2020年07月30日
春山町現場状況
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
やっと梅雨も明けてこれからは現場での作業も熱中症など、特に気を付けなければならない季節になってまいりました。
ブログをご覧いただいている皆様も、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
さて現在、鹿児島市春山町の同じ造成地にて同時に二棟現場が着工致しております。
こちらの写真は先日まだ梅雨明け前の雨の日に撮影してきたものですが、
各現場ともに、8月には建て方の予定となっております。
N様邸



Y様邸



どちらの建物も平屋となっており、二棟とも完成見学会も行わせていただく予定となっておりますので、
完成時にはそれぞれの住宅で松下孝建設の住宅をご体感いただけます。
現在は暑い日が続く夏真っ盛りですが、完成時は冬の暖かさのご体感をして頂けることになりそうです。
棟が上がったあとには、構造現場のご案内も可能になりますので、構造現場のご案内ご希望の方もいつでもご連絡ください。
松下孝建設フリーダイヤル 0120-079-089
住宅性能の違いは現場をご覧いただければご納得いただけます。
今週末も、和楽モデルハウス(鹿児島市中山町)、姶良V2Hモデルハウス(姶良市宮島町)、薩摩川内モデルハウス(薩摩川内市天辰町)、
各展示場OPEN致しておりますので、お出かけの際は松下孝建設のモデルハウスにも足を運ばれてみて下さい。
たくさんの皆様のご来場心よりお待ちいたしております。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
やっと梅雨も明けてこれからは現場での作業も熱中症など、特に気を付けなければならない季節になってまいりました。
ブログをご覧いただいている皆様も、体調管理にはくれぐれもお気を付けください。
さて現在、鹿児島市春山町の同じ造成地にて同時に二棟現場が着工致しております。
こちらの写真は先日まだ梅雨明け前の雨の日に撮影してきたものですが、
各現場ともに、8月には建て方の予定となっております。
N様邸



Y様邸



どちらの建物も平屋となっており、二棟とも完成見学会も行わせていただく予定となっておりますので、
完成時にはそれぞれの住宅で松下孝建設の住宅をご体感いただけます。
現在は暑い日が続く夏真っ盛りですが、完成時は冬の暖かさのご体感をして頂けることになりそうです。
棟が上がったあとには、構造現場のご案内も可能になりますので、構造現場のご案内ご希望の方もいつでもご連絡ください。
松下孝建設フリーダイヤル 0120-079-089
住宅性能の違いは現場をご覧いただければご納得いただけます。
今週末も、和楽モデルハウス(鹿児島市中山町)、姶良V2Hモデルハウス(姶良市宮島町)、薩摩川内モデルハウス(薩摩川内市天辰町)、
各展示場OPEN致しておりますので、お出かけの際は松下孝建設のモデルハウスにも足を運ばれてみて下さい。
たくさんの皆様のご来場心よりお待ちいたしております。
2020年07月30日
現場の体感は夏がおすすめ
ブログをご覧いただきありがとうございます。
松下孝建設 建設部の山田です。

長い梅雨も明け(平年より14日も遅かったみたいです。)いよいよ夏本番。
今年の夏も暑くなりそうですね。 皆様くれぐれも熱中症には注意されてください!
つい先日、鹿児島市内の現場にて建て方作業を行いました。
強い日差しと、高い湿度の中での作業に棟梁方々には頭が下がる思いです。

