2018年06月28日
ショールーム案内
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日はお客さんと一緒にクリナップのショールーム案内に行って参りました。


家づくりを進められるうえで、奥さん目線でも気になる箇所の一つがやはり水回りではないでしょうか?
本日はあいにくご主人さまはお仕事の関係で一緒に来ることが出来ず、奥さまとお子さん、奥さまの妹さんでご来館されて水回りの商品の説明を受けておられました。
キッチン、お風呂、洗面、トイレ、種類だけでもこれだけある中、水回りのメーカーもたくさんあるので決める方も大変かもしれません。
その中でも松下孝建設で標準採用していることが多い住設メーカーはリクシル、クリナップが多いです。
もちろんその他のメーカーの水回りの商品を使うこともできますので、好みのメーカーなどがある場合は遠慮なくおっしゃってください。
本日ご案内させていただいたお客様は、前回リクシルのショールームをご見学されていて、今回クリナップのショールームも見てみられるとのことで本日のご案内でした。
奥さまの方から、水回りの選定はいつまでに決めればいいですか?との質問がありどの商品にしようか決められずに悩んでいるとの事でした。
各メーカーごとの特徴やデザインの違いなどは実際に見て、聞いて、触れて、選んでいただけるようショールーム案内をさせて頂いておりますので、ご納得いくまでご見学されて決められることをお勧めいたします。
水回りを選ぶ際は悩まれるかもしれませんが、家づくりが現在進行中の方にも、これから新築をお考えの方にも、
楽しみながら家づくりを進めて頂けるよう精一杯お手伝いさせていただけたらと考えております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日はお客さんと一緒にクリナップのショールーム案内に行って参りました。


家づくりを進められるうえで、奥さん目線でも気になる箇所の一つがやはり水回りではないでしょうか?
本日はあいにくご主人さまはお仕事の関係で一緒に来ることが出来ず、奥さまとお子さん、奥さまの妹さんでご来館されて水回りの商品の説明を受けておられました。
キッチン、お風呂、洗面、トイレ、種類だけでもこれだけある中、水回りのメーカーもたくさんあるので決める方も大変かもしれません。
その中でも松下孝建設で標準採用していることが多い住設メーカーはリクシル、クリナップが多いです。
もちろんその他のメーカーの水回りの商品を使うこともできますので、好みのメーカーなどがある場合は遠慮なくおっしゃってください。
本日ご案内させていただいたお客様は、前回リクシルのショールームをご見学されていて、今回クリナップのショールームも見てみられるとのことで本日のご案内でした。
奥さまの方から、水回りの選定はいつまでに決めればいいですか?との質問がありどの商品にしようか決められずに悩んでいるとの事でした。
各メーカーごとの特徴やデザインの違いなどは実際に見て、聞いて、触れて、選んでいただけるようショールーム案内をさせて頂いておりますので、ご納得いくまでご見学されて決められることをお勧めいたします。
水回りを選ぶ際は悩まれるかもしれませんが、家づくりが現在進行中の方にも、これから新築をお考えの方にも、
楽しみながら家づくりを進めて頂けるよう精一杯お手伝いさせていただけたらと考えております。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
2018年06月25日
桜島の降灰
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設 建設部 の 田中です
最近の桜島の噴火で 鹿児島市にも かなりの降灰が有りましたが 皆様のお住まいの地域はどうでしたでしょううか?
松下孝建設の住宅に お住まいの方々は 気密性能の素晴らしさを 実感されていらっしゃると思います。特に降灰の日でも
換気口のフィルターは 花粉除去性能を標準にしたフィルターが降灰をしっかりと除去して 新鮮な空気だけ室内に取り入れて快適な
室内環境をしっかりと維持してくれます
降灰の無い県内のドライブの写真をアップいたします
ありがとうございます。
松下孝建設 建設部 の 田中です
最近の桜島の噴火で 鹿児島市にも かなりの降灰が有りましたが 皆様のお住まいの地域はどうでしたでしょううか?
松下孝建設の住宅に お住まいの方々は 気密性能の素晴らしさを 実感されていらっしゃると思います。特に降灰の日でも
換気口のフィルターは 花粉除去性能を標準にしたフィルターが降灰をしっかりと除去して 新鮮な空気だけ室内に取り入れて快適な
室内環境をしっかりと維持してくれます
降灰の無い県内のドライブの写真をアップいたします
ありがとうございます。
Posted by matsushita at
23:20
│Comments(0)
2018年06月23日
未来の大工さん
ブログをご覧頂きありがとうございます。
松下孝建設の上之濱です。
先日、都之城高等技術専門校の生徒さんが建築現場の研修に来社されました。
将来、木造大工を希望されている青年達です。
日頃は、建築の基礎を学んでいるとの事です。

