2014年11月30日
桜ヶ丘完成見学会予告
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今年最後の完成見学会の日程が決まりました。
お施主様のご理解とご協力の下、完成見学会を開催いたします。
前回のブログで、平屋・一部2階建て(寝室が1Fにある)の外観写真を何点がご紹介いたしました。
今回の完成見学会は、その一部2階建てになります。
敷地は62坪台ですが、実際は法面(のりめん)があり、59坪ぐらいの有効面積の上に
寝室が1Fにあるプランをもってきております。
現在、告知用のチラシを作成中ですが、今回はいち早くそのチラシの表面をご紹介いたします。

外観もとてもシンプルで、写真でお見せするよりも実際の建物を見ていただいた方が良いと思います。
とても現代的なシルエットをしております。
二間つづきの和室も、最近の住宅ではなかなか見る機会がありませんので必見です。
とてもコンパクトにまとめられているのですが、うまく空間が続いているので
とても広々とした印象を受けます。
実際に写真撮影の為に『くらし工房 木楽』さんからご協力を頂いた撮影用の家具を設置しても、
十分余裕のある空間でした。
12月6日(土)から、開催です。
http://www.matsushitataka.co.jp/concept/underway/seko1407/index.html
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今年最後の完成見学会の日程が決まりました。
お施主様のご理解とご協力の下、完成見学会を開催いたします。
前回のブログで、平屋・一部2階建て(寝室が1Fにある)の外観写真を何点がご紹介いたしました。
今回の完成見学会は、その一部2階建てになります。
敷地は62坪台ですが、実際は法面(のりめん)があり、59坪ぐらいの有効面積の上に
寝室が1Fにあるプランをもってきております。
現在、告知用のチラシを作成中ですが、今回はいち早くそのチラシの表面をご紹介いたします。

外観もとてもシンプルで、写真でお見せするよりも実際の建物を見ていただいた方が良いと思います。
とても現代的なシルエットをしております。
二間つづきの和室も、最近の住宅ではなかなか見る機会がありませんので必見です。
とてもコンパクトにまとめられているのですが、うまく空間が続いているので
とても広々とした印象を受けます。
実際に写真撮影の為に『くらし工房 木楽』さんからご協力を頂いた撮影用の家具を設置しても、
十分余裕のある空間でした。
12月6日(土)から、開催です。
http://www.matsushitataka.co.jp/concept/underway/seko1407/index.html
2014年11月29日
平屋、一部2階建の外観紹介
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザの池田です。
先日、完成見学会へ起こし頂いた方から
「平屋の外観を松下孝建設のHPで探すけど『インターネット現場見学会』は
建物の写真が多すぎて探しきれないです。」
とのご意見を頂きました。
そこで・・・今回は、最近建築された
平屋、或いは一部2階建住宅(寝室が1Fにある)の外観を
何点か集めてみましたので、ご覧下さい。








勿論、只今絶賛公開中の
鹿児島市大屋根展示場(中山展示場Ⅰ)も・・・・

薩摩川内展示場も一応・・・1Fに寝室があるので、入れておきましょう!!

いかがでしょうか?
松下孝建設の平屋・一部2階建て。
平屋となると、公民館みたいな外観になりがちですが・・・・・
シンプルなデザインの平屋も松下孝建設ならご提案させていただけます。
松下孝建設ホームアドバイザの池田です。
先日、完成見学会へ起こし頂いた方から
「平屋の外観を松下孝建設のHPで探すけど『インターネット現場見学会』は
建物の写真が多すぎて探しきれないです。」
とのご意見を頂きました。
そこで・・・今回は、最近建築された
平屋、或いは一部2階建住宅(寝室が1Fにある)の外観を
何点か集めてみましたので、ご覧下さい。







勿論、只今絶賛公開中の
鹿児島市大屋根展示場(中山展示場Ⅰ)も・・・・

薩摩川内展示場も一応・・・1Fに寝室があるので、入れておきましょう!!

いかがでしょうか?
松下孝建設の平屋・一部2階建て。
平屋となると、公民館みたいな外観になりがちですが・・・・・
シンプルなデザインの平屋も松下孝建設ならご提案させていただけます。
2014年11月20日
モデルハウスチラシ
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
中山展示場Ⅱと薩摩川内展示場のチラシが今週の南日本リビング新聞に折り込まれています。
※一部地域を除きます。
チラシをご覧になりたい方はコチラ(PDF ※ご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。)
今度の3連休は、
現在、完成見学会を開催中の、
① 薩摩川内市祁答院藺牟田 完成見学会

② 中山展示場Ⅱ

③ 中山展示場Ⅰ(一部2階建)

の3会場でご見学が可能です。
天気予報では、今度の3連休は曇空ではありますが、寒くはならいようです。
秋の行楽で、どこかへおでかけのついでがありましたら、是非、お立ち寄り下さい。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
中山展示場Ⅱと薩摩川内展示場のチラシが今週の南日本リビング新聞に折り込まれています。
※一部地域を除きます。
チラシをご覧になりたい方はコチラ(PDF ※ご覧頂くにはAdobe Readerが必要です。)
今度の3連休は、
現在、完成見学会を開催中の、
① 薩摩川内市祁答院藺牟田 完成見学会

② 中山展示場Ⅱ

③ 中山展示場Ⅰ(一部2階建)

