2012年10月27日
上棟式
ブログをご覧いただきまことにありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日は、薩摩川内市東郷町で上棟式でした。

お施主様とは、2年前に当社HPの問合せフォームより資料請求を賜り、
初めて御案内させていただいたのが、当時建設中だった中郷の現場案内がスタートでした。
お勤めの関係で、建築に関してかなり深い知識をお持ちで、
松下孝建設の高気密・高断熱に対するこだわりの施工をじっくりと説明させて頂きました。
家づくりを検討されている方の中にも、
「素人が工事現場を見ても、ど~せ分からない」
と思っている方は多く感じられます。
しかし、中古住宅や建売住宅、マンションを購入するわけではなく注文住宅を建てる方には、
①間取りを選ぶ
②土地を選ぶ
③デザインで選ぶ
という共通の選択肢の他に
④工法を選ぶ
というとても重要な選択肢が用意されています。
家の生活空間の快適さを決めるのは、間取りの良さやデザインも大切ですが
それだけではありません。
結露の問題、室内の空気の快適さ、温度差のない空間、光熱費の削減、住宅の寿命・・・・etc
などは、まさに住宅メーカーの工法によって異なります。
1時間、お時間を下さい。
松下孝建設が最もこだわりを持っている『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法をわかりやすくご説明致します。
一生住み続ける住宅選びの中でたった1時間です。
少なくとも高気密・高断熱住宅・・・いわゆる省エネ住宅を検討されている方、
実際は、断熱材を少しでも入れる家づくりを検討されている方は、
是非、松下孝建設の建築現場を一度はご覧ください。
必ず、あなたの家づくりの基準が変わるはずです。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日は、薩摩川内市東郷町で上棟式でした。
お施主様とは、2年前に当社HPの問合せフォームより資料請求を賜り、
初めて御案内させていただいたのが、当時建設中だった中郷の現場案内がスタートでした。
お勤めの関係で、建築に関してかなり深い知識をお持ちで、
松下孝建設の高気密・高断熱に対するこだわりの施工をじっくりと説明させて頂きました。
家づくりを検討されている方の中にも、
「素人が工事現場を見ても、ど~せ分からない」
と思っている方は多く感じられます。
しかし、中古住宅や建売住宅、マンションを購入するわけではなく注文住宅を建てる方には、
①間取りを選ぶ
②土地を選ぶ
③デザインで選ぶ
という共通の選択肢の他に
④工法を選ぶ
というとても重要な選択肢が用意されています。
家の生活空間の快適さを決めるのは、間取りの良さやデザインも大切ですが
それだけではありません。
結露の問題、室内の空気の快適さ、温度差のない空間、光熱費の削減、住宅の寿命・・・・etc
などは、まさに住宅メーカーの工法によって異なります。
1時間、お時間を下さい。
松下孝建設が最もこだわりを持っている『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法をわかりやすくご説明致します。
一生住み続ける住宅選びの中でたった1時間です。
少なくとも高気密・高断熱住宅・・・いわゆる省エネ住宅を検討されている方、
実際は、断熱材を少しでも入れる家づくりを検討されている方は、
是非、松下孝建設の建築現場を一度はご覧ください。
必ず、あなたの家づくりの基準が変わるはずです。
2012年10月23日
遺跡試掘調査
ブログをご覧いただきまことにありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今年の2月中旬・・・・・
川内展示場 着工準備中の出来事。
薩摩川内市にお住まいの方はよくご存知かと思いますが、
東大小路町の天体橋を通る道沿いと国分寺城跡へ続く道沿いの土地は
『埋蔵文化財保蔵地』
となっております。
今回、松下孝建設が展示場を予定している土地も、この
『埋蔵文化保蔵地』でしたので、
合併浄化槽を埋設する予定の場所を中心に、
遺跡試掘調査が行われました。

もし、重要なモノが出てきたら・・・・・着工はストップ。。。。。
のみならず、考えたくない出来事・・・・が予想される事態もありますが・・・・
『まぁ・・・・出ないよね・・・・』
と思いながら、通常どれくらいで調査が終了するのか?
担当の薩摩川内市教育委員会のM氏に訪ねてみると・・・
「う~ん、通常何も出なければ2日くらいで終わりますよ」
との事・・・・・・
意外と簡単に終わるんだなぁ~と思っておりましたら・・・・・・
携帯が鳴ります・・・・・
M氏 「池田さん、教育委員会のMです。調査日程を延期してもよかったですか?」
池田 「・・・・・・・ええ・・・・・いいですよ・・・・・・・・・何かでました?」
M氏 「ちょっと」
出たのか・・・・・・・何かが・・・・・・・ちょっと。
予定では2月16日(木)開始・・・・終了予定2月17日(金)
許可が下りるのに1週間として、2月中に着工かなぁ?
と思っておりましたが・・・・・・
慌てて現場に行ってみますと・・・・・

