2021年06月29日
本のご紹介 『50点家事』
ブログを御覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
最近、カロリーを気にした食生活を初めています。
朝と夜は、妻が完全管理してくださっておりますので、
何も心配することなく、安定かつ美味しい食事をいただいております。
感謝・・・感謝でございます。
問題は・・・・昼です。
営業職をしていますと、ほぼほぼコンビニか外食となります。
コンビニの弁当は、非常に丁寧にカロリーを明記してあるので、
選ぶ分には全く問題がないのですが・・・・
問題は、お値段。。。
なぜ・・・・低カロリーの癖に・・・高い・・・・?????
最近のお気に入り飯
◯セブンイレブンの 鬼おろしそば 286Kcal
◯たんぱく質が摂れる お肉たっぷり豚しゃぶサラダ 196Kcal
合計 482Kcal
腹持ちも良いし・・・悪くないと思う組み合わせ・・・
だが・・・お値段・・・
合計831円也・・・
もってかれた・・・私の小遣いの全てが。。。
このままでは・・・・
もはや、フクヨカな方に対して「エンゲル係数が高いんじゃないの?」などと言ってはいけませんね・・・
痩せている方にこそ、勝者を讃える言葉として「エンゲル係数高そうですね」を贈りましょう!!
さて、今日は、本のご紹介です。
私の、第一書庫である、階段横のニッチ風本棚(8割ワンピース、鹿島様ありがとうございます)から
一冊抜粋!!!

以前のブログで、松下孝建設OBの整理収納アドバイザーのサチさんの本をご紹介致しました。
その時の記事が
『松下孝建設オーナーにお勧め!!片付けの本』
収納アドバイザーとして活躍されているサチさん、
松下孝建設のオーナー様でございます。
前回、ご紹介した本でも、たくさんの収納術が写真と共に紹介されており、
しかも、松下孝建設の収納のサイズや、室内の雰囲気で紹介されているので、
実際に住まわれている方にとっては、とても参考になる1冊だと思います。
そのサチさんの2冊めの著書がこちら!!

家事が苦手と記しているサチさん
苦手でも「面倒!」を解消して、『やらされる家事』から『やれる家事』を目指して
100点満点ではなく50点くらいを目標に、様々な家事シーンでの効率化をご紹介しています。
料理、掃除、洗濯、片付け、こまごまとした様々な家事・・・
時短と、効率化・・
一工夫でクリアできるいろいろな発想を、
写真と共に教えてくれるこの1冊。
私としましては、やはり、数々のお写真で、松下孝建設っぽいカットを見つけると・・・
『おおおお!!!ウチと同じ壁だ・・・・扉だ・・・収納だ・・・』
と胸躍る心地となります。
きっと、松下孝建設にお住まいの皆様なら、共感していただけるはず。
いろいろな意味で楽しめるこの1冊。
これから家造りを検討されている方にとっても、
実際に生活されている松下孝建設の住宅の雰囲気を楽しめる1冊となっております。
Amazonのリンクを貼っておきます。
興味のある方はコチラをクリック
もし、ご興味がございましたら是非!!!
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
最近、カロリーを気にした食生活を初めています。
朝と夜は、妻が完全管理してくださっておりますので、
何も心配することなく、安定かつ美味しい食事をいただいております。
感謝・・・感謝でございます。
問題は・・・・昼です。
営業職をしていますと、ほぼほぼコンビニか外食となります。
コンビニの弁当は、非常に丁寧にカロリーを明記してあるので、
選ぶ分には全く問題がないのですが・・・・
問題は、お値段。。。
なぜ・・・・低カロリーの癖に・・・高い・・・・?????
最近のお気に入り飯
◯セブンイレブンの 鬼おろしそば 286Kcal
◯たんぱく質が摂れる お肉たっぷり豚しゃぶサラダ 196Kcal
合計 482Kcal
腹持ちも良いし・・・悪くないと思う組み合わせ・・・
だが・・・お値段・・・
合計831円也・・・
もってかれた・・・私の小遣いの全てが。。。
このままでは・・・・
もはや、フクヨカな方に対して「エンゲル係数が高いんじゃないの?」などと言ってはいけませんね・・・
痩せている方にこそ、勝者を讃える言葉として「エンゲル係数高そうですね」を贈りましょう!!
さて、今日は、本のご紹介です。
私の、第一書庫である、階段横のニッチ風本棚(8割ワンピース、鹿島様ありがとうございます)から
一冊抜粋!!!

以前のブログで、松下孝建設OBの整理収納アドバイザーのサチさんの本をご紹介致しました。
その時の記事が
『松下孝建設オーナーにお勧め!!片付けの本』
収納アドバイザーとして活躍されているサチさん、
松下孝建設のオーナー様でございます。
前回、ご紹介した本でも、たくさんの収納術が写真と共に紹介されており、
しかも、松下孝建設の収納のサイズや、室内の雰囲気で紹介されているので、
実際に住まわれている方にとっては、とても参考になる1冊だと思います。
そのサチさんの2冊めの著書がこちら!!

家事が苦手と記しているサチさん
苦手でも「面倒!」を解消して、『やらされる家事』から『やれる家事』を目指して
100点満点ではなく50点くらいを目標に、様々な家事シーンでの効率化をご紹介しています。
料理、掃除、洗濯、片付け、こまごまとした様々な家事・・・
時短と、効率化・・
一工夫でクリアできるいろいろな発想を、
写真と共に教えてくれるこの1冊。
私としましては、やはり、数々のお写真で、松下孝建設っぽいカットを見つけると・・・
『おおおお!!!ウチと同じ壁だ・・・・扉だ・・・収納だ・・・』
と胸躍る心地となります。
きっと、松下孝建設にお住まいの皆様なら、共感していただけるはず。
いろいろな意味で楽しめるこの1冊。
これから家造りを検討されている方にとっても、
実際に生活されている松下孝建設の住宅の雰囲気を楽しめる1冊となっております。
Amazonのリンクを貼っておきます。
興味のある方はコチラをクリック
もし、ご興味がございましたら是非!!!
Posted by matsushita at
23:26
│Comments(0)
2021年06月28日
鹿児島市F様邸 地鎮祭
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
令和3年6月28日 月曜日 【大安】
鹿児島市でF様邸の地鎮祭が執り行われました。

天気は、雨模様!!!
まさに気持ち良い『島津雨』に恵まれた地鎮祭となりました。
県外からもこのブログをお読みの方もいらっしゃるようなので、少し云われをご紹介致します(諸説あります)
鎌倉時代から明治維新まで鹿児島(薩摩藩)は島津氏により治められていました。
その初代、島津忠久公は、源頼朝と丹後局との間に生まれた子供で、
丹後局は、源頼朝の側室だっため、正室の北条政子に嫌がらせをされていました。
忠久公を身ごもったとき、丹後局は鎌倉から摂津国の住吉神社に逃れ、
出産のとき、外では静かな雨が降っていて、狐火に照らされていた伝えられています。
そのエピソードに因んで、鹿児島では静かに降る雨を『島津雨』と呼んで、
それは、吉兆であると考えれらています。
まさに、今日のような地鎮祭の時の雨は『島津雨』
F様の家づくりが、家族皆様にとって良いことの前触れであると祝ってくださっているようです。
今日の地鎮祭は、
鹿児島市宇宿にある、妙見神社にお願い致しました。