の3会場でご見学が可能です。
天気予報では、今度の3連休は曇空ではありますが、寒くはならいようです。
秋の行楽で、どこかへおでかけのついでがありましたら、是非、お立ち寄り下さい。
2014年11月18日
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
薩摩川内市祁答院藺牟田にて11月30日(日)まで完成見学会開催中です。

弊社HPの告知はコチラ
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014の申込期限が、
10月31日(金)まででした。
2013年は、西日本の工務店としては初めて、大賞受賞という最高賞を受賞いたしました。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014の概要について・・・
「一般財団法人 日本地域開発センター」HPより抜粋
一般財団法人日本地域開発センターでは、省エネルギー住宅のトップランナーを選定する表彰制度を実施しています。
本表彰制度は、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の名称で、建物の「躯体と設備を一体として
捉えた省エネルギー性」の評価を行い、優れた住宅を表彰することで、省エネルギーやCO2削減等へ
貢献する住宅の普及と質的向上を促進することを目指すものです。
全国で省エネルギー住宅を建築している住宅メーカーが出展して、住宅の省エネ性能や、省エネ技術・設備
などを総合的に数値化して評価し、実際の省エネ住宅建設実績や省エネ住宅の促進・啓蒙活動について観点として
審査される全国規模の表彰制度です。
応募要領に2013年の受賞メーカーが掲載されております。


↑大賞は、毎年1社だけ選ばれます。
今年もノミネートをしたわけですが・・・・
募集要項には、
『過去に申請された住宅シリーズ(各賞を受賞されたシリーズを含む)も応募可能です。ただ
し、過去に「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞」および「ハウス・オブ・ザ・イ
ヤー・イン・エナジー大賞」を受賞した住宅シリーズについては、省エネルギー性に特段の
向上が見られない場合には再度大賞を受賞することはできません。』
と明記してあります。
標準仕様に準じた仕様でノミネートしている松下孝建設にとっては、
現状の住宅仕様が最良であると考えているので、
省エネルギー性に特段の向上が見られておりません。
(細かい部分で仕様の変更は実際の建設現場で反映されております。)
なので、2年連続の大賞受賞は・・・・・・・無理でしょう
※ただし、特段の向上がどの程度を指すのかによる。
このノミネートの為の資料、全28ページ中、10ページを作成しておりました。
主に、デザイン的な部分と、イラストを作成しての設計段階で取り入れられている省エネについて、
情報発信や、省エネ住宅普及促進に向けた取り組みをまとめたページを担当いたしました。
例としては、
4月と8月に鹿児島と熊本で開催した
近畿大学の岩前教授を講師に迎えた住宅セミナーの開催や、
各現場での構造見学会の実施や各建築展への積極的な参加状況など・・・・・
これも、松下孝建設にとっては日常的な活動を写真添付でまとめる作業をしておりました。
審査結果は、平成27年1月下旬頃にわかります。
結果は、またこのブログを通じて速報でお知らせいたします。
省エネ性能日本1の住宅づくり 松下孝建設。。。
特筆すべきは、鹿児島の気候風土に最も適した住宅研究でつくり上げた
松下孝建設のオリジナル断熱工法『ハイブッド・エコ・ハート・Q』工法が、
全国でも最も優れた省エネ工法だと評価されている事です。
以上、
私が10月に「ヤバイ・・・間に合わないかもしれない・・・・」と覚悟した事・・・・・・ではなく・・・
やったことその4でした。
次回・・・その5へ続く・・・・。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
薩摩川内市祁答院藺牟田にて11月30日(日)まで完成見学会開催中です。

弊社HPの告知はコチラ
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014の申込期限が、
10月31日(金)まででした。
2013年は、西日本の工務店としては初めて、大賞受賞という最高賞を受賞いたしました。
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2014の概要について・・・
「一般財団法人 日本地域開発センター」HPより抜粋
一般財団法人日本地域開発センターでは、省エネルギー住宅のトップランナーを選定する表彰制度を実施しています。
本表彰制度は、「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー」の名称で、建物の「躯体と設備を一体として
捉えた省エネルギー性」の評価を行い、優れた住宅を表彰することで、省エネルギーやCO2削減等へ
貢献する住宅の普及と質的向上を促進することを目指すものです。
全国で省エネルギー住宅を建築している住宅メーカーが出展して、住宅の省エネ性能や、省エネ技術・設備
などを総合的に数値化して評価し、実際の省エネ住宅建設実績や省エネ住宅の促進・啓蒙活動について観点として
審査される全国規模の表彰制度です。
応募要領に2013年の受賞メーカーが掲載されております。
↑大賞は、毎年1社だけ選ばれます。
今年もノミネートをしたわけですが・・・・
募集要項には、
『過去に申請された住宅シリーズ(各賞を受賞されたシリーズを含む)も応募可能です。ただ
し、過去に「ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック大賞」および「ハウス・オブ・ザ・イ
ヤー・イン・エナジー大賞」を受賞した住宅シリーズについては、省エネルギー性に特段の
向上が見られない場合には再度大賞を受賞することはできません。』
と明記してあります。
標準仕様に準じた仕様でノミネートしている松下孝建設にとっては、
現状の住宅仕様が最良であると考えているので、
省エネルギー性に特段の向上が見られておりません。
(細かい部分で仕様の変更は実際の建設現場で反映されております。)
なので、2年連続の大賞受賞は・・・・・・・無理でしょう
※ただし、特段の向上がどの程度を指すのかによる。
このノミネートの為の資料、全28ページ中、10ページを作成しておりました。
主に、デザイン的な部分と、イラストを作成しての設計段階で取り入れられている省エネについて、
情報発信や、省エネ住宅普及促進に向けた取り組みをまとめたページを担当いたしました。
例としては、
4月と8月に鹿児島と熊本で開催した
近畿大学の岩前教授を講師に迎えた住宅セミナーの開催や、
各現場での構造見学会の実施や各建築展への積極的な参加状況など・・・・・
これも、松下孝建設にとっては日常的な活動を写真添付でまとめる作業をしておりました。
審査結果は、平成27年1月下旬頃にわかります。
結果は、またこのブログを通じて速報でお知らせいたします。
省エネ性能日本1の住宅づくり 松下孝建設。。。
特筆すべきは、鹿児島の気候風土に最も適した住宅研究でつくり上げた
松下孝建設のオリジナル断熱工法『ハイブッド・エコ・ハート・Q』工法が、
全国でも最も優れた省エネ工法だと評価されている事です。
以上、
私が10月に「ヤバイ・・・間に合わないかもしれない・・・・」と覚悟した事・・・・・・ではなく・・・
やったことその4でした。
次回・・・その5へ続く・・・・。
2014年11月17日
スライドショー作成
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
15日、16日と薩摩川内市祁答院藺牟田にて完成見学会を開催致しました。


