地鎮祭を終えると、いよいよ着工の流れとなるわけですが、お施主様は何もかもが初めてであり楽しみな反面、不安なことも多いかと思います。
満足いく家づくりをして頂くためにも、わからないことなどはどんな小さなことでも質問されてみてください。
次の行事としては着工して棟が上がれば上棟式なども控えております。
家が完成するまでのこのような行事などもお施主様にとっていい思い出となっていただけるよう、
満足いく家づくりのお手伝いをこれからもさせて頂けましたら幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
先日、薩摩川内市にて地鎮祭を執り行って参りました。


予報では、傘マークがついており雨を心配しておりましたが、当日はしっかり晴れてくれて無事、地鎮祭を終えることが出来ました。
地鎮祭を終えると、いよいよ着工の流れとなるわけですが、お施主様は何もかもが初めてであり楽しみな反面、不安なことも多いかと思います。
満足いく家づくりをして頂くためにも、わからないことなどはどんな小さなことでも質問されてみてください。
次の行事としては着工して棟が上がれば上棟式なども控えております。
家が完成するまでのこのような行事などもお施主様にとっていい思い出となっていただけるよう、
満足いく家づくりのお手伝いをこれからもさせて頂けましたら幸いです。
今後ともよろしくお願い致します。
2018年05月22日
長島のK様宅 定期点検
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 松下孝建設 建設部の田中です。
早いもので お引渡しから 二年 玄関アプローチの新緑がとても綺麗でした
以前のお住まいと違い とても快適に過ごされて満足されておられました
ところで
一般的には長島で有名な橋は黒之瀬戸大橋ですが?伊唐大橋は余り知られていませんが 多分 鹿児島県で一番景色が綺麗な橋です ドライブに行き長島方面にのに行かれた際にはお薦めです
早いもので お引渡しから 二年 玄関アプローチの新緑がとても綺麗でした
以前のお住まいと違い とても快適に過ごされて満足されておられました
ところで
一般的には長島で有名な橋は黒之瀬戸大橋ですが?伊唐大橋は余り知られていませんが 多分 鹿児島県で一番景色が綺麗な橋です ドライブに行き長島方面にのに行かれた際にはお薦めです
2018年05月20日
地鎮祭
ブログをご覧頂きありがとうございます。
営業部課長の上之濱です。
先日、1日に2棟地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭に出席させて頂いたら毎回気が引き締まる思いがします。
お客様は数多くある住宅会社から私どもの住宅を選んで頂き託すので我々は責任重大です。
満足して頂くために気を引き締めて松下孝建設一同、完成に向けてがんばります。

営業部課長の上之濱です。
先日、1日に2棟地鎮祭を執り行いました。
地鎮祭に出席させて頂いたら毎回気が引き締まる思いがします。
お客様は数多くある住宅会社から私どもの住宅を選んで頂き託すので我々は責任重大です。
満足して頂くために気を引き締めて松下孝建設一同、完成に向けてがんばります。

Posted by matsushita at
20:20
│Comments(0)
2018年05月18日
現場打合せ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
建設部の横内です。
主に現場管理の仕事をしています。
お客様とはご契約後から建物の打合せ〜着工〜引渡し〜アフターまでお付合いさせていただいてます。
本日は姶良の現場で棟梁と打合せでした。
今日の打合せは1番の見せ所だったので、棟梁と"あーでもない、こーでもない。こうしたらかっこよくなるじゃない?"と意見を出しながらようやく決定
こちらは図面を吟味する坂元棟梁

丁寧な仕事をしてくれて、困ったときは助けてくれる素敵な大工です。

こちらの現場は見学会を予定してます。ぜひ完成した際は見に来てください。
建設部の横内です。
主に現場管理の仕事をしています。
お客様とはご契約後から建物の打合せ〜着工〜引渡し〜アフターまでお付合いさせていただいてます。
本日は姶良の現場で棟梁と打合せでした。
今日の打合せは1番の見せ所だったので、棟梁と"あーでもない、こーでもない。こうしたらかっこよくなるじゃない?"と意見を出しながらようやく決定
こちらは図面を吟味する坂元棟梁