今、日本の大工人口は減少の一途を辿っております。
国税調査によりましたら1995年には76万1千人いた大工さんは2010年には39万7千人に減少
さらに東京オリンピックが開催される2020年には21万1千人まで落ち込むと推定されています。
なのでこの生徒さん達は未来の宝なのです。
実際に手を動かし家を建てるのは職人さんで家造りは大工さんの技術があってこそだと思います。
松下孝建設でもこの生徒さんの中から真剣に大工さんになりたい生徒さんを大工育成に取り組んで行きたいと動いています。
松下孝建設の上之濱です。
先日、都之城高等技術専門校の生徒さんが建築現場の研修に来社されました。
将来、木造大工を希望されている青年達です。
日頃は、建築の基礎を学んでいるとの事です。

今、日本の大工人口は減少の一途を辿っております。
国税調査によりましたら1995年には76万1千人いた大工さんは2010年には39万7千人に減少
さらに東京オリンピックが開催される2020年には21万1千人まで落ち込むと推定されています。
なのでこの生徒さん達は未来の宝なのです。
実際に手を動かし家を建てるのは職人さんで家造りは大工さんの技術があってこそだと思います。
松下孝建設でもこの生徒さんの中から真剣に大工さんになりたい生徒さんを大工育成に取り組んで行きたいと動いています。
Posted by matsushita at
20:21
│Comments(0)
2018年06月22日
週末見学会
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
建設部の横内です。
今週末も各モデルハウスにて見学会を開催しております。
各モデルハウスはこちら
【 鹿児島展示場 】

【 川内展示場 】

【 加世田展示場 】

以上、3会場にて開催させて頂きます。
外が暑くても、寒くても、ジメジメしてても当社の家は快適です。
雨が続くこの時期にモデルハウスを体感してみてはいかがでしょうか。
スタッフ一同お待ちしております。
建設部の横内です。
今週末も各モデルハウスにて見学会を開催しております。
各モデルハウスはこちら
【 鹿児島展示場 】
【 川内展示場 】

【 加世田展示場 】

以上、3会場にて開催させて頂きます。
外が暑くても、寒くても、ジメジメしてても当社の家は快適です。
雨が続くこの時期にモデルハウスを体感してみてはいかがでしょうか。
スタッフ一同お待ちしております。
Posted by matsushita at
22:09
│Comments(0)
2018年06月18日
申請書って重量があるんです。
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
松下孝建設 建設部の柳です。
先日のドカ灰以降、パラパラとした雨しか降っておらず、
梅雨どこにいった…と思うばかりです。
帰りに積りに積もった車の写真を撮りましたが、
夜 × 車(ブラック) × 火山灰 の写真など・・・
インスタ映えどころか真っ黒の物体の写真になりました。
さて、今回のブログは日常の業務内のちょっとした、
驚きをご紹介させていただきたいと思います。
6月上旬のこと・・・
フラット(適合設計)申請書を提出するため、準備をしておりました。
たまたま色々な条件(確認申請用の図面や外皮計算書等)が重なったことにより、