南側に面した吹き抜けのあるリビングからとても気持ちの良い日差しが入ってきて、
2階建てでも1階がとても明るい空間となっております。
室内はどの部屋も・・・・お風呂も・・・トイレも・・・WICの中も、ほぼ16℃~17℃くらいて一定で、
天気の良かった土曜日は、室内が涼しく感じ
曇り空だった日曜費は、逆に室内が暖かく感じられました。
開放的な室内空間を実現し、更に、外気温の影響を受けず室内温度が長時間保たれる住宅。
これまで、夏場の涼しさをご体感いただいた皆様には、
これからのシーズン、冬の暖かさを是非ご体感して頂きたいと考えております。
11月30日(日)までは、一般公開の予定です。
お近くをお通りの際は、是非、お立ち寄り下さいませ。
弊社HPの告知はコチラ
さて、
先月開催されました、『かごしま住まいと建築展』でパネル以外に準備したものがありました。

右側の液晶テレビに映っている写真。
松下孝建設のこれまでのCM集と完成写真を・・・・なななんと約300カット以上準備した
再生時間約30分のDVDで再生できるスライドショーです。
PC再生版とそれを一般のDVDプレイヤーで観れるようにDVD版と準備しました。
CMはもともと素材があるので、何も手をつける必要はなし。
写真は、1カット4秒~5秒くらの表示で切り替えていく予定で作ります。
DVD版を作るつもりはなかったのですが、
川内展示場に待機していた時にパソコンでこのスライドショーを表示していた時に、
「カタログもいいけど、こんなDVDがあると参考になりますよね」
とお客様からご意見を頂いたのが作成に到った経緯です。

古くても3年前より以前の写真は選んでいないので、最近の完成現場写真となります。
初日は、音楽が流れたら他のブースに迷惑がかかるだろうし、
お客様と話をするときに邪魔になるのではないか?と思いあえて無音にしていたのですが。。。。
「音楽が流れないと・・・・へんじゃないけ?」
との現場サイドからの意見が入り、急遽、著作権フリーの音楽を準備して編集しなおした経緯があります。
私が使用させて頂いた、著作権フリー音源のサイトはコチラ
とは言え・・・・
癒し系音楽を9曲選び。。。。。スライドに入れ込む。。。。。。
CMが流れるときは、
音量をOFFにし。。。。。終わればONにする。それも自然に・・・・・・。
そして、私の低スペックPCである。
今回は、windows Live ムービー メーカー(フリーソフト)を使用。
順調に作業はできたのですが、DVDとして焼くのになんと1晩。
夜の10時くらいからエンコード処理に入り、終わったのが深夜2時くらい。。。
そこで空DVDをPCに入れ込んで、出来上がったのが4時でした。
まさに。。。一夜漬け。
その一夜漬けDVDをイベント会場へ行くスタッフへ手渡します。
翌日。。。。DVD観てたお客様が何人かいっらっしゃったか気になりつつ、
会場スタッフに聞いてみたら・・・・
「あっゴメン。。。。。人が少なかったから、まったく流さなかったぁ」
・・・・・・・・。
えっ・・・・・・・・・?
流さなかった・・・・・・・・?
うん?
空耳かなぁ・・・・
流さなかったの前に”まったく”って聞こえたぞ。。。。。
・・・・・・
現場の判断が一番でしょうから。。。。。きっとDVDは、今回のイベントでは不要だったのでしょう。。。。。
NOと言えない日本人の代表的な性格の持ち主である私。
「あっ、そうだったんですね。もし必要なときは、使ってみてください」
としか返せなかったのであります。
以上、
私が10月にかなりガッカリした事・・・・・・ではなく・・・
やったことその3でした。
次回・・・その4へ続く・・・・。
その4は、ビックプロジェクトです。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
15日、16日と薩摩川内市祁答院藺牟田にて完成見学会を開催致しました。