結構、雑に置かれた・・・古いんだろぉ~なぁ~という何かのカケラ達・・・・
池田 「触っていいですか?」
M氏 「どうぞ。」
池田 「写真撮ってもいいですか?」
M氏 「存分に撮って下さい。」
・・・・・・・・・ということで・・・・・・・・

おお・・・・・・このさらっとしたシンプルな外観は・・・・確か弥生式なんちゃら・・・・

この模様付きは・・・・縄文なのか?
と、昔習った日本史を思い出しながら恐る恐るM氏に聞いてみますと
M氏 「詳しく調べて見ないと分かりませんが、けっこう古いのが出てきましたね。よく出るんですよ」
とさわやかな笑顔
池田 「よく出るんですか!!!!」
M氏 「ハイ、この辺ではよく出ます」
・・・・・・・・・・・・・・
池田 「家は建てても大丈夫ですかね?」
M氏 「詳しく調べて見ないと分かりませんが、よく出るやつだから大丈夫だと思います」
池田 『ホッ』
M氏 「でも、詳しく調べて見ないと分かりません」
池田 『ですよね・・・・・・』
この詳しく調べて見ないと・・・・・と言う事で日程が延びるとの事でした。
結局、2月16日 ~ 2月29日まで調査が行われ、
『調査概要書』と『周知の埋蔵文化財保蔵地における土木工事等について(通知)』
という書類が3月13日付けで発行され、無事、着工となったわけです。

ちなみに、
調査の結果・・・・
シンプルな模様の遺跡は・・・弥生時代
網目のカケラは・・・縄文?
との見解がなされていました。
さすが、大河 川内川の畔
古から我々の祖先が豊かな生活を送っていた地域なのですね。
そこに建った、最先端の高性能住宅 松下孝建設 川内展示場
違う意味で、興味が湧いてきませんか!?
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今年の2月中旬・・・・・
川内展示場 着工準備中の出来事。
薩摩川内市にお住まいの方はよくご存知かと思いますが、
東大小路町の天体橋を通る道沿いと国分寺城跡へ続く道沿いの土地は
『埋蔵文化財保蔵地』
となっております。
今回、松下孝建設が展示場を予定している土地も、この
『埋蔵文化保蔵地』でしたので、
合併浄化槽を埋設する予定の場所を中心に、
遺跡試掘調査が行われました。
もし、重要なモノが出てきたら・・・・・着工はストップ。。。。。
のみならず、考えたくない出来事・・・・が予想される事態もありますが・・・・
『まぁ・・・・出ないよね・・・・』
と思いながら、通常どれくらいで調査が終了するのか?
担当の薩摩川内市教育委員会のM氏に訪ねてみると・・・
「う~ん、通常何も出なければ2日くらいで終わりますよ」
との事・・・・・・
意外と簡単に終わるんだなぁ~と思っておりましたら・・・・・・
携帯が鳴ります・・・・・
M氏 「池田さん、教育委員会のMです。調査日程を延期してもよかったですか?」
池田 「・・・・・・・ええ・・・・・いいですよ・・・・・・・・・何かでました?」
M氏 「ちょっと」
出たのか・・・・・・・何かが・・・・・・・ちょっと。
予定では2月16日(木)開始・・・・終了予定2月17日(金)
許可が下りるのに1週間として、2月中に着工かなぁ?
と思っておりましたが・・・・・・
慌てて現場に行ってみますと・・・・・
結構、雑に置かれた・・・古いんだろぉ~なぁ~という何かのカケラ達・・・・
池田 「触っていいですか?」
M氏 「どうぞ。」
池田 「写真撮ってもいいですか?」
M氏 「存分に撮って下さい。」
・・・・・・・・・ということで・・・・・・・・
おお・・・・・・このさらっとしたシンプルな外観は・・・・確か弥生式なんちゃら・・・・