ご覧の通りの分厚い申請書となりました。
この業務に就いて以来、ダントツです(笑)
では皆さま、路面に溜まる灰に足元をとらわれやすいので、
外出の際にはお気を付けて下さい。
かく言うわたしも、ツルっと滑ってしまいました。
松下孝建設 建設部の柳です。
先日のドカ灰以降、パラパラとした雨しか降っておらず、
梅雨どこにいった…と思うばかりです。
帰りに積りに積もった車の写真を撮りましたが、
夜 × 車(ブラック) × 火山灰 の写真など・・・
インスタ映えどころか真っ黒の物体の写真になりました。
さて、今回のブログは日常の業務内のちょっとした、
驚きをご紹介させていただきたいと思います。
6月上旬のこと・・・
フラット(適合設計)申請書を提出するため、準備をしておりました。
たまたま色々な条件(確認申請用の図面や外皮計算書等)が重なったことにより、
ご覧の通りの分厚い申請書となりました。
この業務に就いて以来、ダントツです(笑)
では皆さま、路面に溜まる灰に足元をとらわれやすいので、
外出の際にはお気を付けて下さい。
かく言うわたしも、ツルっと滑ってしまいました。
2018年06月15日
現場確認
いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
ホームアドバイザーの森です。
梅雨入り継続中ではありますが、例年に比べ雨の日が少ないような気がします・・・
仕事柄その方がたすかるのですが・・・・・
そんな中先日ワールドカップも開幕しましたね。
サッカーファンの方には待ちに待った瞬間だと思います。
私も、その中の一人ですが・・・
寝不足に気を付けて観戦したいと思っています。
さて本日は、中山のM様邸の現場確認に行ってまいりました。
しっかりと、断熱・遮熱を施して外壁工事にかかってました。(気密はもちろんですよ)
こんな感じ↓↓↓

⇓

7月の暑い時期でのお引渡しを予定しています・・・
鹿児島の夏は暑さが厳しいですが、お引渡し後は快適に生活して頂けると確信しています。
楽しみですね。
さて、今週末の方も各モデルハウスでの見学会を開催いたします。
湿度が高く不快な時期ではありますが、是非各モデルハウスにて快適空間をご体感されませんか
スタッフ一同心よりお待ち致しております。
ホームアドバイザーの森です。
梅雨入り継続中ではありますが、例年に比べ雨の日が少ないような気がします・・・
仕事柄その方がたすかるのですが・・・・・
そんな中先日ワールドカップも開幕しましたね。
サッカーファンの方には待ちに待った瞬間だと思います。
私も、その中の一人ですが・・・
寝不足に気を付けて観戦したいと思っています。
さて本日は、中山のM様邸の現場確認に行ってまいりました。
しっかりと、断熱・遮熱を施して外壁工事にかかってました。(気密はもちろんですよ)
こんな感じ↓↓↓

⇓

7月の暑い時期でのお引渡しを予定しています・・・
鹿児島の夏は暑さが厳しいですが、お引渡し後は快適に生活して頂けると確信しています。
楽しみですね。
さて、今週末の方も各モデルハウスでの見学会を開催いたします。
湿度が高く不快な時期ではありますが、是非各モデルハウスにて快適空間をご体感されませんか
スタッフ一同心よりお待ち致しております。
2018年06月10日
花壇
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設 経理事務の川崎です。
事務所前の花壇の花達も
連日の灰で元気がありませんでしたが、
ここ数日の雨のおかげで生き生きしています。
新しい花を迎え、にぎやかな花壇になりました。