南側に面した吹き抜けのあるリビングからとても気持ちの良い日差しが入ってきて、
2階建てでも1階がとても明るい空間となっております。
室内はどの部屋も・・・・お風呂も・・・トイレも・・・WICの中も、ほぼ16℃~17℃くらいて一定で、
天気の良かった土曜日は、室内が涼しく感じ
曇り空だった日曜費は、逆に室内が暖かく感じられました。
開放的な室内空間を実現し、更に、外気温の影響を受けず室内温度が長時間保たれる住宅。
これまで、夏場の涼しさをご体感いただいた皆様には、
これからのシーズン、冬の暖かさを是非ご体感して頂きたいと考えております。
11月30日(日)までは、一般公開の予定です。
お近くをお通りの際は、是非、お立ち寄り下さいませ。
弊社HPの告知はコチラ
さて、
先月開催されました、『かごしま住まいと建築展』でパネル以外に準備したものがありました。

右側の液晶テレビに映っている写真。
松下孝建設のこれまでのCM集と完成写真を・・・・なななんと約300カット以上準備した
再生時間約30分のDVDで再生できるスライドショーです。
PC再生版とそれを一般のDVDプレイヤーで観れるようにDVD版と準備しました。
CMはもともと素材があるので、何も手をつける必要はなし。
写真は、1カット4秒~5秒くらの表示で切り替えていく予定で作ります。
DVD版を作るつもりはなかったのですが、
川内展示場に待機していた時にパソコンでこのスライドショーを表示していた時に、
「カタログもいいけど、こんなDVDがあると参考になりますよね」
とお客様からご意見を頂いたのが作成に到った経緯です。

古くても3年前より以前の写真は選んでいないので、最近の完成現場写真となります。
初日は、音楽が流れたら他のブースに迷惑がかかるだろうし、
お客様と話をするときに邪魔になるのではないか?と思いあえて無音にしていたのですが。。。。
「音楽が流れないと・・・・へんじゃないけ?」
との現場サイドからの意見が入り、急遽、著作権フリーの音楽を準備して編集しなおした経緯があります。
私が使用させて頂いた、著作権フリー音源のサイトはコチラ
とは言え・・・・
癒し系音楽を9曲選び。。。。。スライドに入れ込む。。。。。。
CMが流れるときは、
音量をOFFにし。。。。。終わればONにする。それも自然に・・・・・・。
そして、私の低スペックPCである。
今回は、windows Live ムービー メーカー(フリーソフト)を使用。
順調に作業はできたのですが、DVDとして焼くのになんと1晩。
夜の10時くらいからエンコード処理に入り、終わったのが深夜2時くらい。。。
そこで空DVDをPCに入れ込んで、出来上がったのが4時でした。
まさに。。。一夜漬け。
その一夜漬けDVDをイベント会場へ行くスタッフへ手渡します。
翌日。。。。DVD観てたお客様が何人かいっらっしゃったか気になりつつ、
会場スタッフに聞いてみたら・・・・
「あっゴメン。。。。。人が少なかったから、まったく流さなかったぁ」
・・・・・・・・。
えっ・・・・・・・・・?
流さなかった・・・・・・・・?
うん?
空耳かなぁ・・・・
流さなかったの前に”まったく”って聞こえたぞ。。。。。
・・・・・・
現場の判断が一番でしょうから。。。。。きっとDVDは、今回のイベントでは不要だったのでしょう。。。。。
NOと言えない日本人の代表的な性格の持ち主である私。
「あっ、そうだったんですね。もし必要なときは、使ってみてください」
としか返せなかったのであります。
以上、
私が10月にかなりガッカリした事・・・・・・ではなく・・・
やったことその3でした。
次回・・・その4へ続く・・・・。
その4は、ビックプロジェクトです。
2014年11月14日
完成見学会開催


ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
上記の通り、お施主様のご理解とご協力のもと完成見学会を開催させていただくこととなりました。
弊社HPでの告知はコチラ
明日、明後日の最低気温は8℃、9℃の予報となっております。
これまでは、暑い日でもエアコン1台で涼しく、快適に過ごしていただける空間をご体感していただいておりましたが、
いよいよ、寒い日での暖かさをご体感していただける季節となりました。
少し、距離はありますが、
完成見学会はモデルハウスとは違い、実際に松下孝建設でプランニングから始まり、
ゼロから一緒に住宅を創りをして完成した現場です。
モデルハウスと変わらない、松下孝建設のデザインと、住宅の性能をぜひご覧下さい。
2014年11月13日
パネル作成 後編
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日から週末にかけて次第に寒くなっていくようです。
霧島連山では初冠雪だったようで、今朝9時で霧島の丸尾では6℃だったそうです。
寒暖の差が激しい季節ではありますが、
先日OB様宅案内でお伺いした薩摩川内市のM様からは、
「夜、寒くて目が覚めるような事はないです」
「室内で着るものが1枚少ないです」
と、かれからのシーズンの快適さを、実際に住んでらっしゃる方ならではの実体験で
お話をして頂きました。
私は今日もいつもと同じ格好でいましたが・・・・
かなり厚めの特殊使用meatTECH(ミートテック)を自前で装着(脱着不可だが・・・)しているので
難なく乗り越えることができております。
さて、
前回のブログ『パネル作成 前編』のつづきです。今回は4枚目から・・・・・

