スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2021年07月29日

阿久根市K様邸 地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


すっかり、夏空ですね。

清々しいブルーの空に、雲ひとつない快晴!!!

肌をさすような日差しが、一気に体力を奪っていくのが分かるような陽気です。

でも、不思議と日陰に入れば、意外と風さえあれば涼しい

さらに、日が沈み、夕方すぎるととたんに涼しくなる様子。

そんな一日でも、松下孝建設の高気密・高断熱施工で建てられた我が家は、

丸4年目を迎えますが、今年も、例年通り、1階にあるエアコンで、

私が寝ている3階の部屋まで十分、快適に過ごせています。

そんな、快適に過ごせる松下孝建設の住まいが、

阿久根市に着工致します。


令和3年7月27日(火) 大安

11:00

より、宮崎神社の宮司様による

K様邸の地鎮祭が催されました。




まさに絵に書いたような空!!!快晴!!!!

テントや祭壇を準備するときは、汗ダラダラでしたが、

テントの中は、強い日差しを受けない分、

やはり風が吹けば心地よく感じられ、無事、地鎮祭を終えることができました。

いよいよ始まる新築工事

阿久根市では約3年ぶりの着工となります。

鹿児島型の

超夏型の高気密・高断熱住宅。

いつでも、どの季節でも、居心地良く過ごすことができる

松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法

現場は、棟梁初め、安全第一で着々と進めて参ります。

松下孝建設の現場は、いつでもお施主様の訪問をお待ち致しております。

これからを過ごすマイホームの新築工事

是非、一緒に楽しんで参りましょう。

これからも、よろしくお願い申し上げます。  


Posted by matsushita at 22:50Comments(0)地鎮祭

2021年06月28日

鹿児島市F様邸 地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


令和3年6月28日 月曜日 【大安】


鹿児島市でF様邸の地鎮祭が執り行われました。



天気は、雨模様!!!

まさに気持ち良い『島津雨』に恵まれた地鎮祭となりました。

県外からもこのブログをお読みの方もいらっしゃるようなので、少し云われをご紹介致します(諸説あります)

鎌倉時代から明治維新まで鹿児島(薩摩藩)は島津氏により治められていました。

その初代、島津忠久公は、源頼朝と丹後局との間に生まれた子供で、

丹後局は、源頼朝の側室だっため、正室の北条政子に嫌がらせをされていました。

忠久公を身ごもったとき、丹後局は鎌倉から摂津国の住吉神社に逃れ、

出産のとき、外では静かな雨が降っていて、狐火に照らされていた伝えられています。

そのエピソードに因んで、鹿児島では静かに降る雨を『島津雨』と呼んで、

それは、吉兆であると考えれらています。

まさに、今日のような地鎮祭の時の雨は『島津雨』

F様の家づくりが、家族皆様にとって良いことの前触れであると祝ってくださっているようです。


今日の地鎮祭は、

鹿児島市宇宿にある、妙見神社にお願い致しました。



地鎮祭の時は、カメラマンに徹する私・・・

無意識ではありますが、祝詞を聞くのがとても楽しいです。

神社によって、地鎮祭にお迎えする神様が異なります。

祝詞を聞いておりますと・・・

さすが、妙見神社!!

主祭神である『天之御中主(あまのみなかぬし)』様をお迎えではございませんか!!!

日本書紀変遷1500年ということで、

最近・・・なぜか古事記を読み始めた私・・・(当然、現代語訳です)

『天之御中主』様のお名前は、古事記冒頭で一番最初に記されている神様で、

パッと登場して、すぐにお隠れになり、その後、登場することのない・・・

この世の初めに高天原に姿を現した神様・・・

すべての事の始まりの神様であることから、「安産の神様」としても有名な方です。

まさか!!

『天之御中主』様が地鎮祭に訪れていただけるとは!!!!