この模様付きは・・・・縄文なのか?
と、昔習った日本史を思い出しながら恐る恐るM氏に聞いてみますと
M氏 「詳しく調べて見ないと分かりませんが、けっこう古いのが出てきましたね。よく出るんですよ」
とさわやかな笑顔
池田 「よく出るんですか!!!!」
M氏 「ハイ、この辺ではよく出ます」
・・・・・・・・・・・・・・
池田 「家は建てても大丈夫ですかね?」
M氏 「詳しく調べて見ないと分かりませんが、よく出るやつだから大丈夫だと思います」
池田 『ホッ』
M氏 「でも、詳しく調べて見ないと分かりません」
池田 『ですよね・・・・・・』
この詳しく調べて見ないと・・・・・と言う事で日程が延びるとの事でした。
結局、2月16日 ~ 2月29日まで調査が行われ、
『調査概要書』と『周知の埋蔵文化財保蔵地における土木工事等について(通知)』
という書類が3月13日付けで発行され、無事、着工となったわけです。
ちなみに、
調査の結果・・・・
シンプルな模様の遺跡は・・・弥生時代
網目のカケラは・・・縄文?
との見解がなされていました。
さすが、大河 川内川の畔
古から我々の祖先が豊かな生活を送っていた地域なのですね。
そこに建った、最先端の高性能住宅 松下孝建設 川内展示場
違う意味で、興味が湧いてきませんか!?
2012年10月22日
凄いと思います。
ブログをご覧いただきまことにありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
久しぶりにブログを更新です。
天罰です・・・・・この長文・・・・・・5回目です。
無意識に魅惑の右上「×」ボタンをクリックしてみたり・・・・
UPしようとしたら・・・・・・ネット回線(会社は無線LAN)が切れてたり・・・・・
HPの神様が「ちゃんとマメに更新したまへ・・・・」
とおっしゃられているのでしょう・・・・反省
川内展示場がオープンして約1ヶ月が経とうとしています。
これまでに約200組近くの方にご来場を賜り、
松下孝建設の家づくりへのこだわり、住宅性能、『粋シリーズ』のデザインを
ご体感していただいております。
早くも、2回目・3回目の来場をして頂いた方や、
お友達から話を聞いて「見てきた方がいいよ。。。」と言われて来場された方、
中には、他社で建築中の方や新築1~2年目の方も来場されたり、
もちろん松下孝建設のお施主様にもご来場を賜り、当時の家づくりについて
お伺いしたりと、とても良い賑わい方をしております。

これから家づくりをご検討中の方、まだまだ先かな?という方も、
是非、一度、松下孝建設川内展示場へ足を運ばれてみて下さいませ。
さて、
10月20日(土) 薩摩川内市 快晴
川内展示場
この日も、一日待機しております。
基本的に玄関ポーチに長机を置いて、お客様が来場されるのを待っているのですが・・・
13時も過ぎて参りまして日差しがポーチにも差し込んで参ります。
「暑っ!!」
太ももに当たる、眩しい光とジリジリと焦がすような暑さ・・・・・・暑いという良い痛い・・・・
これは、もしかすると室内も温度が上がってきているかも・・・・
と思い、確認のために室内へ
「・・・・・!!涼しい」
ちなみに、川内展示場のエアコンはリビングの吹き抜け部分に1台だけ設置、
しかし、この日は朝準備のとき室内が涼しかったのでエアコンを入れていませんでした。
2階はどうなっているのか・・・・・と思い確認してみると
「おぉ・・・・涼しいじゃないか!!」
と一人で興奮していた私・・・・。
これは何らかの方法でお伝えせねば!!
慌てて近くのダイソーでシンプルモダン?な温度計を3個入手
1Fダイニング(西側)、2F寝室(北側)、2F子供部屋(南側)に設置・・・・というか置いてみました。
時間がわかるようにipadごしに撮影・・・・・・
結果!!!
1Fダイニング(西側) 23℃

2F寝室(北側)