丁寧な仕事をしてくれて、困ったときは助けてくれる素敵な大工です。

こちらの現場は見学会を予定してます。ぜひ完成した際は見に来てください。
Posted by matsushita at
22:07
│Comments(0)
2018年05月18日
除湿・加湿もコントロールしやすい住宅です
ログをご覧いただき誠にありがとうございます
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
週間天気予報を見てみると、
今日の午後から明日・明後日・来週と『雲』マークと『傘』マークの比率が
だいぶ高くなってきています。
・・・梅雨かなぁ・・・と思いながら
今年は、沖縄が平年より1日早く
奄美は4日早く梅雨入りしています。
九州南部の平年は5月31日頃ですので・・・
まだまだ梅雨入りには早い気もするのですが・・・・
鹿児島独特のジメジメした暑い季節がやってきます。
さて、
高気密・高断熱住宅と言えば、夏・冬の快適性に注目が集まり、
夏は涼しく、冬は暖かいを少ない電力で実現することができるというのが
一般的にも知れているかと思います。
が・・・私的には、それ以上に素晴らしいところを知っていただきたい!!!
実は・・・エアコンの除湿や、加湿器による加湿も少ない電力で家全体に影響を及ぼすことが可能なんです。
これからのジメジメした季節・・
せめて家の中だけでもカラっ!!とさせたいですよね・・
松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』なら
リビングの除湿運転で・・・室内干しで使っている除湿器で・・・
少ない電力で室内の湿度コントロールをすることが可能です。

加世田展示場2017年5月13日の湿度です。
東京大学の前先生と共同で測定している『おんどとり』データを一部抜粋。
当日の天候は曇り・・12:00から降雨もあり、
外気は湿度がどんどん上がっていっています。
一方・・・室内は12:45分頃からエアコンを入れて、
湿度は家全体が同じように湿度が下がっていきます。
松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、
第3種換気システムなので、外の空気をフィルターを通して取り入れている為、
外気の湿度が上がれば、室内の湿度も自然と上昇していくのですが・・・
リビングのエアコン1台で、1F~2F、リビングから脱衣室まで
室内湿度のコントロールがされている事がこのグラフからわかります。
このようにジメジメした季節でも
松下孝建設の住宅なら、少ない電力で除湿して
家全体の湿度もコントロールすることが可能です。
ぜひこの季節に、松下孝建設の展示場で除湿効果の高さも体感されてみてはいかがでしょうか?
明日、明後日も
各展示場はOPEN致しております。
是非、天候の悪い時にこそ!!!住宅の性能が発揮されます。
各会場へご来場くださいませ
鹿児島市中山『HEAT20実証』モデルⅢ・Ⅴ


加世田展示場

薩摩川内市天辰展示場

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
週間天気予報を見てみると、
今日の午後から明日・明後日・来週と『雲』マークと『傘』マークの比率が
だいぶ高くなってきています。
・・・梅雨かなぁ・・・と思いながら
今年は、沖縄が平年より1日早く
奄美は4日早く梅雨入りしています。
九州南部の平年は5月31日頃ですので・・・
まだまだ梅雨入りには早い気もするのですが・・・・
鹿児島独特のジメジメした暑い季節がやってきます。
さて、
高気密・高断熱住宅と言えば、夏・冬の快適性に注目が集まり、
夏は涼しく、冬は暖かいを少ない電力で実現することができるというのが
一般的にも知れているかと思います。
が・・・私的には、それ以上に素晴らしいところを知っていただきたい!!!
実は・・・エアコンの除湿や、加湿器による加湿も少ない電力で家全体に影響を及ぼすことが可能なんです。
これからのジメジメした季節・・
せめて家の中だけでもカラっ!!とさせたいですよね・・
松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』なら
リビングの除湿運転で・・・室内干しで使っている除湿器で・・・
少ない電力で室内の湿度コントロールをすることが可能です。

加世田展示場2017年5月13日の湿度です。
東京大学の前先生と共同で測定している『おんどとり』データを一部抜粋。
当日の天候は曇り・・12:00から降雨もあり、
外気は湿度がどんどん上がっていっています。
一方・・・室内は12:45分頃からエアコンを入れて、
湿度は家全体が同じように湿度が下がっていきます。
松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、
第3種換気システムなので、外の空気をフィルターを通して取り入れている為、
外気の湿度が上がれば、室内の湿度も自然と上昇していくのですが・・・
リビングのエアコン1台で、1F~2F、リビングから脱衣室まで
室内湿度のコントロールがされている事がこのグラフからわかります。
このようにジメジメした季節でも
松下孝建設の住宅なら、少ない電力で除湿して
家全体の湿度もコントロールすることが可能です。
ぜひこの季節に、松下孝建設の展示場で除湿効果の高さも体感されてみてはいかがでしょうか?
明日、明後日も
各展示場はOPEN致しております。
是非、天候の悪い時にこそ!!!住宅の性能が発揮されます。
各会場へご来場くださいませ
鹿児島市中山『HEAT20実証』モデルⅢ・Ⅴ
加世田展示場