と一人、他人には気づかれない程度に、感動していた次第でございます。

他にも、ゲストは多くお迎えになられており、

国土の守護神である『大地主神(おおとこぬしのかみ)』様、

この地域の神様である『産土神(うぶすなのかみ)』様、

そして、今回、新築をされるこの土地にも、たくさんの神様がいらっしゃいますので、

それらの神様の総称として

『此の地を宇志波伎坐大神等(うしはきます)』をお祀りされていました。

地鎮祭・・・・かなり大規模な神様の宴なんだなぁ・・・と思い・・・

『千と千尋の神隠し』のたくさんの神様が銭湯で宴会をしている姿を思い浮かべていました。


土地の神様に敬意をはらい、土地の使用を許可してもらって、

工事の安全と、生活の平安を祈願する

とても大切な行事だと思います。

しかし・・・・『天之御中主』様・・・・・

身近に感じられる事があるとは思いませんでした。


今回、松下孝建設で新築をされるF様

ご主人と私・・・・実は私が、住宅業界に入る前のお仕事の時に出会っていまして、

非常に感慨深い気持ちで地鎮祭を迎えておりました。

また、奥様と大変親しい社員もおり、その社員もF様邸の着工を楽しみにしておりました。

長いブログとなってしまっているので、

その関係については、また、後日・・・機会があれば・・・差し支えのない範囲ででお話したいと思います。


F様の新築工事が、いよいよスタートしました。

『島津雨』に恵まれた、出だしの良い新築工事。

F様、誠におめでとうございます。

松下孝建設の建築現場は、いつでもご覧頂けます。

日本全国に誇れる、高気密・高断熱住宅の施工技術を楽しみながら、

これからも工事の打ち合わせ、一緒に頑張っていきましょう!!!  


Posted by matsushita at 22:40Comments(0)地鎮祭

2020年10月05日

地鎮祭(とこしずめのまつり)

いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設 建設部の杉本です。


10月に入り、より一段と秋らしくなってきましたね。

気温の変化もそうですが、湿度もだいぶ下がり、おかげで室内干しの洗濯物も

除湿器なしでカラッと乾くようになりました。



さて、しばらく前になりますが、私が営業部に所属していた時にご契約いただいたお客様の地鎮

祭がありました。





地鎮祭とは、建築の着工にあたり、土地の神様に対して、土地を傷つけ長きにわたってその地を

占領させてもらうことの事情を述べて、許しを請い、工事の安全や土地を守ってくれるようにと

祈願する儀式です。



いつもはカジュアルな装いで笑顔の絶えないお施主様が、正装に身を包み神妙な面持ちで式に

臨んでおられるのを見て、こちらも身の引き締まる思いでした。

お任せいただいた工事を計画どおり無事完成させ、笑顔でお引渡しの日を迎えられるよう、気を

引き締めて取り組んでいかなければと決意を新たにしました。



式が終わって帰り際、お施主様のお母さまがふと私におっしゃいました。

「おたくの会社が長年、鹿児島の気候に合った家づくりを続けてこられているのは広告で知って

て、好感をもってました。だから、息子が家を建てるときには松下孝建設を勧めたいと思ってた

んです。」


思いがけないお話に、"なんと有り難いお言葉だ" と深く感じ入りました。

と同時に、我々の会社が継続してきた『鹿児島の気候風土に合った家づくり』という揺るぎない

こだわり、その価値を再認識しました。



鹿児島で家づくりを考えておられる一人でも多くの方にその価値を分かっていただきたい。

そのために私たちはこれからも発信しつづけます。




今週末より始まりました日置市日吉町での完成見学会。

さっそく多くのお客様にお越しいただいたようで感謝です。

ご来場ありがとうございました。


あいにくご都合が付かなかった…という皆様。

また来週末も開催いたしますよーー!



貴重な平屋建てでの見学会。 

ご主人様の、奥さまやお子さんたちへの思いやり愛情がいっぱい詰まった素敵なお宅です。





詳細につきましてはこちらをクリックしてご確認ください。



皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

  


Posted by matsushita at 02:08Comments(0)地鎮祭

2020年06月19日

薩摩川内市にモデルハウス!

ブログをご覧頂き、ありがとうございます
松下孝建設営業の二神です
薩摩川内市中郷に新しいモデルハウスを建築します!
その名も『川内中郷モデルハウス』
※ひねりが足りません?

で、今日は地鎮祭を執り行ないました
大雨の中準備をし、いざ!

なんということでしょう!※ビフォーアフター風に
それまで降っていた雨がピタリと止むではありませんか!?

お供え物


無事に終了!