地鎮祭の時は、カメラマンに徹する私・・・
無意識ではありますが、祝詞を聞くのがとても楽しいです。
神社によって、地鎮祭にお迎えする神様が異なります。
祝詞を聞いておりますと・・・
さすが、妙見神社!!
主祭神である『天之御中主(あまのみなかぬし)』様をお迎えではございませんか!!!
日本書紀変遷1500年ということで、
最近・・・なぜか古事記を読み始めた私・・・(当然、現代語訳です)
『天之御中主』様のお名前は、古事記冒頭で一番最初に記されている神様で、
パッと登場して、すぐにお隠れになり、その後、登場することのない・・・
この世の初めに高天原に姿を現した神様・・・
すべての事の始まりの神様であることから、「安産の神様」としても有名な方です。
まさか!!
『天之御中主』様が地鎮祭に訪れていただけるとは!!!!
と一人、他人には気づかれない程度に、感動していた次第でございます。
他にも、ゲストは多くお迎えになられており、
国土の守護神である『大地主神(おおとこぬしのかみ)』様、
この地域の神様である『産土神(うぶすなのかみ)』様、
そして、今回、新築をされるこの土地にも、たくさんの神様がいらっしゃいますので、
それらの神様の総称として
『此の地を宇志波伎坐大神等(うしはきます)』をお祀りされていました。
地鎮祭・・・・かなり大規模な神様の宴なんだなぁ・・・と思い・・・
『千と千尋の神隠し』のたくさんの神様が銭湯で宴会をしている姿を思い浮かべていました。
土地の神様に敬意をはらい、土地の使用を許可してもらって、
工事の安全と、生活の平安を祈願する
とても大切な行事だと思います。
しかし・・・・『天之御中主』様・・・・・
身近に感じられる事があるとは思いませんでした。
今回、松下孝建設で新築をされるF様
ご主人と私・・・・実は私が、住宅業界に入る前のお仕事の時に出会っていまして、
非常に感慨深い気持ちで地鎮祭を迎えておりました。
また、奥様と大変親しい社員もおり、その社員もF様邸の着工を楽しみにしておりました。
長いブログとなってしまっているので、
その関係については、また、後日・・・機会があれば・・・差し支えのない範囲ででお話したいと思います。
F様の新築工事が、いよいよスタートしました。
『島津雨』に恵まれた、出だしの良い新築工事。
F様、誠におめでとうございます。
松下孝建設の建築現場は、いつでもご覧頂けます。
日本全国に誇れる、高気密・高断熱住宅の施工技術を楽しみながら、
これからも工事の打ち合わせ、一緒に頑張っていきましょう!!!
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
令和3年6月28日 月曜日 【大安】
鹿児島市でF様邸の地鎮祭が執り行われました。

天気は、雨模様!!!
まさに気持ち良い『島津雨』に恵まれた地鎮祭となりました。
県外からもこのブログをお読みの方もいらっしゃるようなので、少し云われをご紹介致します(諸説あります)
鎌倉時代から明治維新まで鹿児島(薩摩藩)は島津氏により治められていました。
その初代、島津忠久公は、源頼朝と丹後局との間に生まれた子供で、
丹後局は、源頼朝の側室だっため、正室の北条政子に嫌がらせをされていました。
忠久公を身ごもったとき、丹後局は鎌倉から摂津国の住吉神社に逃れ、
出産のとき、外では静かな雨が降っていて、狐火に照らされていた伝えられています。
そのエピソードに因んで、鹿児島では静かに降る雨を『島津雨』と呼んで、
それは、吉兆であると考えれらています。
まさに、今日のような地鎮祭の時の雨は『島津雨』
F様の家づくりが、家族皆様にとって良いことの前触れであると祝ってくださっているようです。
今日の地鎮祭は、
鹿児島市宇宿にある、妙見神社にお願い致しました。

地鎮祭の時は、カメラマンに徹する私・・・
無意識ではありますが、祝詞を聞くのがとても楽しいです。
神社によって、地鎮祭にお迎えする神様が異なります。
祝詞を聞いておりますと・・・
さすが、妙見神社!!
主祭神である『天之御中主(あまのみなかぬし)』様をお迎えではございませんか!!!
日本書紀変遷1500年ということで、
最近・・・なぜか古事記を読み始めた私・・・(当然、現代語訳です)
『天之御中主』様のお名前は、古事記冒頭で一番最初に記されている神様で、
パッと登場して、すぐにお隠れになり、その後、登場することのない・・・
この世の初めに高天原に姿を現した神様・・・
すべての事の始まりの神様であることから、「安産の神様」としても有名な方です。
まさか!!
『天之御中主』様が地鎮祭に訪れていただけるとは!!!!
と一人、他人には気づかれない程度に、感動していた次第でございます。
他にも、ゲストは多くお迎えになられており、
国土の守護神である『大地主神(おおとこぬしのかみ)』様、
この地域の神様である『産土神(うぶすなのかみ)』様、
そして、今回、新築をされるこの土地にも、たくさんの神様がいらっしゃいますので、
それらの神様の総称として
『此の地を宇志波伎坐大神等(うしはきます)』をお祀りされていました。
地鎮祭・・・・かなり大規模な神様の宴なんだなぁ・・・と思い・・・
『千と千尋の神隠し』のたくさんの神様が銭湯で宴会をしている姿を思い浮かべていました。
土地の神様に敬意をはらい、土地の使用を許可してもらって、
工事の安全と、生活の平安を祈願する
とても大切な行事だと思います。
しかし・・・・『天之御中主』様・・・・・
身近に感じられる事があるとは思いませんでした。
今回、松下孝建設で新築をされるF様
ご主人と私・・・・実は私が、住宅業界に入る前のお仕事の時に出会っていまして、
非常に感慨深い気持ちで地鎮祭を迎えておりました。
また、奥様と大変親しい社員もおり、その社員もF様邸の着工を楽しみにしておりました。
長いブログとなってしまっているので、
その関係については、また、後日・・・機会があれば・・・差し支えのない範囲ででお話したいと思います。
F様の新築工事が、いよいよスタートしました。
『島津雨』に恵まれた、出だしの良い新築工事。
F様、誠におめでとうございます。
松下孝建設の建築現場は、いつでもご覧頂けます。
日本全国に誇れる、高気密・高断熱住宅の施工技術を楽しみながら、
これからも工事の打ち合わせ、一緒に頑張っていきましょう!!!
2021年06月27日
谷山モデルハウス 完成間近!
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設 建設部 川畑です。
梅雨の中休みの好天を利用して、外回りの作業が順調に進みまして、
ついに

初お目見え!!!
7月のオープンに向けて、ラストスパート
頑張ります!
松下孝建設 建設部 川畑です。
梅雨の中休みの好天を利用して、外回りの作業が順調に進みまして、
ついに

初お目見え!!!
7月のオープンに向けて、ラストスパート
頑張ります!
Posted by matsushita at
17:32
│Comments(0)
2021年06月27日
鹿児島市田上台 完成見学会予告CM
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
谷山中央に建築中の『和楽Ⅱ』展示場OPENが
いよいよ来月7月22日に迫って参りました。
現在、着々と24日(土)、25日(日)にOPENイベントとして開催予定の
ケータリングカー等を呼んでのミニマルシェを企画中です。
今年1月11日に薩摩川内市中郷モデルで開催したのと同じようなイベントを、
更にリニューアルして開催予定です。
その時の模様が気になられる方は、
こちらの記事をご覧下さい。
令和3年1月11日更新 『マルシェ開催!!』
インスタグラムでは、もっと詳しく写真をご覧いただけます。
当日は、マルシェのみで使える商品券なども当たる抽選会を実施。
多くの方にご参加を賜り、とても華々しいモデルOPENとなりました。
和楽ⅡモデルハウスのOPENについては、このブログでも随時告知して参りますので、
どうぞ、楽しみにされて下さい。
和楽ⅡモデルハウスOPEN前の、完成見学会のお知らせです。
お施主様のご理解とご協力の下、
鹿児島市田上台にて完成見学会を開催させていただくこととなりました。
今回は、その告知CMのご紹介です。