薩摩川内市天辰展示場

2018年05月14日
工事着工に向けて・・・。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
初めまして、松下孝建設 建設部の柳です。
もうすぐ入社して丸3年目を迎えようとしています。
ブログ初投稿なので、“初めまして”を用いさせていただきました。
主に、図面作成や申請業務を行っております。
昨日は母の日でした。皆さまは、
どういった一日を過ごされましたか?

わたしは、朝こっそりバラを置いて会社に向かいました。
黄色いバラは父の日のイメージが強いですよね。
我が家では“黄色”は母のカラーなんです(笑)
母に喜んでもらえたようでホッとしてます。

さて本日は、建築確認申請が3棟分許可が下りました!
GW中図面作成し・・・、GW明けすぐに対応していただいた
住宅性能評価センターの担当の方には感謝です!
今回3棟とも、道路や北側の斜線制限が不適用だったため
天空率を使って特例の適用を受けています。

↑↑このような天空図や天空率を算出して規制を緩和してます。
この図は天空を(魚眼レンズで)見上げたときの空の割合を示しています。
ふかーい内容については、説明が難しいので
また、次の機会にブログで紹介させていただけたらと思います。
建築確認が下りたあとは、
工事着工に向けて工務担当にバトンタッチです。

2018年05月12日
HEAT20 意見交換会・報告会
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
『HEAT20』・・・ご存知でしょうか?
九州住環境研究会ブログでは、何度か書かせていただいておりますが、
改めて松下孝建設スタッフブログでもご紹介させていただきます。
HEAT20公式HPはこちら
HEAT20は学識経験者・建材メーカー・賛助会員と呼ばれる各地の工務店により組織され
HEAT20は長期的視点に立ち、
住宅における更なる省エネルギー化をはかるため、
断熱などの建築的対応技術に着目し、住宅の熱的シェルターの高性能化と
居住者の健康維持と快適性向上のための先進的技術開発、
評価手法、そして断熱化された住宅の普及啓蒙を目的とした団体です。
これまでは、国が断熱の水準を押し上げようと基準を示してきましたが、
HEAT20は民間の立場から快適な住宅を実現するために必要な水準を示して
高いレベルでの高気密・高断熱住宅を求めようと試みています。
松下孝建設とHEAT20の関係については
こちらのブログをご覧ください
『ちゃんとした文章も書くんです・・たまに』
松下孝建設は鹿児島県で唯一のHEAT20賛助会員として、
様々な調査やデータ解析に積極的に参加しております。
平成30年5月10日(木)
HEAT20意見交換会、HEAT20報告会
に山田と私で参加してきました。
開催場所は、東京新宿区四谷・・・
午前中はHEAT20意見交換会で、
実際に建築現場サイドとして、お客様へのアプローチの観点から、
HEAT20に求める調査や基準について意見交換を行います。

HEAT20委員長である、東京大学名誉教授の坂本先生

グレードの高い住宅を多く施工してる業者さんの表彰式がありました。
その後、様々な意見交換が行われましたが、まだまだ検証中であったり
話題提供された段階だったりするので詳しくはご報告できませんが・・・
HEAT20報告会 四谷区民会館

収容人数450名のホールにて開催
参加されているのは、大手ハウスメーカーを含め全国建材・住宅メーカー・学識経験者など、
非常に多くの専門家が集まっていました。
そんな中、2017年の活動について、HEAT20主査の皆さまから活動の経緯・報告が始まります。

そんな中
近畿大学岩前先生の
全国の高気密・高断熱住宅のヒアリング調査結果報告では、
昨年12月に松下孝建設のお施主様3件を代表事例として
報告をされていました。

