スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年06月28日

梅雨時期の楽しみ①

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。総務の川崎です。
梅雨の真っ只中、雨の毎日で蒸し暑い日が続いておりますが、皆様体調崩していませんか?

朝の亀太郎!! 小屋から出てきて朝ごはんです。















亀の額(?)程の庭を毎日元気に歩き回っています。

さて 梅雨時期の楽しみは、梅酒作りですね。


今年は梅酒の他に甘酢漬け・味噌漬け・砂糖漬けを初めて作ってみました。1ヶ月程で食べれるとの事ですので、楽しみです。




これから本格的な雨と台風シーズン到来で、気分がスッキリしない時期になりますので、各モデルハウス(和楽・川内・加世田)を体感して頂きたいです。さらに、7月6日(土)までの土・日 山田会場で見学会を開催中です。ぜひ 足を運んで下さい。




  


Posted by matsushita at 11:53Comments(0)キッチン

2019年06月23日

シロアリ

ブログをごらんいただきありがとうございます。

アフター担当の仁です。

今の時期といえば梅雨の真っ只中のはずですが、まとまった雨も降らず

田んぼの水も増えていないようですね。。。。

建築業にはありがたいことなのですが農作物への影響が出ない程度であってほしいものです!

さて梅雨の時期に気をつけたいのが「カビ」ですね普段空気の流れの悪い場所等は扇風機で

風を送るとか、湿気取りを置くとかしていただくと効果があります。

あとシロアリなどが活発に動く時期でもあります。

時々は、床下とか覗いてみてください。

万が一シロアリの死骸、羽らしき物が落ちていたり蟻道があった場合

また、ご自分で確認できない、よく分からない場合も遠慮なく非ご一報ください。

シロアリ確認に関しまして専門業者による点検は、無料ですが薬の散布、

保証期間も含め保証外の工事は有料となりますのでご了承願います。

早めの対処、処置が被害を少なくします。

参考写真
シロアリ



  


Posted by matsushita at 14:28Comments(0)

2019年06月20日

見学会

ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
営業部の上之濱です。

6月に入り雨の日もふえてきましたね。
朝は涼しく昼間は汗ばむ日が続いておりますが体調をくずされていませんか?


そのような中、松下孝建設では今週土日から鹿児島市山田町にて完成見学会を開催致します。



是非、ご家族連れでお越しください。























  


Posted by matsushita at 23:17Comments(0)

2019年06月16日

light emitting diode(LED)

ブログを御覧頂き誠にありがとうございます。

建築部の豊留でございます。

私バイクで通勤しているのですが先日の帰りの事

キーON!・・・微妙に暗い












ヘッドライトの球が切れておりました(泣

住宅業界では照明LEDが当たり前の昨今に未だハロゲン球が標準の我が愛車・・・

その日は前の車を煽る様にハイビームで帰ったもののそのままにはしておけず

かと言ってバイク屋に持って行く暇もない

となると

「自分で取り換える」←毎度W※過去ブログKINETIC参照

とりあえず球を買わねば

執事のAmazonに連絡W

「LED 二個入り 〇〇〇〇円! 安っ!」

とりあえず購入、おおっ!翌日お届けとな、流石Amazon

球は買ったものの取り換え方が良くわからん・・・

困ったときはGoogle先生←これまた毎度WWW※過去ブログKINETIC参照

最近はアレですね

欲しい物はネットで、わからない事はネットで

ネット時代に生まれて・・・良かったW

Google先生に教えを乞いながらフロントメーター辺りをガサゴソ

あんまり詳しく書くとへっぽこYOUTUBERみたいな文になるので割愛W




取れた、切れてる、焦げてる

振動なのか湿気なのかとにかくフィラメントがブッツリ切れておりまして死後2.3日経過した模様W

しかし今回はLED!寿命は50000時間だ!

一日中点けてても6年持つ計算(単純W

しかし・・・何だろう?・・・この・・



圧倒的オモチャ感WWW

安っぽさが半端ない!いや!一周回ってカッコいいのかも!?WW

住宅で使う照明を見てもそうなんですが

「これホントに明るいの?つかどこが光るの?」

と思わずにはいられない造りに不安を感じつつ装着!!

恐る恐るキーON!!




写真撮るの下手くそかよっ!!WWW

んまぁ・・アレだ・・とにかく明るいそして白い!