オープンは、11月を予定しております
お楽しみに!!


  


Posted by matsushita at 17:00Comments(0)地鎮祭

2018年08月09日

下福元地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


先日、下福元での地鎮祭に参加して参りました。




先日の地鎮祭で、お施主様の親御さんとは初めてお会いさせていただきましたが、地鎮祭の後にモデルハウスのご案内もさせて頂き、


こんな暑い日でもエアコン一台で快適な松下孝建設の住宅を体感していただきました。


日中の温度は相変わらず高い中での地鎮祭でしたが、しっかりとテントを張って無事終えることが出来ました。


今回の現場の周りでも新築が完成、または工事中という状況の中、構造を見比べる意味では絶好の機会となりそうです。


本日のお客様も初めてモデルハウスをご見学に来ていただいた際には、しっかりと住宅性能のお話をさせて頂き、その後も構造現場のご案内などもさせて頂いた上で、松下孝建設のでの建築を決めて頂きました。


見比べるべきポイントは構造躯体です。


そしてこんな暑い日だからこそ、体感できるのが住宅性能の違いです。


今週末は先週に引き続き山川での完成見学会、今週末からの指宿での完成見学会がございます。


各会場はコチラ


山川会場
ナビ検索:指宿市山川利永672-2(近く)

指宿会場
ナビ検索:指宿市東方10861-11(近く)



会場近辺には松下孝建設の案内看板(黄色)がありますのでそちらを目印にお越しください。


他、各モデルハウスももちろんご覧いただけますので、皆様のご来場心よりお待ちいたしております。
  


Posted by matsushita at 18:09Comments(0)地鎮祭

2018年05月29日

鹿児島市紫原Y様邸【地鎮祭】

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。


2018年5月28日(月)大安

鹿児島市紫原で松下孝建設の【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】で新築をされる、

Y様邸の地鎮祭を執り行いました。



いかにも梅雨らしい雨模様でしたが、

鹿児島は、”雨”については非常に前向きな好印象を持っている地域でもあります。

代表的な言葉が

”島津雨”