無事に上棟し、引き続き断熱施工へと進んでいきます。
しっかりとした断熱を行うことにより、少ない電力で室内を快適で過ごしやすい空間にできる
松下孝建設の標準施工『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法
夏の時期、建設途中でもその性能を体感することができます。
構造見学会を定期的に開催致しております。
皆さまのご来場をこころよりお待ち申し上げております。
松下孝建設 建設部の山田です。
長い梅雨も明け(平年より14日も遅かったみたいです。)いよいよ夏本番。
今年の夏も暑くなりそうですね。 皆様くれぐれも熱中症には注意されてください!
つい先日、鹿児島市内の現場にて建て方作業を行いました。
強い日差しと、高い湿度の中での作業に棟梁方々には頭が下がる思いです。
無事に上棟し、引き続き断熱施工へと進んでいきます。
しっかりとした断熱を行うことにより、少ない電力で室内を快適で過ごしやすい空間にできる
松下孝建設の標準施工『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法
夏の時期、建設途中でもその性能を体感することができます。
構造見学会を定期的に開催致しております。
皆さまのご来場をこころよりお待ち申し上げております。
2020年07月25日
明和 構造見学会明日まで!!
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設 建設部の横内です。
鹿児島市明和1丁目の建築現場にて構造見学会を開催致しております。
チラシはコチラ

弊社HPでのご紹介はコチラ
松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』は、
全国的にも高い評価を受けているオリジナル工法です。
このブログの上部バナーにもありますように、
鹿児島県で唯一、『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』にて10期連続・・・・・
あれ・・・・
9期?????
あっ!!!コロナ禍の影響で表彰式が延期されてまだ賞状とクリスタルが届いていないので更新されていないのか?
・・・・さておき(更新を依頼しておきます)・・・・
10期連続関連賞を受賞し続けています。

いろいろな住宅メーカーが、『高気密』『高断熱』をうたい文句にしています。
中には、『超気密』『超断熱』という表現をしているメーカーもありますが・・・
住宅の省エネ性能をしっかりと審査して、表彰する
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』において、
鹿児島県の地元工務店で大賞を受賞し、10期連続で関連賞を受賞し続けているのは、
松下孝建設だけです!!
大切な事なので、2度、書いてみました!!!!!
この、構造躯体の優れた高気密・高断熱工法を、実際にお施主様が建てていらっしゃる建物で
ご覧いただきける機会です。
『構造見学ができる住宅メーカーは、構造に自信がないとできません』
まさにその通り!!
更に、松下孝建設は全ての住宅がオリジナル工法である
『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建築されています。
今回ご覧いただける建築現場と、同じように施工されていくわけです。
これから、マイホームをとお考えの皆さま
建売とは違って、注文住宅だけが建築工法を選べるという特権があります。
この特権を最大限に活かして、長く住まう住宅の住み心地にまでごだわってみられてはいかがでしょうか?
明日までの開催ですが、
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
松下孝建設 建設部の横内です。
鹿児島市明和1丁目の建築現場にて構造見学会を開催致しております。
チラシはコチラ

弊社HPでのご紹介はコチラ
松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』は、
全国的にも高い評価を受けているオリジナル工法です。
このブログの上部バナーにもありますように、
鹿児島県で唯一、『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』にて10期連続・・・・・
あれ・・・・
9期?????
あっ!!!コロナ禍の影響で表彰式が延期されてまだ賞状とクリスタルが届いていないので更新されていないのか?
・・・・さておき(更新を依頼しておきます)・・・・
10期連続関連賞を受賞し続けています。

いろいろな住宅メーカーが、『高気密』『高断熱』をうたい文句にしています。
中には、『超気密』『超断熱』という表現をしているメーカーもありますが・・・
住宅の省エネ性能をしっかりと審査して、表彰する
『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー』において、
鹿児島県の地元工務店で大賞を受賞し、10期連続で関連賞を受賞し続けているのは、
松下孝建設だけです!!
大切な事なので、2度、書いてみました!!!!!
この、構造躯体の優れた高気密・高断熱工法を、実際にお施主様が建てていらっしゃる建物で
ご覧いただきける機会です。
『構造見学ができる住宅メーカーは、構造に自信がないとできません』
まさにその通り!!
更に、松下孝建設は全ての住宅がオリジナル工法である
『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建築されています。
今回ご覧いただける建築現場と、同じように施工されていくわけです。
これから、マイホームをとお考えの皆さま
建売とは違って、注文住宅だけが建築工法を選べるという特権があります。
この特権を最大限に活かして、長く住まう住宅の住み心地にまでごだわってみられてはいかがでしょうか?
明日までの開催ですが、
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
2020年07月21日
夏本番!
ブログをご覧頂き誠に有難うございます。
工務担当の中玉利でございます。
長かった梅雨もやっと終わりが近づいてきました
幸いにもお客様のお宅も建設現場も大きな被害も無く、ほっとしている所です
梅雨が明けると今度は3、4ヶ月台風の心配でまだしばらく気の抜けない時期が続きます。
前回紹介しましたお宅も、見学会をさしていただき、お引き渡し完了前です。
薩摩川内市に、久しぶりに新モデル着工予定です。
完成の際は是非見学会に、お越し下さい。
写真は、早期米の稲穂の状況です。8月頃になれば早くも、稲刈りが始まるみたいです。