ちなみに明るさの単位はlm(ルーメン)と色温度(ケルビン)で表すのですが

色温度が高いと白く低くなると黄色っぽくなるそうです(これがいわゆる電球色だったり昼白色だったりの違い)

ダウンライトで言うなら一般の電球色は2500k位で昼白色は5000k位

私のヘッドライトは6500k!!そら白いわなと



とにかく視界が見違える様に明るくなりました♪

不具合が無ければ6年持つWW

しかしLEDって凄いですねぇ、長寿命だし明るいし、考えた人ノーベル賞貰っても・・・貰ってた様なWW

展示場にお越しになった際は照明のLEDにも御注目下さい♪






















  


Posted by matsushita at 22:50Comments(0)

2019年06月08日

梅雨

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

工務担当の中玉利です。

梅雨入りをして、ホタルが飛び交う時期になりました。

川辺に、ホタルが見れる所が有るということで、先日見に行きました。

草の茂みには、多数見ましたが、気温が低かったせいか、飛び交うホタルは4、5匹程度でした。

蒸し暑い夜であれば、数多く見られと思います。

紫陽花と蛍です。
紫陽花
蛍
  


Posted by matsushita at 09:36Comments(0)

2019年06月03日

遮熱性能について

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。 松下孝建設 建設部の田中です。
先日の日曜日に お施主様と工事中の建物で お打ち合わせに行きました。玄関ドアを開いて中に入り 打ち合わせを始めようとした所
お施主が 建物の中がとてもひんやりとして涼しいと 驚いておられました。お昼近くの快晴の日で屋外は少し暑さを感じる日でした。
松下孝建設のハイブリッド・エコ ハートQの遮熱性能と断熱性能を実感されていました。大川島海水浴場にて
  


Posted by matsushita at 23:15Comments(0)住宅性能

2019年06月03日

住まいづくりフェア2019出展してきました

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


鹿児島も梅雨入りし、じめじめする嫌な季節がやって来ましたね。


そんな時こそ、家庭用エアコン一台で快適な住空間を実現する松下孝建設の展示場で、


さらさら快適な住空間を体感していただき家づくりの参考にしていただければと思います。


早速ではありますが、そんな住空間をたくさんの人に体感していただきたくタイトルの通り、


昨日、一昨日と鹿児島アリーナで行われました住まいづくりフェア2019に今回も松下孝建設、出展してきました。







ちびっ子たちのお菓子まき体験コーナーや、各種セミナー、そして数多くの住宅会社の展示ブースがあり、一度にたくさんの情報を収集する機会としては絶好の機会だったのではないでしょうか?


今回参加してみての印象としては、家づくりを検討していてこれまでもいろんな展示場など見てこられた方というより、まだ計画が漠然としていて、まず手始めにいろんな会社の情報収集として今回の住まいづくりフェアに来ましたといった方が多かった印象がありました。


まだどの住宅会社の展示場、もしくは完成見学会などにも行かれたことがないという方も多かったので、これからの時期、


住宅性能を比べて頂くにはもってこいの時期ですので是非、色々な会社の展示場と比べて頂ければと思います。


住まいづくりフェアのブースだけでは語りきれないことや、実際の建物での体感などはやはり展示場に来場していたくのが一番ですので、


フェアでお話させていただいたお客様もそうでない方もまずは一度、松下孝建設のモデルハウスへ足を運ばれてみて下さい。


↓↓↓展示場名をクリックしていただければ展示場ごとのページへ移動いたします


和楽展示場(鹿児島市中山)

川内展示場(薩摩川内市天辰)

加世田展示場(南さつま市加世田)



皆様のご来場心よりお待ちいたしております!!!





  


Posted by matsushita at 16:49Comments(0)イベント

2019年06月02日

イベント開催!!

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。

いよいよ梅雨に突入

ジメジメとした季節がやって参りました。

松下孝建設の新居にすんでもうすぐ2年目に入ろうとしています。

梅雨で外はジメジメベタベタ、どよーーーーんとした重い空気の

不快な日でも、

1階にあるエアコンを除湿でまわせば・・・

私が主に生息している3階でも

カラッとしていてとても涼しく、まさに快適に過ごすことができています。

あぁ・・・この贅沢・・・営業マンとして一人でも多くのお客様にお伝えして・・

そして・・

松下孝建設の【ハイブリッド・エコ・ハートQ】工法による新築をどんどん県下に増やして

同じ贅沢な室内空間を共有していただかなければ!!!!


そんな、気持ちをお伝えできるチャンスが訪れます!!


令和元年 7月7日(日)

かごしま環境未来館にて

東京大学名誉教授、元国立建築研究所理事長

坂本雄三先生をお招きして

『賢い住まいづくりセミナーin かごしま環境未来館』

を開催いたします。



今回は、

坂本先生と、我々が標準仕様で採用しているサッシ

株式会社エクセルシャノン顧問 奈良氏

を講師にお迎えして、

私が司会進行をさせていただく予定で

これからの住宅づくりに求められる大切なキーワードや、

坂本先生は、国の住宅基準なども検討されておりますので、

日本の住宅施策の動向など・・

普段、なかなか聞くことができないような内容を、

しっかり深掘り、かつ、わかりやすくお伝えできるセミナーになればと

只今、企画いたしております。

詳しい告知は、松下孝建設HP

http://www.matsushitataka.co.jp/

や、このブログにて掲載予定です。

10年、20年後の国の基準を考慮して作られている

松下孝建設の家造り

常に鹿児島の家造りの先駆者として走り続けている弊社の真髄を

ぜひ、会場にてご確認ください。

  


Posted by matsushita at 16:59Comments(0)イベント