実は、松下孝建設。。。。
youtubeチャンネルが存在します。
過去のCM動画や、モデルハウスで取材を受けた時の様子などをアップしておりますので、
もし、お時間ございましたら、
御覧ください。
4年前・・・今よりは細かった頃の私が・・・・そこには居ます。
KYTの日曜夕方『ばんきしゃ』の時間と、同じくKYT水曜日の夕方『Nスタ』の枠で
レギュラーCMを出させていただいています。
あとは、MBCで少しばかりランダムに放送される予定です。
私も、ランダムで放送されているMBCのCMをたまたま見れた時には、
少し心が弾みます。
また、昨日待機していた出水市の完成見学会場でも、
訪れた年配のお客様から
「松下さんでしょ?テレビのCMを見たことがあるよ~」
と言われると嬉しくなります。
前回の和楽モデルハウスのCMは、特に印象に残っている方が多いらしく、
松下孝建設 = 和楽のCM
というイメージを持たれている方もいらっしゃるようです。
7月3日、4日、10日、11日は、
鹿児島市田上台、
スキップフロアのある2階建て
収納上手な住まいの完成見学会に是非、ご来場下さい。
詳細は、松下孝建設HPコチラをクリック
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
谷山中央に建築中の『和楽Ⅱ』展示場OPENが
いよいよ来月7月22日に迫って参りました。
現在、着々と24日(土)、25日(日)にOPENイベントとして開催予定の
ケータリングカー等を呼んでのミニマルシェを企画中です。
今年1月11日に薩摩川内市中郷モデルで開催したのと同じようなイベントを、
更にリニューアルして開催予定です。
その時の模様が気になられる方は、
こちらの記事をご覧下さい。
令和3年1月11日更新 『マルシェ開催!!』
インスタグラムでは、もっと詳しく写真をご覧いただけます。
当日は、マルシェのみで使える商品券なども当たる抽選会を実施。
多くの方にご参加を賜り、とても華々しいモデルOPENとなりました。
和楽ⅡモデルハウスのOPENについては、このブログでも随時告知して参りますので、
どうぞ、楽しみにされて下さい。
和楽ⅡモデルハウスOPEN前の、完成見学会のお知らせです。
お施主様のご理解とご協力の下、
鹿児島市田上台にて完成見学会を開催させていただくこととなりました。
今回は、その告知CMのご紹介です。

実は、松下孝建設。。。。
youtubeチャンネルが存在します。
過去のCM動画や、モデルハウスで取材を受けた時の様子などをアップしておりますので、
もし、お時間ございましたら、
御覧ください。
4年前・・・今よりは細かった頃の私が・・・・そこには居ます。
KYTの日曜夕方『ばんきしゃ』の時間と、同じくKYT水曜日の夕方『Nスタ』の枠で
レギュラーCMを出させていただいています。
あとは、MBCで少しばかりランダムに放送される予定です。
私も、ランダムで放送されているMBCのCMをたまたま見れた時には、
少し心が弾みます。
また、昨日待機していた出水市の完成見学会場でも、
訪れた年配のお客様から
「松下さんでしょ?テレビのCMを見たことがあるよ~」
と言われると嬉しくなります。
前回の和楽モデルハウスのCMは、特に印象に残っている方が多いらしく、
松下孝建設 = 和楽のCM
というイメージを持たれている方もいらっしゃるようです。
7月3日、4日、10日、11日は、
鹿児島市田上台、
スキップフロアのある2階建て
収納上手な住まいの完成見学会に是非、ご来場下さい。
詳細は、松下孝建設HPコチラをクリック
2021年06月26日
出水市【平屋】完成見学会(続々報)
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
本日は、出水の見学会場に待機させていただいておりました。
昨日のブログでも触れましたが、
今回の会場は、
① 完全予約制です
② エアコンが設置されておりません
③ 和室の畳がお引渡しまで時間がありますので、設置されておりません
④ 外構造園工事が終わっておりません
とご理解とご了承をお願いしますと申し上げております。
本日は、予約を賜ったお客様をご案内させていただきました。
エアコンがあるに越したことはございませんが・・・・
停電時のことを考えると、エアコンがない状態の松下孝建設の実力を
ご体感していただくのも良い機会かなと思います。
そう・・・あれは、4年前・・・真夏の枕崎見学会のように・・・・
とは言え、今日は、昨日とは変わっての曇り空、
気温も今日は29℃までしか上がらなかった様子です。
松下孝建設の空間設計の基本は、
その優れた住宅性能を最大限に活かせる間取りとなっており
LDK和室さらには家全体が間仕切りなく過ごせるような
一体空間となっております。

更に、
松下孝建設の設計は、基本的に『引き戸』を積極的に取り入れており、
使われる扉は、すべて天井高さに合わせてオーダーで造作されるハイドアが標準仕様となっております。
・・・・オーダーの扉が標準仕様ですので・・・
「異なる住宅メーカーで建てたのに・・扉が◯◯さんの家と同じだ・・・・」
という衝撃的な事件に遭遇することがありません!!!
もし、松下孝建設と同じ扉に出会ったのなら・・
そう!!!その住宅も松下孝建設で造られた住宅なのです。
ハイドアのメリットは
・ 下がり壁がないので、空気の流れが妨げられない
・ 下がり壁がないので、光も遮られずダイレクトに差し込む
・ クロスと同じ色の扉だと、まさに壁が移動するようなイメージ
・ 天井が高く感じられ、空間を広く感じられる
などなど・・・

⬆ 通常の住宅は、扉ごとに下がり壁があり空間が切られた感覚となり、空気の流れも滞る

⬆ 松下孝建設の扉は天井高ジャストのハイドアが標準仕様 空気の流れも、光もダイレクト
空間もずっと繋がっているように感じられる

⬆ 扉を閉めると、完全に仕切られた状態。引き戸の良さを引き出す・・・・引くだけに・・・引き出す・・・
このように、
一体空間となるように設計された空間と、
引き戸を多用し、ハイドアを標準仕様としている松下孝建設の住宅は、
『心地よい風が吹く季節は、高気密・高断熱住宅とは言え、
やっぱり心地よい風は通したい』
『明るい光に囲まれたい』
『空間は広く感じられるようにしたい』
という、住宅に求められる皆様のご要望を実現させています。
エアコンが設置されていない見学会ですが、
風通しの良さを体感していただけるにもいい機会だと思います。
完全予約制ですので、
来場ご希望の方は、コチラの申し込みフォームか
営業担当までお申し込み下さい。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
本日は、出水の見学会場に待機させていただいておりました。
昨日のブログでも触れましたが、
今回の会場は、
① 完全予約制です
② エアコンが設置されておりません
③ 和室の畳がお引渡しまで時間がありますので、設置されておりません
④ 外構造園工事が終わっておりません
とご理解とご了承をお願いしますと申し上げております。
本日は、予約を賜ったお客様をご案内させていただきました。
エアコンがあるに越したことはございませんが・・・・
停電時のことを考えると、エアコンがない状態の松下孝建設の実力を
ご体感していただくのも良い機会かなと思います。
そう・・・あれは、4年前・・・真夏の枕崎見学会のように・・・・
とは言え、今日は、昨日とは変わっての曇り空、
気温も今日は29℃までしか上がらなかった様子です。
松下孝建設の空間設計の基本は、
その優れた住宅性能を最大限に活かせる間取りとなっており
LDK和室さらには家全体が間仕切りなく過ごせるような
一体空間となっております。

更に、
松下孝建設の設計は、基本的に『引き戸』を積極的に取り入れており、
使われる扉は、すべて天井高さに合わせてオーダーで造作されるハイドアが標準仕様となっております。
・・・・オーダーの扉が標準仕様ですので・・・
「異なる住宅メーカーで建てたのに・・扉が◯◯さんの家と同じだ・・・・」
という衝撃的な事件に遭遇することがありません!!!
もし、松下孝建設と同じ扉に出会ったのなら・・
そう!!!その住宅も松下孝建設で造られた住宅なのです。
ハイドアのメリットは
・ 下がり壁がないので、空気の流れが妨げられない
・ 下がり壁がないので、光も遮られずダイレクトに差し込む
・ クロスと同じ色の扉だと、まさに壁が移動するようなイメージ
・ 天井が高く感じられ、空間を広く感じられる
などなど・・・