22℃
2F子供部屋(南側) 23℃

・・・・・・外は何度だ?
とダイニングの温度計を玄関ポーチに移動
玄関ポーチ(外部) 29℃~30℃

暑いよな・・・そりゃ・・・・・。
川内展示場は、南側・西側に1Fは大きな窓が2つ・・・
2Fの子供部屋・吹き抜け部にも結構たくさんの窓が設置されており、
午後からは日差しが室内に入ってきます。
それでも、この結果!!
窓を開ければ、風が通るように設計されていますので、開ければもっと居心地がよいのでしょうが、
基本的に展示場をご案内させて頂くときは窓を閉めたままご案内しております。
9月末~10月・・・
気温の変化で体調を崩す方が多いそうです。
今日も天気予報を見てみると、最低気温18℃、最高気温26℃と予想されております。
予想気温は日陰での予想ですので、日向はもう少し気温が高いのではないでしょうか?
安全の為に『段差の無いバリアフリー』を・・・・・・
と希望される方が多くなって参りました。
健康の為には『温度差の無いバリアフリー』も必要になっているのではないでしょうか?
これまでの住宅では光熱費の問題や、住宅性能の問題で実現できなかった室内の温度差の解消。
松下孝建設の住宅では、『温度差の無いバリアフリー』も実現しています。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
久しぶりにブログを更新です。
天罰です・・・・・この長文・・・・・・5回目です。
無意識に魅惑の右上「×」ボタンをクリックしてみたり・・・・
UPしようとしたら・・・・・・ネット回線(会社は無線LAN)が切れてたり・・・・・
HPの神様が「ちゃんとマメに更新したまへ・・・・」
とおっしゃられているのでしょう・・・・反省
川内展示場がオープンして約1ヶ月が経とうとしています。
これまでに約200組近くの方にご来場を賜り、
松下孝建設の家づくりへのこだわり、住宅性能、『粋シリーズ』のデザインを
ご体感していただいております。
早くも、2回目・3回目の来場をして頂いた方や、
お友達から話を聞いて「見てきた方がいいよ。。。」と言われて来場された方、
中には、他社で建築中の方や新築1~2年目の方も来場されたり、
もちろん松下孝建設のお施主様にもご来場を賜り、当時の家づくりについて
お伺いしたりと、とても良い賑わい方をしております。

これから家づくりをご検討中の方、まだまだ先かな?という方も、
是非、一度、松下孝建設川内展示場へ足を運ばれてみて下さいませ。
さて、
10月20日(土) 薩摩川内市 快晴
川内展示場
この日も、一日待機しております。
基本的に玄関ポーチに長机を置いて、お客様が来場されるのを待っているのですが・・・
13時も過ぎて参りまして日差しがポーチにも差し込んで参ります。
「暑っ!!」
太ももに当たる、眩しい光とジリジリと焦がすような暑さ・・・・・・暑いという良い痛い・・・・
これは、もしかすると室内も温度が上がってきているかも・・・・
と思い、確認のために室内へ
「・・・・・!!涼しい」
ちなみに、川内展示場のエアコンはリビングの吹き抜け部分に1台だけ設置、
しかし、この日は朝準備のとき室内が涼しかったのでエアコンを入れていませんでした。
2階はどうなっているのか・・・・・と思い確認してみると
「おぉ・・・・涼しいじゃないか!!」
と一人で興奮していた私・・・・。
これは何らかの方法でお伝えせねば!!
慌てて近くのダイソーでシンプルモダン?な温度計を3個入手
1Fダイニング(西側)、2F寝室(北側)、2F子供部屋(南側)に設置・・・・というか置いてみました。
時間がわかるようにipadごしに撮影・・・・・・
結果!!!
1Fダイニング(西側) 23℃

2F寝室(北側)

22℃
2F子供部屋(南側) 23℃
・・・・・・外は何度だ?
とダイニングの温度計を玄関ポーチに移動
玄関ポーチ(外部) 29℃~30℃

暑いよな・・・そりゃ・・・・・。
川内展示場は、南側・西側に1Fは大きな窓が2つ・・・
2Fの子供部屋・吹き抜け部にも結構たくさんの窓が設置されており、
午後からは日差しが室内に入ってきます。
それでも、この結果!!
窓を開ければ、風が通るように設計されていますので、開ければもっと居心地がよいのでしょうが、
基本的に展示場をご案内させて頂くときは窓を閉めたままご案内しております。
9月末~10月・・・
気温の変化で体調を崩す方が多いそうです。
今日も天気予報を見てみると、最低気温18℃、最高気温26℃と予想されております。
予想気温は日陰での予想ですので、日向はもう少し気温が高いのではないでしょうか?
安全の為に『段差の無いバリアフリー』を・・・・・・
と希望される方が多くなって参りました。
健康の為には『温度差の無いバリアフリー』も必要になっているのではないでしょうか?
これまでの住宅では光熱費の問題や、住宅性能の問題で実現できなかった室内の温度差の解消。
松下孝建設の住宅では、『温度差の無いバリアフリー』も実現しています。