スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2019年06月16日

light emitting diode(LED)

ブログを御覧頂き誠にありがとうございます。

建築部の豊留でございます。

私バイクで通勤しているのですが先日の帰りの事

キーON!・・・微妙に暗い












ヘッドライトの球が切れておりました(泣

住宅業界では照明LEDが当たり前の昨今に未だハロゲン球が標準の我が愛車・・・

その日は前の車を煽る様にハイビームで帰ったもののそのままにはしておけず

かと言ってバイク屋に持って行く暇もない

となると

「自分で取り換える」←毎度W※過去ブログKINETIC参照

とりあえず球を買わねば

執事のAmazonに連絡W

「LED 二個入り 〇〇〇〇円! 安っ!」

とりあえず購入、おおっ!翌日お届けとな、流石Amazon

球は買ったものの取り換え方が良くわからん・・・

困ったときはGoogle先生←これまた毎度WWW※過去ブログKINETIC参照

最近はアレですね

欲しい物はネットで、わからない事はネットで

ネット時代に生まれて・・・良かったW

Google先生に教えを乞いながらフロントメーター辺りをガサゴソ

あんまり詳しく書くとへっぽこYOUTUBERみたいな文になるので割愛W




取れた、切れてる、焦げてる

振動なのか湿気なのかとにかくフィラメントがブッツリ切れておりまして死後2.3日経過した模様W

しかし今回はLED!寿命は50000時間だ!

一日中点けてても6年持つ計算(単純W

しかし・・・何だろう?・・・この・・



圧倒的オモチャ感WWW

安っぽさが半端ない!いや!一周回ってカッコいいのかも!?WW

住宅で使う照明を見てもそうなんですが

「これホントに明るいの?つかどこが光るの?」

と思わずにはいられない造りに不安を感じつつ装着!!

恐る恐るキーON!!




写真撮るの下手くそかよっ!!WWW

んまぁ・・アレだ・・とにかく明るいそして白い!

ちなみに明るさの単位はlm(ルーメン)と色温度(ケルビン)で表すのですが

色温度が高いと白く低くなると黄色っぽくなるそうです(これがいわゆる電球色だったり昼白色だったりの違い)

ダウンライトで言うなら一般の電球色は2500k位で昼白色は5000k位

私のヘッドライトは6500k!!そら白いわなと



とにかく視界が見違える様に明るくなりました♪

不具合が無ければ6年持つWW

しかしLEDって凄いですねぇ、長寿命だし明るいし、考えた人ノーベル賞貰っても・・・貰ってた様なWW

展示場にお越しになった際は照明のLEDにも御注目下さい♪






















  


Posted by matsushita at 22:50Comments(0)