随時花を植え替えていますので、お近くにお越しの際は、
お立ち寄り下さい。
また、近くで中山モデルハウスが公開中です。
そちらにも足を運んで下さい。


松下孝建設 経理事務の川崎です。
事務所前の花壇の花達も
連日の灰で元気がありませんでしたが、
ここ数日の雨のおかげで生き生きしています。
新しい花を迎え、にぎやかな花壇になりました。
随時花を植え替えていますので、お近くにお越しの際は、
お立ち寄り下さい。
また、近くで中山モデルハウスが公開中です。
そちらにも足を運んで下さい。
2018年06月07日
PMV測定について
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
私、この松下孝建設スタッフブログとは別に、
メインで投稿しているブログがありまして・・・
『九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ』と申します。
2016年以前までは、松下ブログを中心に書いていたのですが・・・
松下孝建設のもう一つの活動である九州住環境研究会にも力を入れよう!!
という決意の元・・こちらのブログを去り・・
別ブログでいろいろと記事を投稿しておりました。
今回は、その中から・・PMV測定について・・
我が家の愛猫『ポコ』のご紹介とともに掲載致します。
新居に引っ越してからはや1年
1月~2月にかけての寒い季節
中山展示場に設置しいている『おんどとり』のデータでは、
1月14日の朝方、外気温は-1.1℃を計測しておりました。
が・・自宅では・・・私、Tシャツに短パンでこの冬は生活しておりました。
猫の感覚に合わせて暖房の設定をしているので、室温はだいたい22~23℃
をキープしている状態です。
最初の頃は、落ち着きのなかった次女ポコも慣れてきて
階段横の腰壁にのぼり、上機嫌でいろんな高いところを探索しています。

※妻が撮影した、とっておきの一枚です
1階にあるエアコン1台で、家全体が一定の温度で暖かい!!
まさに、それを実感したこの冬でした。
そんな、『快適さ』をどのようにしてお伝えすればよいのか?
快適性の見える化を図る測定器・・・それが、
PMV測定器です!!!
これまでは、室内の温度と湿度が快適と思われる状態であれば・・・
きっと快適であろう!!!と言われていましたが・・・・
果たして・・それだけで良いのでしょうか?
もっと細かく・・・いろんな状況下で総合的な判断はできないのか?
このPMV測定器は
室内の温度・湿度はもちろん・・6つの要素を考慮して測定する装置です。
●人体側の要素
1)着衣量(clo=クロ)
着ている服が厚着なのか薄着なのか、体感温度は当然かわってきます。
測定をする際に、日常的に着ている服を設定して、測定をすることができます。
2)代謝量(met=メット)
ソファーで寛いでTVを見ていたり、読書をしているのと、
キッチンでお料理をしているのとでは、運動量が違いますので、
当然、体感温度もかわってきます。
ソファーでPMV測定をする場合と、キッチンで測定するときでは、
この運動量の違いを設定して測定することができます。
●室内環境側の要素
3)空気温度
室内の温度系が示す温度です。通常は、床と天井の中間1.2m位の高さを基準とします。
4)放射温度
室内の温度が暖かくでも、壁や床、天井が冷えていると体温を引っ張られるので不快に感じます。
室内の温度と、周りを囲む部分との温度差が少ない程、体感的に快適と言えます。
5)気流
空気の動きのことです。無風状態、強い風があたる状態、
温度が一定でも、風の強さが変わると体感的な快適性は変わってきます。
6)湿度
意外と、人間は湿度には鈍感な生き物らしいのですが・・・・
高温多湿(梅雨後半のジメジメした感じ)だと不快に感じますよね
以上、6要素を総合的に判断して測定し、結果をグラフ化して表せるのが
PMV測定器です!!!
窓際族の私のデスク近くを測定してみました・・・(測定12月)

