スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年12月12日

気密測定

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。



昨日、お引渡し前のN様邸にて建物全体での隙間の量を測るための気密測定に立ち会ってまいりました。



当社では工事途中とお引渡し前と計二回、気密測定を全棟実施しております!!!



気密についてはC値(相当隙間面積)という値で表すことができますが、現在は表示義務はなくなっております。



表示義務がないからといっておろそかにしていい施工というわけではなく、住宅性能にとっては非常に重要な施工となります。



以前までは次世代省エネルギー基準の中で、鹿児島の地域だとC値5.0以下という基準がありましたが、


現在の改正省エネルギー基準では簡素化されC値の表示義務がなくなっております。



住宅性能にとっては非常に重要なことなのになぜ表示義務がなくなるのか疑問が残るところです。



最近になって住宅性能を謳う住宅会社も増えてはきましたが、どれだけの会社がこのように自社で気密測定の機械を保有し、

全棟、気密測定を実施しているのか?



高気密・高断熱を謳っておきながら、ろくに気密測定もしないまま工事、お引渡しをしている会社も多々存在します。





C値というのは、住宅の床面積1㎡当たりに対して何c㎡の穴があるかという形で表します。


例えば、C値=5の場合、住宅の床面積1㎡当たり5c㎡の穴が開いていることになります。


それに対してC値=0.5の場合、0.5c㎡の穴。


当社の基準では工事途中でC値0.4を切らなければ大工さんは先の工事にはすすめません。


完成時には換気口の施工などにより工事途中より若干は数値が落ちますがC値1.0を切るのは最低条件です。


当社の建物は平均で完成時C値0.4~0.6程度になります。


尚、他社で測定をしている住宅会社でも、測定時には隙間になりそうな箇所は徹底的に目張りをして測定をして数値を出しています。


それに対し松下孝建設の場合、特段これといった手は入れずそのまま測定をして数値を出します。


簡単に言うと、より厳しい条件で数値を出しています。


それでもこれだけの数値が出せるのは、社長の住宅性能へのこだわりから生まれる施工法にあります。
(詳しい施工法については、当社ホームアドバイザーにお尋ねください!!!建築途中の現場もご案内させていただきます。)


こちらが昨日の測定の様子になります↓↓↓



写真に写っていいるのは工務の中玉利さんです。


今回の測定結果は・・・・・・


C値=0.58



まずまずの結果でした!!!



今回はお施主様立会いの下、気密測定をさせて頂きました。


当社では全棟気密測定を実施しておりますので、ご要望をおっしゃっていただければご自身の住宅の気密測定に立ち会うことができます。



このように、裏付けがあって初めて体感できるのが松下孝建設の住宅です!!!





また週末から一段と冷え込むようです。


来週末まで桜ケ丘で完成見学会を行っております。


住宅性能を体感したい方は是非、会場まで足をお運びください(^^)
  


Posted by matsushita at 19:32Comments(0)

2014年12月01日

桜ヶ丘完成見学会告知2

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


午後になって急に寒くなってきました。

今日の夜は更に寒くなるようなので、皆様くれぐれもお気をつけ下さい。

と言っても、松下孝建設の住宅にお住まいの方は

恐らく、明日の寒さは出勤や外出、登校の際に初めて外に出たときに気づくと思います。



6日から開催予定の桜ヶ丘での完成見学会のチラシ裏面が出来上がりましたので

このブログにて先行して公開いたします。



今回のチラシは、写真撮影・・・修整・・・・校正・・・・デザイン・・・仕上げ・・・・データ提出まで

私やらせて頂きました。

チラシの裏面は3パターン製作したのですが、個人的に気に入っていたのは別にあったんですが、

多数決の末、これが採用となりました。


本当に豊かな家とは?


松下孝建設がよくチラシや広告で使用するキャッチコピーです。

キャッチできているのかはさておき。。。。


『粋空間プロジェクト』と絡めてやや抽象的ではありますが説明文をいれてあります。



松下孝建設の家づくりのコンセプトを一言で表すのは非常に難しいのですが、

弊社の『企業理念』はそんな松下孝建設の基本となる考え方をうまくまとめてあります。


11月28日に、『企業理念』を弊社HPにUPしております。

http://www.matsushitataka.co.jp/corporate/company/index.html
↑企業理念

個人的に、

最後の一文

「お客様の安心・安全と満足・感動に全力を尽くす。」

という一文が好きで、実現するのは非常に難しい事ですが、

常に気にかけているところです。


  


Posted by matsushita at 19:51Comments(0)完成見学会