雨が降るとおめでたいことの前兆であるとされ、

島津家の初代当主忠久が誕生した日が雨だったことに由来されているそうです。

また、【地鎮祭】となると・・

”雨”は非常に前向きに捉えられる事も多く

鹿児島は桜島の降灰があり、雨によって屋根や道路に積もった灰が

綺麗に洗い流されたりもします。

昨日の神主様のお話では、

『雨は、大地を清め、また、水は日常生活においてなくてはならない物、

工事の始まりの日として、とても縁起の良い天候でございます』

とご挨拶されていました。

実際の着工は6月末~7月を予定しておりますが、

昨日の雨は、梅雨時期には珍しい、ジトッ・・とした雨ではなく、

確かに、連日の桜島の降灰もそうですが、綺麗サッパリ浄化してくれる

気持ちのいい雨だったように感じました。


平成28年7月の住まいづくりフェアin鹿児島アリーナにご来場されて、

そこから、松下孝建設の住宅づくりにご興味を持っていただき、

弊社での家づくりを決めて頂きました。

私自身は、その年の6月から担当させて頂いておりますが、

Y様にご不安や、ご心配をおかけしないように努めさせていただく所存です。


今年1月に着工を予定しておりましたが、時期を延ばして

平成30年度ZEH支援事業へ申込をご希望され、

5月28日付けで、申請資料を提出しております。

6月末から7月初旬を目途に申請結果が送付されてきますので、

それまで暫くお待ちいただくこととなりますが、

いよいよ始まるY様邸の新築工事

お待ちいただいた期間がながかった分、

新築工事への期待も大きな希望となってらっしゃるかと思います。

思われている事、気になられている事は、いつでもおっしゃって下さい。

ZEH支援事業となると、工事の終了期間が決まってしまいますので、

ご協力を賜る部分も、多々あるかと思いますが、

12月末までを予定している住宅づくり・・・

工務担当の田中、現場の棟梁、その他工事に携わる業者様含め、

みんなでY様に満足していただける家づくりを目指して参りますので、

どうぞ、よろしくお願い致します。
  


Posted by matsushita at 20:16Comments(0)地鎮祭

2018年05月25日

阿久根市K様邸【地鎮祭】

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます

九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)の池田です。


鹿児島県内各所に松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』の住宅は

建設され、たくさんの皆さまにその住み心地に満足頂いております。

南は、奄美大島宇検村・・・北は・・・出水、大口、牧園、財部、

実は、横浜が最北地だったりするのですが・・・

これまで、未踏の地だった『阿久根市』に松下孝建設の

『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が上陸します。


5月20日(日) 阿久根市K様邸の地鎮祭を執り行いました。

午後からの地鎮祭でしたが、心地よい風が吹いて晴れ過ぎず暑くもなく

まさに絶好の地鎮祭日和。




最初のご縁は、まだ、川内展示用が東大小路町にあった

平成28年の8月?だったと記憶しております。

川内展示場Ⅲ


↑旧川内展示場

暑い季節だったこともあり、エアコン1台で住宅全体が涼しい状態をご体感していただき、

気密性の高さからく防音性の高さや、松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法の

こだわり、住み心地の良さなどをお伝えさせていただいたと思います。

それから約1年後・・・

きっと・・・・私の説明が心に響いていらっしゃったのでしょう!!

土地を検討していおり、家づくりを進めたいのでご相談させてくださいと

モデルへご来場賜りました。

資金計画、プランの聞き取り、打合せ・・・

昨年の10月にご契約を賜り、大工さんの順番を待ってのいよいよ着工となります。

プラン開始のタイミングだったと思います。

奥様がこの、『松下孝建設スタッフ』ブログと『九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ)を

ご覧いただいており、その一言で一気に親近感を湧いてしまう・・・

その一言に弱い私です・・

工務担当が豊留に決まったことをお伝えした時も

「ああぁ、まだお会いしてないですけど、池田さんのブログで何度も登場している方ですよね

なんか、もう知ってる感じです」

と話していただいたのを覚えています。

その豊留と、私とで、K様のこれからの新築の建築に携われることが

とても幸せなことだと感謝いたしております。

たくさんのご不安な事や、ご不明な事、どれ一つをとってみても

わからなことだらけの家づくりかと思います。

いつでも、我々までお尋ねください。

全力で、K様の楽しい家づくりをサポートさせて頂きます。

大工さんも、前の現場の仕上げにかかったところです。

いよいよ基礎着工・・基礎の状態で梅雨明けを待ち・・・

晴れ間が出てきたタイミングで棟を上げて・・

台風が来る前に気密性を確保する。

年内にはお引渡しができると思います。

新年は、新しい住居でゆっくりとご家族皆さまでお過ごしください。

いよいよ始まる、家づくり、どうぞよろしくお願い致します。


PS

地鎮祭のお土産に頂きました

地元阿久根の老舗水産食品

『やまた水産食品』のたくさんのおさかなありがとうございました。

とても美味しく一品一品いただいているところです。

ブリのアラ煮・・・最高でした!!!

ありがとうござました。

リンクを貼っておきます!!ブログのご覧の皆さまも是非

やまた水産食品
  


Posted by matsushita at 20:00Comments(0)地鎮祭

2018年05月24日

薩摩川内市地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


先日、薩摩川内市にて地鎮祭を執り行って参りました。





予報では、傘マークがついており雨を心配しておりましたが、当日はしっかり晴れてくれて無事、地鎮祭を終えることが出来ました。


地鎮祭を終えると、いよいよ着工の流れとなるわけですが、お施主様は何もかもが初めてであり楽しみな反面、不安なことも多いかと思います。


満足いく家づくりをして頂くためにも、わからないことなどはどんな小さなことでも質問されてみてください。


次の行事としては着工して棟が上がれば上棟式なども控えております。


家が完成するまでのこのような行事などもお施主様にとっていい思い出となっていただけるよう、


満足いく家づくりのお手伝いをこれからもさせて頂けましたら幸いです。


今後ともよろしくお願い致します。





  