結果は・・・・

簡単な測定結果の見方としては・・・
V字曲線の凹んだ部分・・・
分かりにくいですが緑色の先っぽ部分に青い点が収まれば
95%の方が快適に思うゾーンとなります。
私のデスク周りは、右側にずれています。
PMV +1.43
PPD 45.6%
やや暑い~暑いの間ぐらいです。
予想される不満足率は45.6%
約半分の方は暑いと感じるようです。
・・・・ああ・・・暑いのか・・・・
と諦めるのではなく・・・要は、着衣量を減らせば
快適なゾーンに動かす事ができるであろう・・と予想されますので、
腕まくりをするなり・・・すれば・・・きっと快適な職場環境(温熱環境的に)を
自ら作り出すことが可能なはず!!!!
冬の測定結果は各モデルで検証しております。
次回は、薩摩川内展示場で1月に測定した結果をお知らせ致します。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
私、この松下孝建設スタッフブログとは別に、
メインで投稿しているブログがありまして・・・
『九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ』と申します。
2016年以前までは、松下ブログを中心に書いていたのですが・・・
松下孝建設のもう一つの活動である九州住環境研究会にも力を入れよう!!
という決意の元・・こちらのブログを去り・・
別ブログでいろいろと記事を投稿しておりました。
今回は、その中から・・PMV測定について・・
我が家の愛猫『ポコ』のご紹介とともに掲載致します。
新居に引っ越してからはや1年
1月~2月にかけての寒い季節
中山展示場に設置しいている『おんどとり』のデータでは、
1月14日の朝方、外気温は-1.1℃を計測しておりました。
が・・自宅では・・・私、Tシャツに短パンでこの冬は生活しておりました。
猫の感覚に合わせて暖房の設定をしているので、室温はだいたい22~23℃
をキープしている状態です。
最初の頃は、落ち着きのなかった次女ポコも慣れてきて
階段横の腰壁にのぼり、上機嫌でいろんな高いところを探索しています。

※妻が撮影した、とっておきの一枚です
1階にあるエアコン1台で、家全体が一定の温度で暖かい!!
まさに、それを実感したこの冬でした。
そんな、『快適さ』をどのようにしてお伝えすればよいのか?
快適性の見える化を図る測定器・・・それが、
PMV測定器です!!!
これまでは、室内の温度と湿度が快適と思われる状態であれば・・・
きっと快適であろう!!!と言われていましたが・・・・
果たして・・それだけで良いのでしょうか?
もっと細かく・・・いろんな状況下で総合的な判断はできないのか?
このPMV測定器は
室内の温度・湿度はもちろん・・6つの要素を考慮して測定する装置です。
●人体側の要素
1)着衣量(clo=クロ)
着ている服が厚着なのか薄着なのか、体感温度は当然かわってきます。
測定をする際に、日常的に着ている服を設定して、測定をすることができます。
2)代謝量(met=メット)
ソファーで寛いでTVを見ていたり、読書をしているのと、
キッチンでお料理をしているのとでは、運動量が違いますので、
当然、体感温度もかわってきます。
ソファーでPMV測定をする場合と、キッチンで測定するときでは、
この運動量の違いを設定して測定することができます。
●室内環境側の要素
3)空気温度
室内の温度系が示す温度です。通常は、床と天井の中間1.2m位の高さを基準とします。
4)放射温度
室内の温度が暖かくでも、壁や床、天井が冷えていると体温を引っ張られるので不快に感じます。
室内の温度と、周りを囲む部分との温度差が少ない程、体感的に快適と言えます。
5)気流
空気の動きのことです。無風状態、強い風があたる状態、
温度が一定でも、風の強さが変わると体感的な快適性は変わってきます。
6)湿度
意外と、人間は湿度には鈍感な生き物らしいのですが・・・・
高温多湿(梅雨後半のジメジメした感じ)だと不快に感じますよね
以上、6要素を総合的に判断して測定し、結果をグラフ化して表せるのが
PMV測定器です!!!
窓際族の私のデスク近くを測定してみました・・・(測定12月)
結果は・・・・
簡単な測定結果の見方としては・・・
V字曲線の凹んだ部分・・・
分かりにくいですが緑色の先っぽ部分に青い点が収まれば
95%の方が快適に思うゾーンとなります。
私のデスク周りは、右側にずれています。
PMV +1.43
PPD 45.6%
やや暑い~暑いの間ぐらいです。
予想される不満足率は45.6%
約半分の方は暑いと感じるようです。
・・・・ああ・・・暑いのか・・・・
と諦めるのではなく・・・要は、着衣量を減らせば
快適なゾーンに動かす事ができるであろう・・と予想されますので、
腕まくりをするなり・・・すれば・・・きっと快適な職場環境(温熱環境的に)を
自ら作り出すことが可能なはず!!!!
冬の測定結果は各モデルで検証しております。
次回は、薩摩川内展示場で1月に測定した結果をお知らせ致します。
2018年06月05日
雨の日は
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設 建設部の山田です。
ここ数日は天気も良かったのですが、今日は梅雨らしい一日になりましたね。
連日桜島の降灰に悩まされていましたので、たまった灰をキレイに洗い流す恵みの雨となったのではないでしょうか?
さて、そんな雨も毎日続くとなると、家の中で洗濯物の部屋干しによるニオイ、カビの悩みなど、不快なことが多くなってきます。
この時期どうしても湿気の対策が必要となり、エアコンなどの除湿機能に頼ることになるわけですが、やはり気になるのは電気代。
松下孝建設の家では、少ないエネルギーでそれを行うことが可能です。
ぜひ、この時期にモデルハウスにてご体感いただければと思います。