⬆ 通常の住宅は、扉ごとに下がり壁があり空間が切られた感覚となり、空気の流れも滞る

⬆ 松下孝建設の扉は天井高ジャストのハイドアが標準仕様 空気の流れも、光もダイレクト
空間もずっと繋がっているように感じられる

⬆ 扉を閉めると、完全に仕切られた状態。引き戸の良さを引き出す・・・・引くだけに・・・引き出す・・・
このように、
一体空間となるように設計された空間と、
引き戸を多用し、ハイドアを標準仕様としている松下孝建設の住宅は、
『心地よい風が吹く季節は、高気密・高断熱住宅とは言え、
やっぱり心地よい風は通したい』
『明るい光に囲まれたい』
『空間は広く感じられるようにしたい』
という、住宅に求められる皆様のご要望を実現させています。
エアコンが設置されていない見学会ですが、
風通しの良さを体感していただけるにもいい機会だと思います。
完全予約制ですので、
来場ご希望の方は、コチラの申し込みフォームか
営業担当までお申し込み下さい。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
2021年06月25日
出水市【平屋】完成見学会(続報)
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日は、暑かったですね。
川内展示場に設置の【おんどとり】の外気温は、
13:30頃に34.7℃を記録していました。
ちょうどその頃は、出水市役所周辺のマンション等を中心に、
昨日のブログでご紹介したチラシをポスティングしながら歩き周っておりましたので、
肌をジリジリと焼くような日差しを感じておりました。
こんな日の営業は、1日12000歩ほど歩きます・・・・なのに、ズボンが履けない・・・やせない・・・
なぜだ???
答えは、その運動量に見合う以上の食料を摂取しているからに過ぎないのですが・・・
そんな暑い一日となった6月25日ですが、
それでも、川内展示場の室内は、【おんどとり】の計測結果を見ると、温度24℃、湿度50%前後で全室推移しておりました。
さすが、松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法です。
きっと、彼が人間だったら、いろんな意味でスマートです。
さて、
昨日に続いて、明日から出水市で開催される
【完全予約制】の完成見学会の続報です。

昨日のチラシを、イラストから写真に入れ替えました。
リビングの化粧壁は、リクシルのエコカラットプラスのストーングレースが施工されています。
ご存知の方も多いかとおもいますが、
LIXILのエコカラットプラスは、
デザイン性の高さもさることながら、
湿気は通すが、水や汚れはほぼ通さないという特性があり、自然と心地いい湿度に調湿、
気になるにおいをすっきり脱臭、住まいの有害物質を低減し、さらにお手入れも簡単。
という機能性も備えています。
詳しくはLIXILのコチラをご覧下さい。
お施主様は、エコカラットのデザインに合わせて、
ちゃんとコンセントの色や形状までこだわっていらっしゃいました。

こちらは、パナソニックのアドバンスシリーズ・・・と思われる。
この優しい形状と、マットグレーが特徴的です。
松下孝建設のプランは、自由設計の注文住宅です。
当然、お施主様の希望で、コンセント1つ1つの形状を指定していただくことも可能です。
こちらの商品も、リンクを貼っておきます。
詳しくご覧になられたい方はコチラをクリック
リビングの化粧壁にしてもコンセントにしても、毎日目にする事になります。
お気に入りで囲まれたシンプルな空間は、別の意味での満足感と高級感が漂います。
上質な暮らしは、確かな住宅性能と、お施主様の満足から
モデルハウスとは異なり、お施主様のこだわりがいっぱいつまった完成見学会です。
マイホームを計画中の方は、是非、ご覧いただきたい平屋となっております。
【完全予約制】となっておりますので、
見学をご希望の方は下記リンク先よりお申し込み下さい。
http://www.matsushitataka.co.jp/tour_form/2021/tour21.06.26-07.11_no2027/index.html
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。
あっ!!!
大切な事を・・・
当会場は、まだ、エアコンと和室の畳が設置されておりません。
外構造園工事もまだ完了しておりません。
その点、ご了承下さいませ。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日は、暑かったですね。
川内展示場に設置の【おんどとり】の外気温は、
13:30頃に34.7℃を記録していました。
ちょうどその頃は、出水市役所周辺のマンション等を中心に、
昨日のブログでご紹介したチラシをポスティングしながら歩き周っておりましたので、
肌をジリジリと焼くような日差しを感じておりました。
こんな日の営業は、1日12000歩ほど歩きます・・・・なのに、ズボンが履けない・・・やせない・・・
なぜだ???
答えは、その運動量に見合う以上の食料を摂取しているからに過ぎないのですが・・・
そんな暑い一日となった6月25日ですが、
それでも、川内展示場の室内は、【おんどとり】の計測結果を見ると、温度24℃、湿度50%前後で全室推移しておりました。
さすが、松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法です。
きっと、彼が人間だったら、いろんな意味でスマートです。
さて、
昨日に続いて、明日から出水市で開催される
【完全予約制】の完成見学会の続報です。

昨日のチラシを、イラストから写真に入れ替えました。
リビングの化粧壁は、リクシルのエコカラットプラスのストーングレースが施工されています。
ご存知の方も多いかとおもいますが、
LIXILのエコカラットプラスは、
デザイン性の高さもさることながら、
湿気は通すが、水や汚れはほぼ通さないという特性があり、自然と心地いい湿度に調湿、
気になるにおいをすっきり脱臭、住まいの有害物質を低減し、さらにお手入れも簡単。
という機能性も備えています。
詳しくはLIXILのコチラをご覧下さい。
お施主様は、エコカラットのデザインに合わせて、
ちゃんとコンセントの色や形状までこだわっていらっしゃいました。
こちらは、パナソニックのアドバンスシリーズ・・・と思われる。
この優しい形状と、マットグレーが特徴的です。
松下孝建設のプランは、自由設計の注文住宅です。
当然、お施主様の希望で、コンセント1つ1つの形状を指定していただくことも可能です。
こちらの商品も、リンクを貼っておきます。
詳しくご覧になられたい方はコチラをクリック
リビングの化粧壁にしてもコンセントにしても、毎日目にする事になります。
お気に入りで囲まれたシンプルな空間は、別の意味での満足感と高級感が漂います。
上質な暮らしは、確かな住宅性能と、お施主様の満足から
モデルハウスとは異なり、お施主様のこだわりがいっぱいつまった完成見学会です。
マイホームを計画中の方は、是非、ご覧いただきたい平屋となっております。
【完全予約制】となっておりますので、
見学をご希望の方は下記リンク先よりお申し込み下さい。
http://www.matsushitataka.co.jp/tour_form/2021/tour21.06.26-07.11_no2027/index.html
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げております。
あっ!!!
大切な事を・・・
当会場は、まだ、エアコンと和室の畳が設置されておりません。
外構造園工事もまだ完了しておりません。
その点、ご了承下さいませ。
2021年06月24日
出水市【平屋】完成見学会のお知らせ
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
夏用の仕事用スラックスを買おうと、今履いているもののサイズをちゃんと確認して、
2着購入してきたのですが・・・
衣類に無頓着な為、『裾上げ済みスラックス』を購入してしまい、
試し履きをせずにサイズが合っているなら大丈夫だろう!!!と買ったのが間違いでした・・・
なぜだ・・・???
履けない!!!!!!
そう、今履いているジャストフットのスラックスは、私のウエストと共に成長していたのです。
・・・・あぁ、痩せなければ・・・この夏のうちに、痩せなければ・・・
この新しいスラックスを履けないまま夏が終わってしまう。。。
・・・・自己責任でなんとかせねば・・・と覚悟を決めた今日この頃です。
さて、
今回は、
完全予約制による完成見学会の告知です
お施主様のご理解と、ご協力の下、
【完全事前予約制】の完成見学会を開催することとなりました。
チラシはこちら