Posted by matsushita at 19:56Comments(0)地鎮祭

2018年01月29日

2018年スタートの月

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。


ホームアドバイザーの森です。


いや~寒いですね。ここ数日寒い日が続いてますが、皆様体調のほうは大丈夫でしょうか。


さて、2018年スタートの1月も残すところわずかになって参りました。


今年は個人的に忙しいスタートがきれました。


中山町のM様邸の地縄張り・・・・・




姶良のU様邸の地鎮祭・・・・・




そして本日、南九州市のK様のご契約・・・・・


これから家造りをスタートされるお客様ですが、皆さん本当に楽しみにされています。


必ず松下孝建設で建築をして良かった・・・満足をして頂ける様頑張らせて頂きます。


さて、毎週末ではありますが、モデルハウスの見学会をさせて頂いております。

鹿児島中山モデルⅢ・Ⅴ

加世田モデル

川内モデル

3会場にて開催させて頂いております。


こんなに寒い日が続いているからこそ是非モデルハウスの快適な室内環境をご体感下さい。


本当にエアコン1台にて温度差の無い室内環境を・・・・・


たくさんの皆さまのご来場をスタッフ一同心よりお待ち致しております。


※前回告知させて頂いた、住まいづくりセミナーの方も3月11日開催させて頂きます。
  めったに聞くことのできないお話し・内容です。
  たくさんの皆さまのご参加お待ちしております。
  


Posted by matsushita at 18:35Comments(0)地鎮祭

2017年11月10日

伊集院町地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


昨日は伊集院町にて地鎮祭を執り行い、参加させて頂いてきました。



天気にも恵まれ、すっきりとした秋晴れの中執り行うことができ、しっかりと今後の工事安全の祈願もしてまいりました。


午後からは中山町でも地鎮祭を執り行っております。


それぞれこれから着工に向けてお施主様も建物の完成を楽しみにされていらっしゃることと思います。


完成まではしばらくの工期を頂きまして、工事を着々と進めていく予定となりますが、


これから工事が始まり、ご自身たちの自宅が少しづづ形をあらわしていく様子を段階を踏んで楽しんでいただけることかと思います。


それぞれの現場の進捗状況はホームページ上のインターネット現場見学会からもご確認いただくことができますので、


是非そちらのほうもご参考にされてください。


工事途中の構造現場もご案内可能ですので、松下孝建設の住宅の構造躯体に興味があられる方は当社フリーダイヤル、または各営業担当の方までご連絡ください。


どうぞよろしくお願い致します。
  


Posted by matsushita at 08:58Comments(0)地鎮祭

2017年07月30日

春山町地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


本日は、鹿児島市春山町にて地鎮祭を執り行って参りました。


お昼すぎからの開始ということもあり、すごく暑い中での地鎮祭でしたが、


その分、こんな暑い中でも新しく出来上がる新居では快適な生活ができることを楽しみにして頂いておりました。


完成する時期は冬なので最初にご自宅で体感していただけるのは冬の体感ということになりますね。





本日お呼びした神社さんは鹿児島市宇宿にある妙見神社さんにお願いをして地鎮祭を執り行いまいしたが、


もともとお施主様は妙見神社さんとご縁があったとの事で、本日来られた神主さんとも仲良さげにお話しされておりました。


所縁のある神社の神主さんに祈祷していただき、お施主様の期待もより一層高まっていることと思いますので、


これから着工、完成に向けて間違いのない工法で本物の性能住宅をお引渡しできればと思います。


今後ともどうぞよろしくお願い致します。


  