この後に2枚つづく外観パネルの1枚目です。
特に【粋シリーズ】における外観の特徴をまとめて記してあります。
このような文章です。
Design = Eco
シンプルでスタイリッシュな外観は、容易に室内の配置が想像できないように工夫され
住宅の高級感と安定感を印象付けます。緻密に計算された日射取得量。
これまでの木造住宅では実現できなかった存在価値を付け加え、
デザインと省エネ設計の両立がここでも実現されています。
5枚目です

この2枚は、ただ単に外観を並べているだけのように見えますが、
今回6枚のパネルの中で一番時間がかかったパネルです。
前回のブログでも一例をご紹介いたしましたが・・・・・
せっかくのパネル。
今後、展示会やモデルハウス、イベント等で活躍するであろうこのパネル。
ベストな写真だけを選びたい。
・・・・・・ほぼすべての写真になんらかの修整をいれてあります。
フリーソフト・・・・gimp ver.2.0を使用して・・・・・。
最近知ったのが、最新のAdobe PhotoshopElements Ver13では、
2クリック?くらい・・・・カチ、カチ・・・・・で終わる処理らしい・・・・。
これが・・・・フリーソフトと課金ソフトの性能の差・・・・なのであろうか?
否・・・・「ソフトウェアの性能の差が戦力の決定的な差でないことを・・・・・・」
と思いつつ・・・・・・でも、楽して画像処理できるのに越した事ないよなぁ・・・。
いつの日か・・・
Photoshopが私のPCに降臨するとき・・・私の作業時間が劇的に短縮されるであろう。。。。
・・・・・・・って住宅営業が何故、グラフィックソフトを欲しがるのだろうか・・・・・????
エピローグ

家庭という漢字は・・・家と庭と書きます。
外観・内観・そしてその両者をつなぐウッドデッキ(外構造園)
その家に住み続けるお施主様は、家族との楽しい会話や思い出を、
お庭の木々や花、訪問する鳥や季節の生物たちとともに、日々を創り
同じ出来事のない、新しい日々を家庭として綴りつづけていくのですね。
そのお手伝いを、我々松下孝建設にご依頼下さい。
という意味でのエピローグです。
以上。
私が10月にやったことその2でした。
次回・・・その3へ続く・・・・。
・・・・・まだまだ雑務をこなしてますぞ・・・。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日から週末にかけて次第に寒くなっていくようです。
霧島連山では初冠雪だったようで、今朝9時で霧島の丸尾では6℃だったそうです。
寒暖の差が激しい季節ではありますが、
先日OB様宅案内でお伺いした薩摩川内市のM様からは、
「夜、寒くて目が覚めるような事はないです」
「室内で着るものが1枚少ないです」
と、かれからのシーズンの快適さを、実際に住んでらっしゃる方ならではの実体験で
お話をして頂きました。
私は今日もいつもと同じ格好でいましたが・・・・
かなり厚めの特殊使用meatTECH(ミートテック)を自前で装着(脱着不可だが・・・)しているので
難なく乗り越えることができております。
さて、
前回のブログ『パネル作成 前編』のつづきです。今回は4枚目から・・・・・

この後に2枚つづく外観パネルの1枚目です。
特に【粋シリーズ】における外観の特徴をまとめて記してあります。
このような文章です。
Design = Eco
シンプルでスタイリッシュな外観は、容易に室内の配置が想像できないように工夫され
住宅の高級感と安定感を印象付けます。緻密に計算された日射取得量。
これまでの木造住宅では実現できなかった存在価値を付け加え、
デザインと省エネ設計の両立がここでも実現されています。
5枚目です

この2枚は、ただ単に外観を並べているだけのように見えますが、
今回6枚のパネルの中で一番時間がかかったパネルです。
前回のブログでも一例をご紹介いたしましたが・・・・・
せっかくのパネル。
今後、展示会やモデルハウス、イベント等で活躍するであろうこのパネル。
ベストな写真だけを選びたい。
・・・・・・ほぼすべての写真になんらかの修整をいれてあります。
フリーソフト・・・・gimp ver.2.0を使用して・・・・・。
最近知ったのが、最新のAdobe PhotoshopElements Ver13では、
2クリック?くらい・・・・カチ、カチ・・・・・で終わる処理らしい・・・・。
これが・・・・フリーソフトと課金ソフトの性能の差・・・・なのであろうか?
否・・・・「ソフトウェアの性能の差が戦力の決定的な差でないことを・・・・・・」
と思いつつ・・・・・・でも、楽して画像処理できるのに越した事ないよなぁ・・・。
いつの日か・・・
Photoshopが私のPCに降臨するとき・・・私の作業時間が劇的に短縮されるであろう。。。。
・・・・・・・って住宅営業が何故、グラフィックソフトを欲しがるのだろうか・・・・・????
エピローグ

家庭という漢字は・・・家と庭と書きます。
外観・内観・そしてその両者をつなぐウッドデッキ(外構造園)
その家に住み続けるお施主様は、家族との楽しい会話や思い出を、
お庭の木々や花、訪問する鳥や季節の生物たちとともに、日々を創り
同じ出来事のない、新しい日々を家庭として綴りつづけていくのですね。
そのお手伝いを、我々松下孝建設にご依頼下さい。
という意味でのエピローグです。
以上。
私が10月にやったことその2でした。
次回・・・その3へ続く・・・・。
・・・・・まだまだ雑務をこなしてますぞ・・・。
2014年11月13日
こしき島にて!!
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
こしき島にて!!
建物の建築中ではなく、
そうです、
今年もこの季節がやって来ました!
松下孝建設社員恒例の、冬と言えば”磯釣り!!!”
先日の休日に社長を含む会社のメンバーで、今シーズン初の釣りに行って参りました!
夜中二時半に出発し、船が港を四時に出港。
六時前から釣りだして夕方五時前には帰り着く。
そのような、なかなかの弾丸でのスケジュールにて体力もかなり奪われますが有意義な時間を過ごせました。
当日の様子↓↓↓

こんな場所で釣っています!!