工務担当の中玉利でございます。
長かった梅雨もやっと終わりが近づいてきました
幸いにもお客様のお宅も建設現場も大きな被害も無く、ほっとしている所です
梅雨が明けると今度は3、4ヶ月台風の心配でまだしばらく気の抜けない時期が続きます。
前回紹介しましたお宅も、見学会をさしていただき、お引き渡し完了前です。
薩摩川内市に、久しぶりに新モデル着工予定です。
完成の際は是非見学会に、お越し下さい。
写真は、早期米の稲穂の状況です。8月頃になれば早くも、稲刈りが始まるみたいです。


Posted by matsushita at
05:10
│Comments(0)
2020年07月17日
ナニゴトモキソガダイジ
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設 建設部の杉本です。
春までは営業部に所属しておりましたが、このたび建設部の一員となりました。
建築現場に関わる機会が多くなりますので、今後はその視点から皆さまのお役に立つ情報をお届けできればと思っております。
よろしくお願いいたします。
さて先日は、基礎の配筋検査に立ち会いました。
基礎というのは、地盤の上に鉄筋とコンクリートで組まれた、家を支えている部分のことです。

鉄筋コンクリートは、合わさることで双方の良いところ(鉄は引っ張り力に対して強く、コンクリートは圧縮力に対して強い)を利用して強度を生み出す構造になっています。
上の写真のようにコンクリートを打設した後では配筋状況を確かめることができないので、その前に配筋検査を行います。
検査では、スラブや立上がりの各部分が、図面どおりの寸法・間隔で配筋されているか、鉄筋同士の継ぎ方は基準を満たしているか、かぶり厚さ(鉄筋を覆っているコンクリートの厚み)は不足していないかなどを確認していきます。


かぶり厚さが不足するとそれだけ鉄筋は外部(例えば雨水)からの影響を受けやすくなり、鉄筋の酸性化がより早く進んで(錆びて劣化して)しまいます。
ちなみにかぶり厚さが、たったの1cm違うだけで鉄筋の寿命はなんと10年も変わってくるそうです(驚)

最後の画像は、ちょうど床下換気口がくる箇所の立ち上がり部分を写したものです。
木造住宅にとって湿気は大敵ですよね。
そこで私たち松下孝建設では住宅の躯体を湿気から守るべく基礎の立ち上がりを高めに設定するとともに、十分な通風を確保する目的で床下換気口を設けています。
写真でV字形に見えるのはその開口部をクラックから守るための補強筋です。
今回は普段お客様があまり注目されない住宅の基礎についてお伝えしました。
飾られた外観や内装に比べると、基礎部分は一見地味に映るかもしれません。
けれども、基礎の構造やその施工は住宅の寿命を決める最も重要な要素とも言われています。
今後モデルハウスや見学会にお越しいただく際には、ぜひ基礎の部分にも目を向けていただけると嬉しいです。
弊社では今週末も各モデルハウス(和楽・薩摩川内・姶良)オープンいたします。
会場では皆さまに安心してご見学いただけるよう、スタッフのマスク着用やアルコール除菌液の設置など対策を徹底しております。
ご来場を心よりお待ちしております。
松下孝建設 建設部の杉本です。
春までは営業部に所属しておりましたが、このたび建設部の一員となりました。
建築現場に関わる機会が多くなりますので、今後はその視点から皆さまのお役に立つ情報をお届けできればと思っております。
よろしくお願いいたします。
さて先日は、基礎の配筋検査に立ち会いました。
基礎というのは、地盤の上に鉄筋とコンクリートで組まれた、家を支えている部分のことです。