Posted by matsushita at 19:15Comments(0)地鎮祭

2017年05月18日

新川内モデル地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


先日、次期川内モデルの予定地にて地鎮祭を執り行って参りました。


天気も良く地鎮祭日和の中、宮司さんは薩摩川内市の新田神社にお願いをして、


無事、地鎮祭を終えることが出来ました。










その数日前には宮内町の現場で上棟式も執り行いました。




前日にビラを配った効果?もあり、


開始時間よりずいぶん前から近所の子供たちも現場に集まってきておりました。


こちらも無事、上棟式を終えることができました。


こちらの上棟式を行った前日は、すごい雨で全国ニュースでも薩摩川内市の雨模様が放送されており、


天気が心配でしたが、前日の天気が嘘のような上棟式日和でなによりでした。


もうしばらくすれば梅雨の時期に突入してくると思われますが、梅雨が終われば次は台風、天気に大きく左右されるこの業界、


なるべく天気に左右されずに、無事現場が進むように願います。  


Posted by matsushita at 18:24Comments(0)地鎮祭

2017年05月06日

本日5月6日

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

ホームアドバイザーの森です。

本日5月6日は、鹿児島市明和のT様邸の地鎮祭が執り行われました。

画像はコチラ・・・

お施主様の日頃の行いが良いのか・・・

私の日頃の行いが良いのか・・・

雨男と呼ばれる 現場担当のいる中・・・

雨に降られる事無く、無事執り行う事が出来ました。

これから、地盤調査→基礎工事➡建築着工へと進めさせて頂きます。

しっかりと、完成へ向けてのサポートをさせて頂きます。

よろしくお願い致します。

さて、ゴールデンウィークも残すところ、明日までとなってしまいました。

引き続き、5会場にて見学会を開催させて頂きます。

家造りをご検討の皆様、お近くの見学会場へ足をお運び下さい。

必ず、ご満足頂けると思います。

スタッフ一同、心よりお待ち致しております。

  


Posted by matsushita at 17:59Comments(0)地鎮祭

2017年04月03日

鹿児島中山モデルハウス地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


本日は現鹿児島モデルハウス(中山)の同じ区画内に建築を予定しております、


新しいモデルハウスの地鎮祭を行ってまいりました。


今回のモデルハウス、、、、


なんと、、、


同区画にて二棟同時展示のモデルハウスとなります!!!


二棟それぞれ違った雰囲気のモデルハウスをご覧いただける予定です。


雰囲気は違うけど、構造躯体は松下孝建設仕様ですので夏の暑い時期の体感をして頂ける頃のOPENを予定しております。


二棟分のそれぞれの敷地にて、二件連続での地鎮祭は初めての経験でした。笑


現鹿児島モデルハウスをご見学いただく際は、これから新しいモデルハウスの構造現場もご覧いただける絶好の機会です。


モデルハウスでの体感と、構造現場で躯体の仕様の確認を、


見て触れて聞いて感じてみてください。


本日の様子↓↓





  


Posted by matsushita at 19:02Comments(0)地鎮祭

2017年03月21日

地鎮祭&加世田モデルOPEN告知

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


本日は、先日の地鎮祭と同じく薩摩川内市宮内町にて地鎮祭を執り行ってまいりました。


お施主さまのご両親にもご参加頂き、無事地鎮祭を終えることが出来ました。


朝から雨模様の中、テントを張って地鎮祭の準備をしておりましたが、開始の時間には雨も上がってくれてよかったです。


本日の様子↓↓↓



そして、以前告知しておりました南さつま市加世田のモデルハウスがいよいよ今週末よりOPENいたします!!!


松下孝建設の住宅をご覧になって頂いたことがあるお客様にはこちらのDMをお送りいたします。


場所は加世田の国道沿いの角になりますので、目につきやすくわかりやすいかと思います。


ナビ検索は、「南さつま市加世田村原3-16-2」で検索してお越しください。


どうぞ宜しくお願い致します。






  