瀬替えの移動中の船より


釣果はこんな感じで

まだシーズン序盤ということもあり、そこまで寒くもなくてよかったです。
本日はまた一段と冷え込み体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
寒くなってくれば松下孝建設の住宅の性能の力を存分に発揮できるので寒くなってくれる事に越したことはないのですが、
皆様、体調管理には十分気を付けられてください!!
すごく寒いなーという日には一度是非、当社モデルハウスに足をお運びください!!!
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
こしき島にて!!
建物の建築中ではなく、
そうです、
今年もこの季節がやって来ました!
松下孝建設社員恒例の、冬と言えば”磯釣り!!!”
先日の休日に社長を含む会社のメンバーで、今シーズン初の釣りに行って参りました!
夜中二時半に出発し、船が港を四時に出港。
六時前から釣りだして夕方五時前には帰り着く。
そのような、なかなかの弾丸でのスケジュールにて体力もかなり奪われますが有意義な時間を過ごせました。
当日の様子↓↓↓

こんな場所で釣っています!!

瀬替えの移動中の船より


釣果はこんな感じで

まだシーズン序盤ということもあり、そこまで寒くもなくてよかったです。
本日はまた一段と冷え込み体調を崩されている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
寒くなってくれば松下孝建設の住宅の性能の力を存分に発揮できるので寒くなってくれる事に越したことはないのですが、
皆様、体調管理には十分気を付けられてください!!
すごく寒いなーという日には一度是非、当社モデルハウスに足をお運びください!!!
2014年11月08日
パネル作成 前編
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
夕方から急激に寒くなって参りました。
体調を崩しかけている方?もたくさんいらっしゃるようですので、
温度差に気をつけて頑張ってまいりましょう!!
さて、宮下さんの投稿で『かごしま住まいと建築展』にて新しいパネルの写真が掲載されていました。

サイズはA1
かなり大きなパネルになりました。
9月の『すまいづくりフェア』の設営で完成写真が少なかった反省を元に・・・・
新たなる完成写真のパネルを6枚つくろう!!!!!!となりました。
作ろう!!!!創ろう!!!!
と・・・・言うのは簡単。言うは易し・・・・ってやつです。
せっかくつくるならいい写真を載せたい!!!
たとえばこの写真。。。。。。

ちょつと斜めに撮影されており・・・いかんせん電線がちょっと邪魔です。
そこで・・・・・

なんと言うことでしょう!!
匠の無料ダウウロードソフトGIMPver.2.0を使用したクリックさばきによって
とてもスッキリとした写真に生まれかわったでわありませんか・・・・・!!!
と・・・いうのを事務所に缶詰状態でやりつつ。。。。。。
ある時は電柱を削除し・・・・また、ある時は空を晴れやかにし・・・・
パネルなので、1枚目からストーリーを考えて配置しよう!!!
としたり・・・・・
メッセージ性の高い文章もデザインの一部として、読まれる、読まれないは別にして考えよう!!!
としたり・・・・・
何より大変だったのは、A1サイズという大きなサイズなので、
当然デザインを作っている途中のデータも重い・・・・・重過ぎる・・・・・
サクサク動かないパソコンって・・・なんかストレスですよね。
ちなみに私のパソコンはGateway windows7 intel corei5 Memory増設の8G(私物)
デザイン関係をされている方はお分かりかもしれませんが・・・・・
かなり厳しいスペックです。
そんな、こんなで完成した6枚。
実物は中山展示場に展示してありますが・・・・・・今回は特別に順番通りに掲載したいと思います!!

オープニングパネルです。
意図としては・・・・これからマイホーム造りを検討されている方へ、これからの住宅は
デザインだけ・・とか住み心地だけ・・とか、限定的な側面だけでなく、
トータルバランスで優れている住宅を考えてみて下さい。
そこには、新しい価値観がきっと存在して、本当の豊かさ・・・満足・・・安心・・・幸せにたどり着く
住宅造りがあるはずです!!!!
というなげかけが込められた1枚となっております。

2枚名は3枚名へつづく内観写真への導入パネルなのですが・・・・
今回のパネルでは、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013の大賞受賞を全面的に表示しておりません。
それは、ほぼ標準仕様の住宅で大賞を受賞しておりますので、
我々、松下孝建設にとってはこれまでやってきた当たり前の事が高く評価されたという認識だからです。
大賞を受賞する為に家づくりをしてきたのではなく、
これまで造ってきた住宅が、大賞として評価された。
それでも、全国で1位・・・省エネ住宅として最も優れている住宅造りをしている住宅メーカーとしての
責任と誇りを背負い、松下孝建設からこれから家造りをさせて頂く方々へのご提案として
The Flagship
というお題の元、文章を書かせていただきました。
松下孝建設の住宅は、全国どこへ出しても恥ずかしくない住宅です。
今は、省エネ住宅として先頭を走っていますが・・・・・
実際は、すべての住宅が松下孝建設のような住宅になれば、この国の住宅事情は
北欧や北米にも誇れる、日本の住宅になりえると考えております。
世界に誇れる住宅づくり・・・・・・日本仕様の家・・・・松下孝建設。
っていつか言ってもらえるようになると幸せです。