平日のご案内も可能ですが、
ご来場をご希望の方は必ず、前日までにご予約をお願い致します。
ご予約は、営業担当または、松下孝建設までお問い合わせ下さい。
開催場所は、出水市高尾野町江内になります。
33.5坪の4LDKの平屋の間取りは、
LDK和室が間仕切りなしで繋がり
水回りの近くに、家族みんなで使えるファミリークローゼットがあります。
寝室には、ウォークインクローゼットもあり、
室内各所に収納が準備されています。
出水市では、久しぶりの見学会開催となります。
お近くにお住まいの皆様、平屋をご希望の皆様、
是非、事前予約の上、本見学会へ参加せれてみませんか?
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
夏用の仕事用スラックスを買おうと、今履いているもののサイズをちゃんと確認して、
2着購入してきたのですが・・・
衣類に無頓着な為、『裾上げ済みスラックス』を購入してしまい、
試し履きをせずにサイズが合っているなら大丈夫だろう!!!と買ったのが間違いでした・・・
なぜだ・・・???
履けない!!!!!!
そう、今履いているジャストフットのスラックスは、私のウエストと共に成長していたのです。
・・・・あぁ、痩せなければ・・・この夏のうちに、痩せなければ・・・
この新しいスラックスを履けないまま夏が終わってしまう。。。
・・・・自己責任でなんとかせねば・・・と覚悟を決めた今日この頃です。
さて、
今回は、
完全予約制による完成見学会の告知です
お施主様のご理解と、ご協力の下、
【完全事前予約制】の完成見学会を開催することとなりました。
チラシはこちら

平日のご案内も可能ですが、
ご来場をご希望の方は必ず、前日までにご予約をお願い致します。
ご予約は、営業担当または、松下孝建設までお問い合わせ下さい。
開催場所は、出水市高尾野町江内になります。
33.5坪の4LDKの平屋の間取りは、
LDK和室が間仕切りなしで繋がり
水回りの近くに、家族みんなで使えるファミリークローゼットがあります。
寝室には、ウォークインクローゼットもあり、
室内各所に収納が準備されています。
出水市では、久しぶりの見学会開催となります。
お近くにお住まいの皆様、平屋をご希望の皆様、
是非、事前予約の上、本見学会へ参加せれてみませんか?
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
2021年06月21日
2階建て厳選10選!! 外観紹介
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
松下孝建設スタッフブログは、2008年11月23日にスタートして
12年7ケ月、全部で953件の記事を投稿させていただいております。
スタート当初は、
何か、会社からの発信ツールはないか?と探していた所に、
大手ビルダーや鹿児島の工務店が取り組み始めた
『ブログ』を始めよう!!!
ということでスタートした本ブログですが・・・
当初は、試験的にスタートしたので、スタッフ数人で更新していいたのですが、
3年程前から、スタッフ全員の輪番制による、本格的な『スタッフ』ブログとなっております。
これまでの投稿した953件の記事
管理画面では閲覧数ランキングが表示されます
1位が、
『平屋、一部2階建の外観紹介』 2014年11月29日更新
という記事でした・・・・。
今は、Instagramがあるので松下孝建設のデザイン・外観は携帯から気軽にご覧いただけますが、
2014年当初は、HPまたは弊社カタログ(写真集)でしか見れなかったので、
興味惹かれる投稿だったんだと思います。
アクセス数がズバ抜けて多くなっておりました。
そこで、今回は、『2階建て厳選10選!! 外観紹介』です。

インスタとは違って、まとめてご覧いただくことができますので、どうぞご覧下さい。

【施工例1】
キュービック型に見えますが、屋根は寄棟です。太陽光が搭載されています
ウッドスクリーンが印象的

【施工例2】
2階部分の切妻とアプローチをかねるキュービック部分がおしゃれ。
また、木の格子度がアクセントとなり、重厚感のある佇まい

【施工例3】
高低差のある土地をうまく利用してアプローチ・外構造園・建物の佇まい
すべてで調和が取れたお住まい

【施工例4-1】

【施工例4-2】
ビルトインガレージのある和楽シリーズ
玄関を照らす照明がよるの雰囲気で存在感を演出

【施工例5】
こちらわ粋シリーズの夜の雰囲気。シンプルモダンな佇まいに家族の温かさが伝わってきます

【施工例6-1】

【施工例6-2】
ただ四角いだけの佇まいではせっかくの外観が面白くない、造形をかねた庇も松下孝デザイン

【施工例7-1】

【施工例7-2】
狭小地ならではのビルトインガレージ付きのお住まい。敷地をギリギリまで活かしつつ
しっかり建物もデザインしている

【施工例8】
こちらもビルトインガレージのある建物。キューブを綺麗に並べたようなデザイン。

【施工例9】
高台に望む建物、日当たりの良い南面を広くとりつつ、全室に庇がわりとなる壁をせり出して
デザインと省エネを両立

【施工例10】
こちらも、ただノッペらとしたキューブを作るのではなく、玄関にラインを通しように
凹凸で質感を出している。1階部分で凹んでいる所は勝手口。
いかがでしたか?
シンプルな佇まいながら、機能美を持った外観デザイン
せっかくの新築だからこそ、間取りにも外観にもこだわってこそ
価値ある住宅を作れると思われませんか?
定期的にこの企画的な外観紹介
させていただこうと思います。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
松下孝建設スタッフブログは、2008年11月23日にスタートして
12年7ケ月、全部で953件の記事を投稿させていただいております。
スタート当初は、
何か、会社からの発信ツールはないか?と探していた所に、
大手ビルダーや鹿児島の工務店が取り組み始めた
『ブログ』を始めよう!!!
ということでスタートした本ブログですが・・・
当初は、試験的にスタートしたので、スタッフ数人で更新していいたのですが、
3年程前から、スタッフ全員の輪番制による、本格的な『スタッフ』ブログとなっております。
これまでの投稿した953件の記事
管理画面では閲覧数ランキングが表示されます
1位が、
『平屋、一部2階建の外観紹介』 2014年11月29日更新
という記事でした・・・・。
今は、Instagramがあるので松下孝建設のデザイン・外観は携帯から気軽にご覧いただけますが、
2014年当初は、HPまたは弊社カタログ(写真集)でしか見れなかったので、
興味惹かれる投稿だったんだと思います。
アクセス数がズバ抜けて多くなっておりました。
そこで、今回は、『2階建て厳選10選!! 外観紹介』です。

インスタとは違って、まとめてご覧いただくことができますので、どうぞご覧下さい。

【施工例1】
キュービック型に見えますが、屋根は寄棟です。太陽光が搭載されています
ウッドスクリーンが印象的
【施工例2】
2階部分の切妻とアプローチをかねるキュービック部分がおしゃれ。
また、木の格子度がアクセントとなり、重厚感のある佇まい

【施工例3】
高低差のある土地をうまく利用してアプローチ・外構造園・建物の佇まい
すべてで調和が取れたお住まい

【施工例4-1】

【施工例4-2】
ビルトインガレージのある和楽シリーズ
玄関を照らす照明がよるの雰囲気で存在感を演出

【施工例5】
こちらわ粋シリーズの夜の雰囲気。シンプルモダンな佇まいに家族の温かさが伝わってきます

【施工例6-1】

【施工例6-2】
ただ四角いだけの佇まいではせっかくの外観が面白くない、造形をかねた庇も松下孝デザイン
【施工例7-1】
【施工例7-2】
狭小地ならではのビルトインガレージ付きのお住まい。敷地をギリギリまで活かしつつ
しっかり建物もデザインしている

【施工例8】
こちらもビルトインガレージのある建物。キューブを綺麗に並べたようなデザイン。
【施工例9】
高台に望む建物、日当たりの良い南面を広くとりつつ、全室に庇がわりとなる壁をせり出して
デザインと省エネを両立