鉄筋コンクリートは、合わさることで双方の良いところ(鉄は引っ張り力に対して強く、コンクリートは圧縮力に対して強い)を利用して強度を生み出す構造になっています。
上の写真のようにコンクリートを打設した後では配筋状況を確かめることができないので、その前に配筋検査を行います。
検査では、スラブや立上がりの各部分が、図面どおりの寸法・間隔で配筋されているか、鉄筋同士の継ぎ方は基準を満たしているか、かぶり厚さ(鉄筋を覆っているコンクリートの厚み)は不足していないかなどを確認していきます。


かぶり厚さが不足するとそれだけ鉄筋は外部(例えば雨水)からの影響を受けやすくなり、鉄筋の酸性化がより早く進んで(錆びて劣化して)しまいます。
ちなみにかぶり厚さが、たったの1cm違うだけで鉄筋の寿命はなんと10年も変わってくるそうです(驚)

最後の画像は、ちょうど床下換気口がくる箇所の立ち上がり部分を写したものです。
木造住宅にとって湿気は大敵ですよね。
そこで私たち松下孝建設では住宅の躯体を湿気から守るべく基礎の立ち上がりを高めに設定するとともに、十分な通風を確保する目的で床下換気口を設けています。
写真でV字形に見えるのはその開口部をクラックから守るための補強筋です。
今回は普段お客様があまり注目されない住宅の基礎についてお伝えしました。
飾られた外観や内装に比べると、基礎部分は一見地味に映るかもしれません。
けれども、基礎の構造やその施工は住宅の寿命を決める最も重要な要素とも言われています。
今後モデルハウスや見学会にお越しいただく際には、ぜひ基礎の部分にも目を向けていただけると嬉しいです。
弊社では今週末も各モデルハウス(和楽・薩摩川内・姶良)オープンいたします。
会場では皆さまに安心してご見学いただけるよう、スタッフのマスク着用やアルコール除菌液の設置など対策を徹底しております。
ご来場を心よりお待ちしております。
2020年07月09日
手作り
いつもブログをご覧頂きありがとうございます
総務の川崎です
毎年の事ですが、梅雨の終盤にはいつも大雨ですよね
被害が少ない事を祈るばかりです

雨でも元気な今朝のかめ太郎です
梅雨時期の楽しみは、” 梅 ” ですよね
今年は完熟梅1㎏で、梅ジャムを作りました

初めてにしては上出来(自己満足)でした
朝食のトーストやヨーグルトに入れたら
甘じょっぱくて美味しかったです
他に、味噌漬け・甘露漬け・・・
手作りは楽しいですね
我が家の蘭達は、今年も立派に咲いてくれました
4鉢揃い踏みです。本当に嬉しい限りです

先の見えないウイルスに心配ばかりの毎日ですが、
弊社のモデルハウス(和楽・川内・姶良)と完成見学会場は
ウイルス対策をしっかり行っておりますので
是非、ご来場頂きたいです
宜しくお願い致します
総務の川崎です
毎年の事ですが、梅雨の終盤にはいつも大雨ですよね
被害が少ない事を祈るばかりです
雨でも元気な今朝のかめ太郎です
梅雨時期の楽しみは、” 梅 ” ですよね
今年は完熟梅1㎏で、梅ジャムを作りました
初めてにしては上出来(自己満足)でした
朝食のトーストやヨーグルトに入れたら
甘じょっぱくて美味しかったです
他に、味噌漬け・甘露漬け・・・
手作りは楽しいですね
我が家の蘭達は、今年も立派に咲いてくれました
4鉢揃い踏みです。本当に嬉しい限りです