さて・・・・3枚目を・・・・
3枚目は内観の写真だけなのでデータが重い。
ブログ用に、データをJPEG変換するのですが・・・この作業で私のPCだと1~2時間くらいかかりました。
松下孝建設の特徴がでている内観写真を抜粋いたしました。
モデルハウスも、お施主様の完成事例も
デザインについてお任せいただければ、モデルハウスと変わらぬデザインで実際にご提供しています。
確かな省エネ性が確保されているからご提案できる
松下孝建設の独特の空間設計。。。。。。
このことについて触れている2枚目のパネル
The Flagship の文章は、また後日ブログにて掲載させていただこうと思います。
実物は。。。。中山モデルでご確認下さい。
あと3枚ですが・・・・・・・・長くなってきたので次回・・・・・・。
以上、10月に私がやってたことその2でした。
ちなみに・・・・・
前回のMBCのバナー広告ですが、今日から一部修正版に変わりました・・・・・。
旧版はきのうのブログに残してあります。
どこが変わったか・・・・・・?
気付きますかぁ・・・・・・・・?
MBC気象情報はコチラ
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
夕方から急激に寒くなって参りました。
体調を崩しかけている方?もたくさんいらっしゃるようですので、
温度差に気をつけて頑張ってまいりましょう!!
さて、宮下さんの投稿で『かごしま住まいと建築展』にて新しいパネルの写真が掲載されていました。

サイズはA1
かなり大きなパネルになりました。
9月の『すまいづくりフェア』の設営で完成写真が少なかった反省を元に・・・・
新たなる完成写真のパネルを6枚つくろう!!!!!!となりました。
作ろう!!!!創ろう!!!!
と・・・・言うのは簡単。言うは易し・・・・ってやつです。
せっかくつくるならいい写真を載せたい!!!
たとえばこの写真。。。。。。

ちょつと斜めに撮影されており・・・いかんせん電線がちょっと邪魔です。
そこで・・・・・

なんと言うことでしょう!!
匠の無料ダウウロードソフトGIMPver.2.0を使用したクリックさばきによって
とてもスッキリとした写真に生まれかわったでわありませんか・・・・・!!!
と・・・いうのを事務所に缶詰状態でやりつつ。。。。。。
ある時は電柱を削除し・・・・また、ある時は空を晴れやかにし・・・・
パネルなので、1枚目からストーリーを考えて配置しよう!!!
としたり・・・・・
メッセージ性の高い文章もデザインの一部として、読まれる、読まれないは別にして考えよう!!!
としたり・・・・・
何より大変だったのは、A1サイズという大きなサイズなので、
当然デザインを作っている途中のデータも重い・・・・・重過ぎる・・・・・
サクサク動かないパソコンって・・・なんかストレスですよね。
ちなみに私のパソコンはGateway windows7 intel corei5 Memory増設の8G(私物)
デザイン関係をされている方はお分かりかもしれませんが・・・・・
かなり厳しいスペックです。
そんな、こんなで完成した6枚。
実物は中山展示場に展示してありますが・・・・・・今回は特別に順番通りに掲載したいと思います!!

オープニングパネルです。
意図としては・・・・これからマイホーム造りを検討されている方へ、これからの住宅は
デザインだけ・・とか住み心地だけ・・とか、限定的な側面だけでなく、
トータルバランスで優れている住宅を考えてみて下さい。
そこには、新しい価値観がきっと存在して、本当の豊かさ・・・満足・・・安心・・・幸せにたどり着く
住宅造りがあるはずです!!!!
というなげかけが込められた1枚となっております。

2枚名は3枚名へつづく内観写真への導入パネルなのですが・・・・
今回のパネルでは、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013の大賞受賞を全面的に表示しておりません。
それは、ほぼ標準仕様の住宅で大賞を受賞しておりますので、
我々、松下孝建設にとってはこれまでやってきた当たり前の事が高く評価されたという認識だからです。
大賞を受賞する為に家づくりをしてきたのではなく、
これまで造ってきた住宅が、大賞として評価された。
それでも、全国で1位・・・省エネ住宅として最も優れている住宅造りをしている住宅メーカーとしての
責任と誇りを背負い、松下孝建設からこれから家造りをさせて頂く方々へのご提案として
The Flagship
というお題の元、文章を書かせていただきました。
松下孝建設の住宅は、全国どこへ出しても恥ずかしくない住宅です。
今は、省エネ住宅として先頭を走っていますが・・・・・
実際は、すべての住宅が松下孝建設のような住宅になれば、この国の住宅事情は
北欧や北米にも誇れる、日本の住宅になりえると考えております。
世界に誇れる住宅づくり・・・・・・日本仕様の家・・・・松下孝建設。
っていつか言ってもらえるようになると幸せです。