【施工例10】
こちらも、ただノッペらとしたキューブを作るのではなく、玄関にラインを通しように
凹凸で質感を出している。1階部分で凹んでいる所は勝手口。
いかがでしたか?
シンプルな佇まいながら、機能美を持った外観デザイン
せっかくの新築だからこそ、間取りにも外観にもこだわってこそ
価値ある住宅を作れると思われませんか?
定期的にこの企画的な外観紹介
させていただこうと思います。
Posted by matsushita at
19:35
│Comments(0)
2021年06月20日
グラフ化して見る、住宅性能
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
昨日は、午後から天気が回復したので、仕事が終わって帰る頃には、
涼しい風を気持ちよく感じられるようになっていました。
鹿児島市宇宿にある、オプシアミスミの駐車場に車を止めて、本を2冊買ってから、
少し居心地の良い風を感じながら散歩をしようと思い、
マリンポートまで歩いて
海を眺めながら、美しく暮れていく鹿児島の景色が、改めて美しいなぁと感じた次第でした。
・・・・写真を撮るのを忘れていました。
さて、本日は、

松下孝建設の居心地の良さ、その
『見えない性能を、数値化してみた。』です。
5月15日更新のブログ
松下孝建設 梅雨時期の快適な過ごし方
という記事で、4年前に松下孝建設で新築した我が家の、梅雨時の過ごし方についてお話致しました。
現在、
川内中郷モデルには、東京大学の前准教授研究室から送られてきた
『おんどとり』が17個設置され、
各部屋の室内温度・湿度、外気温・湿度、リビングにおいてはCo2濃度、
さらに、エアコンの消費電力を
24時間連続で計測して前研究室とデータを共有しております。
今回は、この門外不出の測定データをごくごく一部だけご紹介。
令和3年6月15日~6月17日の3日間の測定データをグラフ化してご説明致します。
まずは、温度

お天気は、15日曇り、16日雨、17日曇り後晴れ
と変化していきます。
赤い線が外気です。晴れた日は30℃近くまで気温が上がっています。
室内の温度は、ほぼほぼ帯状体・・・
23℃~24℃くらい、たまに2階の子供部屋が25℃なるかなぁ~という状況です。
つまり、川内中郷モデルの玄関からリビング、寝室、脱衣室、風呂、トイレは
ほぼほぼ一定の温度で推移しています。
グラフ下部の、黄色い『さざ波』がエアコンの消費電力です。
一応、おまかせ運転で冷房運転していました。
途中で、
『冷房』 VS 『除湿』
どちらが電気代が安いのか?実証実験を試みた為、エアコンの運転モードが変わっています。
一番下の青い折れ線は、秘密です。
エアコン本体の動きですが、様子を見ていても・・・
「・・・・このエアコンは・・・ちゃんと風をだしてるのか????」
と思うような状態です。
『さざ波』曲線ですので、グラフからもほとんど動いてない事が分かります。
この折れ線の波なら、1日の電気代はざっくり計算ですが・・106円相当といったところです。
この3日間のグラフを見てみると、『冷房』の方が電気代がお得に見えますが・・
これは、天気が完全に3日とも異なるので、また別日で実験してみたいと思います。
次に、
湿度です

こちらも赤い線が外気湿度です。
湿度は、温度変化の影響を受けますので、20℃ぐらいのところに2本線が引いてあるのは、
赤が外気温、青がリビングの室内温度です。
まず、冷房運転時の各室内の湿度ですが、
外部の湿度が急激に上昇していくにもかかわらず、
室内の湿度はほぼ一定・・・・・かつ、各部屋間の湿度差もなく、ほぼ同じです。
これが・・・・
除湿運転に変えた途端・・・
あれ???
なんか波が出てきました・・・・・
除湿運転の『設定湿度なし連続運転』では、湿度が下がっては止まり、上がっては動きを繰り返してしまうようです。
もしかすると、除湿運転で、『湿度50%設定』にしておけば、一定の湿度を示すグラフが描けたかも知れませんね。
川内中郷モデルをご覧になられた方は、知っていらっしゃるかと思いますが、
エアコンはリビングに設置されている、ダイキン製(うるさら機能なし)4.0Kwの14畳用の家庭用エアコン1台のみです。
グラフには、蔵収納の内部温度・湿度も含まれています。
そこまでを床面積とみなすと、約80畳に相当する川内中郷モデル
ダイキンが想定している約5.7倍の広い空間を
松下孝建設のオリジナル工法である『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の優れた住宅性能が
温度差・湿度差なく、しかも猛烈に電力を消費することなくコントロールできて、快適に生活して頂くことが可能です。
このようなことが、おんどとりのデータを集計すると見えてきます。
言葉だけで「快適な家なんですよ~」
と言うのではなく、実際にこのようなデータ測定をして検証してから
「快適な家なんですよ~」
と言うのとでは、言葉の重みが違います。
松下孝建設の住宅はこのようなデータ測定の数値を検証しながら日々アップデートしている
鹿児島型の高気密・高断熱住宅です。
是非、お近くのモデルハウスにてご体感下さい。
・・・・と文章でかくとすごく時間がかかるが・・・
こういうのは、動画で撮影した方が分かりやすいのではと思う、この頃です。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
昨日は、午後から天気が回復したので、仕事が終わって帰る頃には、
涼しい風を気持ちよく感じられるようになっていました。
鹿児島市宇宿にある、オプシアミスミの駐車場に車を止めて、本を2冊買ってから、
少し居心地の良い風を感じながら散歩をしようと思い、
マリンポートまで歩いて
海を眺めながら、美しく暮れていく鹿児島の景色が、改めて美しいなぁと感じた次第でした。
・・・・写真を撮るのを忘れていました。
さて、本日は、

松下孝建設の居心地の良さ、その
『見えない性能を、数値化してみた。』です。
5月15日更新のブログ
松下孝建設 梅雨時期の快適な過ごし方
という記事で、4年前に松下孝建設で新築した我が家の、梅雨時の過ごし方についてお話致しました。
現在、
川内中郷モデルには、東京大学の前准教授研究室から送られてきた
『おんどとり』が17個設置され、
各部屋の室内温度・湿度、外気温・湿度、リビングにおいてはCo2濃度、
さらに、エアコンの消費電力を
24時間連続で計測して前研究室とデータを共有しております。
今回は、この門外不出の測定データをごくごく一部だけご紹介。
令和3年6月15日~6月17日の3日間の測定データをグラフ化してご説明致します。
まずは、温度

お天気は、15日曇り、16日雨、17日曇り後晴れ
と変化していきます。
赤い線が外気です。晴れた日は30℃近くまで気温が上がっています。
室内の温度は、ほぼほぼ帯状体・・・
23℃~24℃くらい、たまに2階の子供部屋が25℃なるかなぁ~という状況です。
つまり、川内中郷モデルの玄関からリビング、寝室、脱衣室、風呂、トイレは
ほぼほぼ一定の温度で推移しています。
グラフ下部の、黄色い『さざ波』がエアコンの消費電力です。
一応、おまかせ運転で冷房運転していました。
途中で、
『冷房』 VS 『除湿』
どちらが電気代が安いのか?実証実験を試みた為、エアコンの運転モードが変わっています。
一番下の青い折れ線は、秘密です。
エアコン本体の動きですが、様子を見ていても・・・
「・・・・このエアコンは・・・ちゃんと風をだしてるのか????」
と思うような状態です。
『さざ波』曲線ですので、グラフからもほとんど動いてない事が分かります。
この折れ線の波なら、1日の電気代はざっくり計算ですが・・106円相当といったところです。
この3日間のグラフを見てみると、『冷房』の方が電気代がお得に見えますが・・
これは、天気が完全に3日とも異なるので、また別日で実験してみたいと思います。
次に、
湿度です