先の見えないウイルスに心配ばかりの毎日ですが、
弊社のモデルハウス(和楽・川内・姶良)と完成見学会場は
ウイルス対策をしっかり行っておりますので
是非、ご来場頂きたいです
宜しくお願い致します
2020年07月05日
九州住環境研究会事務局ブログのご紹介
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
昨日より、
いちき串木野市上名

鹿児島市明和

にて2会場同時完成見学会を開催いたしております。
松下孝建設HPはコチラ
現地では、
安心してご利用いただけるように、
ご来場時のマスク着用とアルコール消毒による手指の消毒のご協力をお願いいたします。
また、モデルハウスや完成見学会はご見学頂く施設(建物の大きさ)に応じて、
同時案内させて頂くお客様の数を制限させて頂いております。
よろしくお願いいたします。
松下孝建設のイベントや会社の様子などを身近に感じて頂けるウェブコンテンツとして、
① 松下孝建設 ホームページ
http://www.matsushitataka.co.jp/index.html

② 松下孝建設 スタッフブログ
http://matsushitataka.chesuto.jp/

があり、この2つはリンクが貼られて連動しています。
一方で、リンクが貼られておらず、知る人ぞ知るコンテンツとして
③ 松下孝建設 Instagram
https://www.instagram.com/matsushitataka/

2月にスタートして、現在148フォロワーとなっております。
誠にありがとうございます。
一番早く、松下孝建設の完成見学会・テレビCMをご覧いただける発信源となっております。
過去の【施工例】も掲載しておりますので、デザイン集のようなInstagramを目指して
2日に1回以上のペースで更新しています。
④ 九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ
http://ecoq21.seesaa.net/

2016年4月より開設 227記事投稿
九州住環境研究会は、
松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』を熊本・宮崎の技術力がある工務店に技術提供し、
優れた住宅を南九州において普及・促進していくために組織された研究会です。
ブログの内容としてましては、
『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の住宅性能を、データを用いて解説していたり、
窓や部材、構造躯体に関する説明や、
HEAT20、他県での研修会、ハウス・オブ・ザ・イヤー表彰制度についてなど、
松下孝建設スタッフブログとは少し切り口を変えた内容を記事に取り上げています。
・・・・・
・・
とは言え・・・・・
九州住環境研究会事務局の事務局員は私一人なので・・・・
時に、松下孝建設ホームアドバイザーとして、お客様と接して思う事や、
地鎮祭、上棟式、お引渡しなどについても記事にしています。
更に・・・私も松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建てれらた家に
住んでいますので、住んでみて気づいた事や、愛猫の事についても書いております。
しかし・・・この九州住環境研究会ブログ・・・
アクセス数を見てみると・・・鹿児島以外の都道府県からご覧いただいている方が多い・・
もっと、地元鹿児島で広めていかねば!!!
もし、よろしければ、
4つのウェブコンテンツ・・・・御贔屓にしていただければと思います。
皆様のご登録・フォロー、心よりお待ち申し上げております。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
昨日より、
いちき串木野市上名

鹿児島市明和

にて2会場同時完成見学会を開催いたしております。
松下孝建設HPはコチラ
現地では、
安心してご利用いただけるように、
ご来場時のマスク着用とアルコール消毒による手指の消毒のご協力をお願いいたします。
また、モデルハウスや完成見学会はご見学頂く施設(建物の大きさ)に応じて、
同時案内させて頂くお客様の数を制限させて頂いております。
よろしくお願いいたします。
松下孝建設のイベントや会社の様子などを身近に感じて頂けるウェブコンテンツとして、
① 松下孝建設 ホームページ
http://www.matsushitataka.co.jp/index.html