Posted by matsushita at 20:18Comments(0)地鎮祭

2017年03月10日

薩摩川内市宮内町地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


先日、薩摩川内市宮内町にて地鎮祭を執り行ってまいりました。


少々風の強い中での地鎮祭でしたが、天気も良く、無事執り行うことが出来ました。



今回の地鎮祭で、奥さまのお父様とは初めてお会いさせていただきましたが、


その際、よく会社名は耳にしております、いい家を造られているみたいですねとのお言葉を頂きました。


そのような形で、松下孝建設の住宅の評判をお父様が耳にされていらっしゃることをうれしく思うと同時に、


しっかりとこれからも、真心こめた住宅づくりのお手伝いをさせて頂こうと改めて感じた次第でした。


現場は、本日で地盤改良の工事が終わり、次は基礎工事が始まります。


棟が上がれば構造のご案内も可能です。


今回のお施主様も、しっかりと松下孝建設の構造躯体を見ていただき、


他社との違いをご理解されてから松下孝建設での建築をお決めいただきました。


地鎮祭を無事に終えて、いよいよご自身たちの新築住宅が形となっていくのを楽しみにされているかと思います。


今後ともよろしくお願い致します。  


Posted by matsushita at 17:51Comments(0)地鎮祭

2016年10月21日

串木野地鎮祭&松元現場

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


本日は串木野での地鎮祭に参加させて頂きました。



あいにくの雨模様でしたが、大雨ではなくパラつくくらいの雨でしたので幸いでした。


神主さんの言葉曰く、雨の日の地鎮祭というのは、


その土地の災いけがれ等を洗い流してくれるという意味で、縁起のいい意味を語られておりました。


私もしっかり、これから着工に向けて工事の安全をしっかり祈願してまいりました。


串木野に向かう前に松元の現場にもよって写真を撮ってまいりました。


外壁もしっかり貼られて、あとは内部の仕上げを待つのみ。


大工さんの作業もあと少しなので、頑張ってもらうようお願いしてまいりました。


明日からの土日、傘マークがついており天気は良くなさそうです。


遊びに出かける予定の方も、雨で外出を控えられる方も多いかと思いますが、


そんな時は是非、松下孝建設のモデルハウスに足を運ばれてみてください。


雨の音も全く気にならない、快適な住空間を体感できます。


各モデルハウスで皆様のご来場を心よりお待ちしております。  


Posted by matsushita at 20:25Comments(0)地鎮祭

2016年07月03日

松元現場地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


本日は午前中、松元の現場での地鎮祭でした(^^)


8区画ある造成地の中の一区画に松下孝建設の住宅が着工致します。


周りの土地では何区画かは建て方も終わり、工事が進んでいる様子でした。






本日のじめじめした暑さはなかなかのもので、立っているだけでも汗が噴き出てくるような状態でしたが、


そんな中、無事地鎮祭を終え、その足で川内モデルでのお打合せに向かいました。


そして、モデルハウスの中に入って自社の建物の性能のすごさに、いつもながらびっくり!!!


これだけじめじめ蒸し暑すぎる状態の日でも、41坪もある建物の中は家庭用のエアコン一台でカラッと快適!!!


入った瞬間は少し寒さを覚えるくらいのエアコンの効き具合!!!


自分たちが売っている自社の建物ながら改めてその性能の良さを実感いたします(^^)


本日お打合せに来られていたお客様も外と中の環境の違いに驚愕!!!されていらっしゃいました(^^)


すごく暑い日、、、、、


性能の良さを実感していただけるチャンスです(^^)

  


Posted by matsushita at 20:41Comments(0)地鎮祭

2016年04月02日

中山モデルハウスⅡ

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


本日は中山小前自社地にて、中山モデルハウスⅡ建築予定地の地鎮祭を執り行ってまいりました。




現在公開中の中山モデルハウスの隣の敷地に、


もう一棟モデルハウスが建ちます(^^)


現在公開中のモデルハウスは既に分譲の成約済みということもありまして、


中山モデルハウスⅡが建築される予定です。


今夏OPEN予定ですので、暑い時期の松下孝建設の住宅を体感できるかと思います(^^)


乞うご期待!!!  


Posted by matsushita at 19:53Comments(0)地鎮祭

2016年02月28日

見学会&地鎮祭

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


本日の完成見学会も大盛況でした。


ご来場くださったお客様、ありがとうございました!!!


さて、本日は上福元の完成見学会の会場の隣の土地にて、


S様邸の地鎮祭を執り行ってまいりました。



天気も良く、風も強くもなく、寒くもなく、


最高の地鎮祭日和でした(^^)


見学会の会場の隣の土地ということもあり、


見学に来られたお客様も、


あ~地鎮祭ってこんな感じで執り行うんだな~という感じでご覧になられていたと思います。




ほとんどのお客様が地鎮祭自体が初めての方ばかりですので、


どのような流れで進んでいくのか、どういう事をするのかわからずにドギマギしてしまうことも珍しくありませんが、


雰囲気だけでも伝わったかもしれません(^^)


地鎮祭当日は、松下孝建設の社員なり、神主さんなりがマナー、作法、しきたりなどご説明させていただくので安心してくださいね(^^)


一生に一度の貴重な体験をする機会を、松下孝建設を選んでいただいたことでお手伝いをさせていただいております。


安い買い物ではございません。


改めて責任の重さと、お客様が喜んでいただけるこの仕事をさせていただいていることに感謝した一日でした(^^)

  


Posted by matsushita at 20:29Comments(0)地鎮祭