こちらも赤い線が外気湿度です。
湿度は、温度変化の影響を受けますので、20℃ぐらいのところに2本線が引いてあるのは、
赤が外気温、青がリビングの室内温度です。
まず、冷房運転時の各室内の湿度ですが、
外部の湿度が急激に上昇していくにもかかわらず、
室内の湿度はほぼ一定・・・・・かつ、各部屋間の湿度差もなく、ほぼ同じです。
これが・・・・
除湿運転に変えた途端・・・
あれ???
なんか波が出てきました・・・・・
除湿運転の『設定湿度なし連続運転』では、湿度が下がっては止まり、上がっては動きを繰り返してしまうようです。
もしかすると、除湿運転で、『湿度50%設定』にしておけば、一定の湿度を示すグラフが描けたかも知れませんね。
川内中郷モデルをご覧になられた方は、知っていらっしゃるかと思いますが、
エアコンはリビングに設置されている、ダイキン製(うるさら機能なし)4.0Kwの14畳用の家庭用エアコン1台のみです。
グラフには、蔵収納の内部温度・湿度も含まれています。
そこまでを床面積とみなすと、約80畳に相当する川内中郷モデル
ダイキンが想定している約5.7倍の広い空間を
松下孝建設のオリジナル工法である『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の優れた住宅性能が
温度差・湿度差なく、しかも猛烈に電力を消費することなくコントロールできて、快適に生活して頂くことが可能です。
このようなことが、おんどとりのデータを集計すると見えてきます。
言葉だけで「快適な家なんですよ~」
と言うのではなく、実際にこのようなデータ測定をして検証してから
「快適な家なんですよ~」
と言うのとでは、言葉の重みが違います。
松下孝建設の住宅はこのようなデータ測定の数値を検証しながら日々アップデートしている
鹿児島型の高気密・高断熱住宅です。
是非、お近くのモデルハウスにてご体感下さい。
・・・・と文章でかくとすごく時間がかかるが・・・
こういうのは、動画で撮影した方が分かりやすいのではと思う、この頃です。
2021年06月19日
図面だけでは想像できない!!
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
PCをカチャカチャしながら、ここ1~2年程は、眼精疲労による
肩こりと頭痛に悩まされておりました。
ところが、ブルーライトカット眼鏡を使いだしてからと言うもの・・・
効果絶大!!!!
目が疲れない!!!!
可能ならずーーーーっと装着していたい衝動に駆られます。
『ブルーカット眼鏡は、カット率が高くてなんぼ!!』と思い、
なんとなく茶色いカラーリングのガラスを選んでしまっている為、
日常的な使用を控えている次第・・・
次は、レンズの透明度とデザインにもこだわってブルーライトカット眼鏡を物色しようと思います。
さて、
お客様とプランのお打ち合わせをしていて、当然、間取り図で基本的にお打ち合わせをして、
広さなどは、モデルハウスで実際にご覧いただいたり、写真で補足説明をいれたりしているのですが、
やはり、初めて家づくりを始めた方にとって、
空間をイメージするのはとても難しいことだと感じます。
外観も、じっさいに東西南北の立面図を見せられただけでは、実際の佇まいを想像しにくいかと思います。
そこで、
松下孝建設では、基本的な建物間取りが決まりましたら、3Dで建物を作成して、
モニターを通してウォークスルーできるよにしております。
見学会のチラシ等でも、完成写真が間に合わない場合などは、
その際に作成した3Dで完成予定イラストを採用したりしております。
例えば、川内中郷展示場は、

ご覧の通り、OPEN前の予告チラシはイラストで作られています。
このように、いろいろな場で使用されているこの3D
はたして、お客様がイメージするに値する、出来具合なのか?
ふと、疑問が湧いてきます。
そこで、
今回は、川内中郷モデルハウスの3Dの完成度を実際の建物と比較してみたいと思います。
まずは・・・・
外観

そして、
内観

いかがですか?
個人的には、思っていた以上に使えるんじゃないかと思います。
更に、この3Dの良いところは、
ウォークスルーで自由に動けるという事・・・
例えば、
このように、今回は外観だけでしたが、内観も自由に歩き回ることが可能です。
更に、

平面図とは異なる、立体的な間取りを確認することもできます。
いかがですか?
平面図だけでは想像できない立体的な空間
3Dを使うことでよりイメージが湧きやすくなると思いませんか?
間取りがほぼほぼ決まったら、こちらの3D作成いたします。
せっかくの新築、
家具選びや家電を揃えるのにこのようなイメージが湧いてた方が、
楽しく家造りがすすみそうですよね。
※ただし、この3Dを作れるスタッフは現在2名しかおりませんので、
少々、お時間をいただく場合ごございますので、ご了承下さいませ。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
PCをカチャカチャしながら、ここ1~2年程は、眼精疲労による
肩こりと頭痛に悩まされておりました。
ところが、ブルーライトカット眼鏡を使いだしてからと言うもの・・・
効果絶大!!!!
目が疲れない!!!!
可能ならずーーーーっと装着していたい衝動に駆られます。
『ブルーカット眼鏡は、カット率が高くてなんぼ!!』と思い、
なんとなく茶色いカラーリングのガラスを選んでしまっている為、
日常的な使用を控えている次第・・・
次は、レンズの透明度とデザインにもこだわってブルーライトカット眼鏡を物色しようと思います。
さて、
お客様とプランのお打ち合わせをしていて、当然、間取り図で基本的にお打ち合わせをして、
広さなどは、モデルハウスで実際にご覧いただいたり、写真で補足説明をいれたりしているのですが、
やはり、初めて家づくりを始めた方にとって、
空間をイメージするのはとても難しいことだと感じます。
外観も、じっさいに東西南北の立面図を見せられただけでは、実際の佇まいを想像しにくいかと思います。
そこで、
松下孝建設では、基本的な建物間取りが決まりましたら、3Dで建物を作成して、
モニターを通してウォークスルーできるよにしております。
見学会のチラシ等でも、完成写真が間に合わない場合などは、
その際に作成した3Dで完成予定イラストを採用したりしております。
例えば、川内中郷展示場は、

ご覧の通り、OPEN前の予告チラシはイラストで作られています。
このように、いろいろな場で使用されているこの3D
はたして、お客様がイメージするに値する、出来具合なのか?
ふと、疑問が湧いてきます。
そこで、
今回は、川内中郷モデルハウスの3Dの完成度を実際の建物と比較してみたいと思います。
まずは・・・・
外観

そして、
内観

いかがですか?
個人的には、思っていた以上に使えるんじゃないかと思います。
更に、この3Dの良いところは、
ウォークスルーで自由に動けるという事・・・
例えば、
このように、今回は外観だけでしたが、内観も自由に歩き回ることが可能です。
更に、

平面図とは異なる、立体的な間取りを確認することもできます。
いかがですか?
平面図だけでは想像できない立体的な空間
3Dを使うことでよりイメージが湧きやすくなると思いませんか?
間取りがほぼほぼ決まったら、こちらの3D作成いたします。
せっかくの新築、
家具選びや家電を揃えるのにこのようなイメージが湧いてた方が、
楽しく家造りがすすみそうですよね。
※ただし、この3Dを作れるスタッフは現在2名しかおりませんので、
少々、お時間をいただく場合ごございますので、ご了承下さいませ。
2021年06月18日
谷山『和楽Ⅱ』モデルハウスOPEN予定日
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
東京オリンピックまで、あと35日となり、TVやラジオでは賛否両論が聞かれておりますが、
毎回、テレビで観戦している身としては、
どこかのパブリックビューイングに出かけるとか・・
どこかの会場で直接見るとか・・
友人と一緒に観戦するとか・・
することなく・・・・例年通り家族とテレビを見ながら代表選手の皆様を応援しようと思っている次第です。
そして、この東京オリンピックの開催に合わせるかの如く!!!!
谷山中央に建築中の
和楽Ⅱモデルハウスが7月22日いよいよオープン予定となりました。
モデルハウスオープンまで、あと34日
東京オリンピックの公式サイト
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/
ここのカウントダウンの日数から『-1日』していただければと思います・・・
まだ、完成写真が撮れていませんのでイメージ写真でのチラシとなりますが
いち早くブログにてご紹介