② 松下孝建設 スタッフブログ
http://matsushitataka.chesuto.jp/

があり、この2つはリンクが貼られて連動しています。
一方で、リンクが貼られておらず、知る人ぞ知るコンテンツとして
③ 松下孝建設 Instagram
https://www.instagram.com/matsushitataka/

2月にスタートして、現在148フォロワーとなっております。
誠にありがとうございます。
一番早く、松下孝建設の完成見学会・テレビCMをご覧いただける発信源となっております。
過去の【施工例】も掲載しておりますので、デザイン集のようなInstagramを目指して
2日に1回以上のペースで更新しています。
④ 九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ
http://ecoq21.seesaa.net/

2016年4月より開設 227記事投稿
九州住環境研究会は、
松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』を熊本・宮崎の技術力がある工務店に技術提供し、
優れた住宅を南九州において普及・促進していくために組織された研究会です。
ブログの内容としてましては、
『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の住宅性能を、データを用いて解説していたり、
窓や部材、構造躯体に関する説明や、
HEAT20、他県での研修会、ハウス・オブ・ザ・イヤー表彰制度についてなど、
松下孝建設スタッフブログとは少し切り口を変えた内容を記事に取り上げています。
・・・・・
・・
とは言え・・・・・
九州住環境研究会事務局の事務局員は私一人なので・・・・
時に、松下孝建設ホームアドバイザーとして、お客様と接して思う事や、
地鎮祭、上棟式、お引渡しなどについても記事にしています。
更に・・・私も松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建てれらた家に
住んでいますので、住んでみて気づいた事や、愛猫の事についても書いております。
しかし・・・この九州住環境研究会ブログ・・・
アクセス数を見てみると・・・鹿児島以外の都道府県からご覧いただいている方が多い・・
もっと、地元鹿児島で広めていかねば!!!
もし、よろしければ、
4つのウェブコンテンツ・・・・御贔屓にしていただければと思います。
皆様のご登録・フォロー、心よりお待ち申し上げております。
2020年07月04日
家での楽しみ方
ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
松下孝建設営業部の上之濱です。
家での楽しみ方の一つとしまして私は最近メダカを飼い始めました。
水を変えたりと大変ですが、眺めていると癒されます。

先日、水換えをしていましたらなんと稚魚を見つけました。まだ3ミリほどでしたが元気よく泳いでいました。
また稚魚専用の水槽買って来ないとな〜


今週と来週、鹿児島市明和といちき串木野市で完成見学会が開催されます。
是非、お越しください。


Posted by matsushita at
00:10
│Comments(0)
2020年07月03日
人をダメにする時期とソファー
ブログをご覧いただきありがとうございます!
松下孝建設アフター担当の久木崎です。
梅雨に入り土砂降りの雨とジメジメとした日が続いて気が滅入ってしましますね…
我が家の怪獣もお家でダラダラとしております笑

人をダメにするソファーは赤ちゃんにも効果アリなんですね…笑
さて、今週末の土日より鹿児島市明和といちき串木野市上名にて2週にわたり完成見学会を同時開催致します!!
梅雨時期の松下孝建設の家をご体感いただけましたら幸いです!!
また、お出かけの際は車の運転土砂災害等に、くれぐれもお気をください!!
皆様の御来場心よりお待ちしております!!
松下孝建設アフター担当の久木崎です。
梅雨に入り土砂降りの雨とジメジメとした日が続いて気が滅入ってしましますね…
我が家の怪獣もお家でダラダラとしております笑

人をダメにするソファーは赤ちゃんにも効果アリなんですね…笑
さて、今週末の土日より鹿児島市明和といちき串木野市上名にて2週にわたり完成見学会を同時開催致します!!
梅雨時期の松下孝建設の家をご体感いただけましたら幸いです!!
また、お出かけの際は車の運転土砂災害等に、くれぐれもお気をください!!
皆様の御来場心よりお待ちしております!!
Posted by matsushita at
18:04
│Comments(0)