全国規模の大きな大会で、松下孝建設の住宅が紹介され、
参加した山田・・・にやける二人・・・
「本当に快適な住まいは・・・温度環境がしっかりと担保された上で、
それを活かす斬新で快適な間取り・・・このようにプランがしっかりしていて
初めて成立するのではないかと実感しました」
という岩前先生の締めの言葉がとても印象的でした。
『性能とデザイン』
我々が、2年前のチラシてよく用いていた
design=eco
この両立こそが、松下孝建設の本当の良さなのではと改めて感じた東京出張となりました。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
『HEAT20』・・・ご存知でしょうか?
九州住環境研究会ブログでは、何度か書かせていただいておりますが、
改めて松下孝建設スタッフブログでもご紹介させていただきます。
HEAT20公式HPはこちら
HEAT20は学識経験者・建材メーカー・賛助会員と呼ばれる各地の工務店により組織され
HEAT20は長期的視点に立ち、
住宅における更なる省エネルギー化をはかるため、
断熱などの建築的対応技術に着目し、住宅の熱的シェルターの高性能化と
居住者の健康維持と快適性向上のための先進的技術開発、
評価手法、そして断熱化された住宅の普及啓蒙を目的とした団体です。
これまでは、国が断熱の水準を押し上げようと基準を示してきましたが、
HEAT20は民間の立場から快適な住宅を実現するために必要な水準を示して
高いレベルでの高気密・高断熱住宅を求めようと試みています。
松下孝建設とHEAT20の関係については
こちらのブログをご覧ください
『ちゃんとした文章も書くんです・・たまに』
松下孝建設は鹿児島県で唯一のHEAT20賛助会員として、
様々な調査やデータ解析に積極的に参加しております。
平成30年5月10日(木)
HEAT20意見交換会、HEAT20報告会
に山田と私で参加してきました。
開催場所は、東京新宿区四谷・・・
午前中はHEAT20意見交換会で、
実際に建築現場サイドとして、お客様へのアプローチの観点から、
HEAT20に求める調査や基準について意見交換を行います。
HEAT20委員長である、東京大学名誉教授の坂本先生
グレードの高い住宅を多く施工してる業者さんの表彰式がありました。
その後、様々な意見交換が行われましたが、まだまだ検証中であったり
話題提供された段階だったりするので詳しくはご報告できませんが・・・
HEAT20報告会 四谷区民会館
収容人数450名のホールにて開催
参加されているのは、大手ハウスメーカーを含め全国建材・住宅メーカー・学識経験者など、
非常に多くの専門家が集まっていました。
そんな中、2017年の活動について、HEAT20主査の皆さまから活動の経緯・報告が始まります。
そんな中
近畿大学岩前先生の
全国の高気密・高断熱住宅のヒアリング調査結果報告では、
昨年12月に松下孝建設のお施主様3件を代表事例として
報告をされていました。
全国規模の大きな大会で、松下孝建設の住宅が紹介され、
参加した山田・・・にやける二人・・・
「本当に快適な住まいは・・・温度環境がしっかりと担保された上で、
それを活かす斬新で快適な間取り・・・このようにプランがしっかりしていて
初めて成立するのではないかと実感しました」
という岩前先生の締めの言葉がとても印象的でした。
『性能とデザイン』
我々が、2年前のチラシてよく用いていた
design=eco
この両立こそが、松下孝建設の本当の良さなのではと改めて感じた東京出張となりました。
2018年05月11日
週末見学会
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
ホームアドバイザーの森です。
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
きっと楽しいひと時をすごされた事と思います・・・・・
今週末、連休明け最初の週末休みがやってきます。
お疲れで、ゆっくり過ごされる方も多いと思いますが・・・・・
今週末も各モデルハウスにて見学会を開催させて頂きます。
各モデルハウスはこちら↓↓

【 鹿児島展示場 】

【 川内展示場 】

【 加世田展示場 】
以上、3会場にて開催させて頂きます。
これからジメジメした、いやな季節がやってきます。
そんな時でも、松下孝建設の家は全棟年間を通して快適に過ごすことのできる高性能住宅です・・・
なぜならば・・・
この続きはお近くの見学会場にご来場されて営業スタッフからの詳しい御説明を聞かれませんか。
追伸 : 3会場だけでなく、構造見学ご案内の方もご予約制にてご案内させて頂いております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
開場お近くに来られましたら こちら ↓ ↓

を目印にご来場下さい。
スタッフ一同心よりお待ち致しております。
ホームアドバイザーの森です。
皆様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?
きっと楽しいひと時をすごされた事と思います・・・・・
今週末、連休明け最初の週末休みがやってきます。
お疲れで、ゆっくり過ごされる方も多いと思いますが・・・・・
今週末も各モデルハウスにて見学会を開催させて頂きます。
各モデルハウスはこちら↓↓
【 鹿児島展示場 】