さて・・・・3枚目を・・・・
3枚目は内観の写真だけなのでデータが重い。
ブログ用に、データをJPEG変換するのですが・・・この作業で私のPCだと1~2時間くらいかかりました。
松下孝建設の特徴がでている内観写真を抜粋いたしました。
モデルハウスも、お施主様の完成事例も
デザインについてお任せいただければ、モデルハウスと変わらぬデザインで実際にご提供しています。
確かな省エネ性が確保されているからご提案できる
松下孝建設の独特の空間設計。。。。。。
このことについて触れている2枚目のパネル
The Flagship の文章は、また後日ブログにて掲載させていただこうと思います。
実物は。。。。中山モデルでご確認下さい。
あと3枚ですが・・・・・・・・長くなってきたので次回・・・・・・。
以上、10月に私がやってたことその2でした。
ちなみに・・・・・
前回のMBCのバナー広告ですが、今日から一部修正版に変わりました・・・・・。
旧版はきのうのブログに残してあります。
どこが変わったか・・・・・・?
気付きますかぁ・・・・・・・・?
MBC気象情報はコチラ
2014年11月06日
MBC天気情報
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
激動の10月が終わりました。
再びブロガーとして復活いたします。
皆様、天気が気になるときに、どのサイトで情報を検索していますか?
建設業界にいると、天気とはかなり真剣に向き合わなければならず、
ほぼ毎日チェックしています。
ちなみに私は・・・・
台風が気になるときは
気象庁、やら米軍予報
など、
日常的な天気をチェックするときは
ウェザーニュースやYAHOOニュース
だったりします。
鹿児島の気象情報に特化していると言えば!!
やはり!!!!
MBCのHPにある気象情報ですよね。

一気に9項目も同時に見ることができます。
桜島上空の風向きや、PM2.5予報など、私達の生活に非常に役立つ情報を提供していただいています。
そんな、注目度の高いMBCの気象情報サイトに
なんと!!!!!
11月1日から、ランダム表示ではありますが、
松下孝建設のバナー広告が表示されております。
お気づきでしょうか?

↑これです。
表示されないときは、Windowsの Internet Explorer 方はキーボードのF5を連打!!!!!
MacのSafari方は「Command」+「R」
でWebの更新をしてみて下さい。
『gif形式で2パターンのデザインで入稿して下さい』
という条件の下、600×60サイズというWeb的にはかなり横幅の広い大きな広告スペース。
かなり贅沢に使ってしまおう!!!
と1パターン目などは、会社名すら入れずに文字のみで引き付けられないか? 試してみました。
(現在・・・なぜ会社名をいれなかったのか?との意見があり・・・修整版を提出中)
バナー広告を考えるのは初めてだったので
イメージがわかない中、
バナー・・バナー・・・バナー・・・バナー・・・・・・???
はい締め切り・・・!!!
細かい修整は今後も可能との事でしたので、今後たびたび修整?修復されていくと思います。
MBCの気象情報をご覧の際には、上部でチカチカしているバナー広告もご覧いただければと思います。
可能ならば、せっかくなので1クリックしてみて下さい。
なんと!!!!
松下孝建設のホームページに飛びます(すばらしい)
以上。
10月に私がやっていた事その1でした。
次回は、その2です。
ちなみに、私はadobe Illustratorのver9.0(私物)を愛用しております。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
激動の10月が終わりました。
再びブロガーとして復活いたします。
皆様、天気が気になるときに、どのサイトで情報を検索していますか?
建設業界にいると、天気とはかなり真剣に向き合わなければならず、
ほぼ毎日チェックしています。
ちなみに私は・・・・
台風が気になるときは
気象庁、やら米軍予報
など、
日常的な天気をチェックするときは
ウェザーニュースやYAHOOニュース
だったりします。
鹿児島の気象情報に特化していると言えば!!
やはり!!!!
MBCのHPにある気象情報ですよね。

一気に9項目も同時に見ることができます。
桜島上空の風向きや、PM2.5予報など、私達の生活に非常に役立つ情報を提供していただいています。
そんな、注目度の高いMBCの気象情報サイトに
なんと!!!!!
11月1日から、ランダム表示ではありますが、
松下孝建設のバナー広告が表示されております。
お気づきでしょうか?

↑これです。
表示されないときは、Windowsの Internet Explorer 方はキーボードのF5を連打!!!!!
MacのSafari方は「Command」+「R」
でWebの更新をしてみて下さい。
『gif形式で2パターンのデザインで入稿して下さい』
という条件の下、600×60サイズというWeb的にはかなり横幅の広い大きな広告スペース。
かなり贅沢に使ってしまおう!!!
と1パターン目などは、会社名すら入れずに文字のみで引き付けられないか? 試してみました。
(現在・・・なぜ会社名をいれなかったのか?との意見があり・・・修整版を提出中)
バナー広告を考えるのは初めてだったので
イメージがわかない中、
バナー・・バナー・・・バナー・・・バナー・・・・・・???
はい締め切り・・・!!!
細かい修整は今後も可能との事でしたので、今後たびたび修整?修復されていくと思います。
MBCの気象情報をご覧の際には、上部でチカチカしているバナー広告もご覧いただければと思います。
可能ならば、せっかくなので1クリックしてみて下さい。
なんと!!!!
松下孝建設のホームページに飛びます(すばらしい)
以上。
10月に私がやっていた事その1でした。
次回は、その2です。
ちなみに、私はadobe Illustratorのver9.0(私物)を愛用しております。
Posted by matsushita at
19:40
│Comments(0)