和楽なので、和の雰囲気を出したかったのと、暑いので涼しいイメージにしたかったので
水流デザインをポイントでいれてみました
決して、鬼滅ブームに乗って『◯◯の呼吸』をイメージした訳ではありません。
川内中郷モデルOPENの時と同じように、
少し規模を縮小して、マルシェも企画しております。
詳細が決まりましたら、公式HPまたは、ブログ・Instagram等でお知らせ致します。
続報をぜひ、楽しみにお待ち下さい。
※OPEN予定日は天候や工事の進捗状況により変更となる事がございます。
あらかじめご了承下さいませ。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
東京オリンピックまで、あと35日となり、TVやラジオでは賛否両論が聞かれておりますが、
毎回、テレビで観戦している身としては、
どこかのパブリックビューイングに出かけるとか・・
どこかの会場で直接見るとか・・
友人と一緒に観戦するとか・・
することなく・・・・例年通り家族とテレビを見ながら代表選手の皆様を応援しようと思っている次第です。
そして、この東京オリンピックの開催に合わせるかの如く!!!!
谷山中央に建築中の
和楽Ⅱモデルハウスが7月22日いよいよオープン予定となりました。
モデルハウスオープンまで、あと34日
東京オリンピックの公式サイト
https://olympics.com/tokyo-2020/ja/
ここのカウントダウンの日数から『-1日』していただければと思います・・・
まだ、完成写真が撮れていませんのでイメージ写真でのチラシとなりますが
いち早くブログにてご紹介


和楽なので、和の雰囲気を出したかったのと、暑いので涼しいイメージにしたかったので
水流デザインをポイントでいれてみました
決して、鬼滅ブームに乗って『◯◯の呼吸』をイメージした訳ではありません。
川内中郷モデルOPENの時と同じように、
少し規模を縮小して、マルシェも企画しております。
詳細が決まりましたら、公式HPまたは、ブログ・Instagram等でお知らせ致します。
続報をぜひ、楽しみにお待ち下さい。
※OPEN予定日は天候や工事の進捗状況により変更となる事がございます。
あらかじめご了承下さいませ。
2021年06月17日
Instagramは毎日更新中
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
出水市の現場は行く途中、
薩摩川内市から東郷を通り、藤川天神の前を通る
県道46号線を使うことが最近多いのですが、
道端には、綺麗に色とりどりの『紫陽花』が咲いています。
文字通り、紫、青、赤、白・・・
梅雨時のどよーーーーんとした天気と
何か、ノスタルジックな雰囲気で癒やしてくれ紫陽花
建て替え前の私の家でも育てていたのですが、
夏の終りに、ここまで切ったら枯れてしまうのでは・・・と思うくらいに
刈り込んでも、しっかり翌年の梅雨には再生している姿に、
打たれ強い人って、こうなんだろうなぁ・・・と子供ながらに思った次第です。
さて、
6月は、完成見学会等のイベントが準備されておりませんので、
その代りと言っては烏滸がましいのですが、
Instagramを毎日更新しております。
松下孝建設のInstagram
ご覧になられたことがございますか?

開設したのが、コロナで騒ぎ始めた
昨年の2月末頃、
16ケ月かけてやっとフォロワーが450を超えました。
投稿数は184回ですので、
2日~3日に1回は更新しております。
こちらのInstagramでは、
いち早く、
完成見学会の告知や、予告CM等も掲載致しております。
松下孝建設の写真集でも掲載できていない
外観や、リビング、ダイニン、和室はもちろん、
更には、気にあるキッチン周り、使い勝手の良い、水回り導線など
家づくりの参考にまなる写真を、少しばかりのコメント付きでご紹介しております。

ご興味のあられる方は
下記URLまたはQRコードよりお越しくださいませ。
https://www.instagram.com/matsushitataka/?hl=ja

もし、気に入っていただけましたら、
『フォロー』と『いいね!』よろしくお願い致します。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
出水市の現場は行く途中、
薩摩川内市から東郷を通り、藤川天神の前を通る
県道46号線を使うことが最近多いのですが、
道端には、綺麗に色とりどりの『紫陽花』が咲いています。
文字通り、紫、青、赤、白・・・
梅雨時のどよーーーーんとした天気と
何か、ノスタルジックな雰囲気で癒やしてくれ紫陽花
建て替え前の私の家でも育てていたのですが、
夏の終りに、ここまで切ったら枯れてしまうのでは・・・と思うくらいに
刈り込んでも、しっかり翌年の梅雨には再生している姿に、
打たれ強い人って、こうなんだろうなぁ・・・と子供ながらに思った次第です。
さて、
6月は、完成見学会等のイベントが準備されておりませんので、
その代りと言っては烏滸がましいのですが、
Instagramを毎日更新しております。
松下孝建設のInstagram
ご覧になられたことがございますか?

開設したのが、コロナで騒ぎ始めた
昨年の2月末頃、
16ケ月かけてやっとフォロワーが450を超えました。
投稿数は184回ですので、
2日~3日に1回は更新しております。
こちらのInstagramでは、
いち早く、
完成見学会の告知や、予告CM等も掲載致しております。
松下孝建設の写真集でも掲載できていない
外観や、リビング、ダイニン、和室はもちろん、
更には、気にあるキッチン周り、使い勝手の良い、水回り導線など
家づくりの参考にまなる写真を、少しばかりのコメント付きでご紹介しております。

ご興味のあられる方は
下記URLまたはQRコードよりお越しくださいませ。
https://www.instagram.com/matsushitataka/?hl=ja

もし、気に入っていただけましたら、
『フォロー』と『いいね!』よろしくお願い致します。
Posted by matsushita at
08:06
│Comments(0)
2021年06月08日
谷山モデルハウス 建築中
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
建設部の横内です。
今週は長い梅雨の一休み。1週間だけ梅雨を忘れて
過ごせそうですね。
ただいま、建築中の谷山モデルハウスも、
雨の影響で、外部の工場が思うように進まなかったので、
今週の天気はとてもとてもありがたい。
夏のオープンに向けて、急ピッチで進めております。
完成の際は、皆さまのご来場お待ちしております。

建設部の横内です。
今週は長い梅雨の一休み。1週間だけ梅雨を忘れて
過ごせそうですね。
ただいま、建築中の谷山モデルハウスも、
雨の影響で、外部の工場が思うように進まなかったので、
今週の天気はとてもとてもありがたい。
夏のオープンに向けて、急ピッチで進めております。
完成の際は、皆さまのご来場お待ちしております。

Posted by matsushita at
11:39
│Comments(0)
2021年06月01日
現場
ブログをご覧いただき有難うございます。
工務担当の中玉利です.
今年の梅雨入りは平年より19日ほど早かったみたいで現場としては、
仕事のやりにくい時期がやって来ました。
そんな中、天気の合間を見ながら先週棟上げ工事を行うことが出来ました。
また鹿児島市田上台に大工工事が終わり、仕上げ工事に入っている現場があります。
外部は、外構工事に入っている所で天気が気になる所です。
お客様のご好意で7月初旬に完成見学会予定です。
「じっとり」した時期に爽やかな空間を堪能出来ます。
是非見学にお越し下さい。


工務担当の中玉利です.
今年の梅雨入りは平年より19日ほど早かったみたいで現場としては、
仕事のやりにくい時期がやって来ました。
そんな中、天気の合間を見ながら先週棟上げ工事を行うことが出来ました。
また鹿児島市田上台に大工工事が終わり、仕上げ工事に入っている現場があります。
外部は、外構工事に入っている所で天気が気になる所です。
お客様のご好意で7月初旬に完成見学会予定です。
「じっとり」した時期に爽やかな空間を堪能出来ます。
是非見学にお越し下さい。


Posted by matsushita at
06:49
│Comments(0)