【 川内展示場 】

【 加世田展示場 】
以上、3会場にて開催させて頂きます。
これからジメジメした、いやな季節がやってきます。
そんな時でも、松下孝建設の家は全棟年間を通して快適に過ごすことのできる高性能住宅です・・・
なぜならば・・・
この続きはお近くの見学会場にご来場されて営業スタッフからの詳しい御説明を聞かれませんか。
追伸 : 3会場だけでなく、構造見学ご案内の方もご予約制にてご案内させて頂いております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
開場お近くに来られましたら こちら ↓ ↓
を目印にご来場下さい。
スタッフ一同心よりお待ち致しております。
2018年05月07日
見学会ご来場のお礼

ブログをご覧頂きありがとうございます。
松下孝建設 営業課長 上之濱です。
5月6日まで伊集院町で見学会を開催いたしました。
住宅を検討されているお客様 松下孝建設で契約されているお客様 見学会をさせて頂いたお施主様のご友人 ご近所にお住いの方
総来場で100名ほどのお客様にお越し頂きました。
ゴールデンウィークの貴重なお時間を頂き、沢山のご来場ありがとうございました。
開放感のある間取り エアコン無しの涼しさを体感して頂き、皆さん感動して帰って頂きました。
また皆さんの町で見学会を開催致しますので是非、お越しください。
Posted by matsushita at
18:50
│Comments(0)
2018年05月04日
伊集院見学会6日までです
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
GW期間中は、薩摩川内展示場Ⅴに待機しております。


全国的にも荒れた天気となっているようですが、
薩摩川内市は、天気は良いのですが・・
風が強くて・・・
そして、その風が冷たい!!
設営してある受付用のテント(片足は固定してあります)
が何度、ガサッと持ち上がりそうになった事か・・・
展示場に設置されている、東京大学と共同で測定している温度・湿度計で、
外気は、最低16℃、最高21℃を記録しておりましたが、
湿度が22%と低く、北からの乾いた風が強く吹いていたのが分かります。
ただし・・・
室内は、全室が22℃~23℃と一定・・・
何よりも、音が静か!!!
松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』は、その優れた断熱性と気密性が
注目されがちですが・・・
実は、防音性も非常に高く・・・交通量の多い場所位置する川内展示場では、
その防音性の高さもご体感していただけます。
また、気密性能が高く、今日みたいに風の強い日でも、
第3種換気システムは、一定量の空気をしっかりと入れ替えてくれます。
風が強い日は、その風圧でたくさんの空気が入れ替わるよな事はありません。
当然、隙間風を感じたり、風音が室内で聞こえたりする事もありません。
それは、展示場だけが特別というわけではなく、
実際に建てられたお施主様の住宅でも同じ事が言えます!!
そんな、お施主様の住宅をお借りしての完成見学会が
伊集院で開催中です!!

展示場だから特別ではなく!!
すべての住宅が同じ住宅性能を発揮することを証明する
松下孝建設の完成見学会へ
是非、足をお運びいただければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
GW期間中は、薩摩川内展示場Ⅴに待機しております。


全国的にも荒れた天気となっているようですが、
薩摩川内市は、天気は良いのですが・・
風が強くて・・・
そして、その風が冷たい!!
設営してある受付用のテント(片足は固定してあります)
が何度、ガサッと持ち上がりそうになった事か・・・
展示場に設置されている、東京大学と共同で測定している温度・湿度計で、
外気は、最低16℃、最高21℃を記録しておりましたが、
湿度が22%と低く、北からの乾いた風が強く吹いていたのが分かります。
ただし・・・
室内は、全室が22℃~23℃と一定・・・
何よりも、音が静か!!!
松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』は、その優れた断熱性と気密性が
注目されがちですが・・・
実は、防音性も非常に高く・・・交通量の多い場所位置する川内展示場では、
その防音性の高さもご体感していただけます。
また、気密性能が高く、今日みたいに風の強い日でも、
第3種換気システムは、一定量の空気をしっかりと入れ替えてくれます。
風が強い日は、その風圧でたくさんの空気が入れ替わるよな事はありません。
当然、隙間風を感じたり、風音が室内で聞こえたりする事もありません。
それは、展示場だけが特別というわけではなく、
実際に建てられたお施主様の住宅でも同じ事が言えます!!
そんな、お施主様の住宅をお借りしての完成見学会が
伊集院で開催中です!!

展示場だから特別ではなく!!
すべての住宅が同じ住宅性能を発揮することを証明する
松下孝建設の完成見学会へ
是非、足をお運びいただければと思います。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。