こちらは中山モデルハウス
ちなみに、私もHybrid eco・heartQの家に住み始めて数ヶ月。高性能住宅の快適さを身をもって感じております。
これから住まう中で、気づいたこと等も発信していきます。

松下孝建設 建設部の山田です。
ここ数日は天気も良かったのですが、今日は梅雨らしい一日になりましたね。
連日桜島の降灰に悩まされていましたので、たまった灰をキレイに洗い流す恵みの雨となったのではないでしょうか?
さて、そんな雨も毎日続くとなると、家の中で洗濯物の部屋干しによるニオイ、カビの悩みなど、不快なことが多くなってきます。
この時期どうしても湿気の対策が必要となり、エアコンなどの除湿機能に頼ることになるわけですが、やはり気になるのは電気代。
松下孝建設の家では、少ないエネルギーでそれを行うことが可能です。
ぜひ、この時期にモデルハウスにてご体感いただければと思います。
こちらは中山モデルハウス
ちなみに、私もHybrid eco・heartQの家に住み始めて数ヶ月。高性能住宅の快適さを身をもって感じております。
これから住まう中で、気づいたこと等も発信していきます。

2018年06月04日
中山現場建て方
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日、天気も良く建て方日和のなかで中山の現場で建て方を行っておりました。




完成物件だけではなく、構造躯体を見ていただきたい、
本物の高性能住宅ができる理由がそこにあるため、松下孝建設のホームページでは着工中のすべての現場の進捗状況を
「インターネット現場見学会」と称して定期的にアップしております。コチラ
このように全棟ハイブリットエコハートQ工法で施工されており、完成して入居後には全棟同じように快適な温熱環境と安心を提供させていただいております。
住宅は住んでみないとわからないと言われたりもしますが、住む前から自分たちがどのような構造躯体の住宅を造るのかを選択できるのも、
注文住宅で新築をご計画されていらっしゃる方にとっては大きなメリットとなります。
昨日訪問させていただいたOB様宅でお伺いした話の中で、知り合いが住宅を計画していたのだけど知らないうちに別の住宅会社で進めていて決められていたみたいなのですが、
そのOB様はもっと早く知っていて積極的に勧めたかった、こんないい家に住めないのはもったいない、本当にもったいないとおっしゃっていただいておりました。
実際に住まわれていらっしゃる方の声としてこのように言っていただける住宅を、これからご計画の方にはもっと深く知っていただき、後悔のない家づくりをして頂きたいという気持ちです。
見かけだけでは判断できない、住宅のかなめの構造躯体をご見学希望の方は各営業担当、もしくは当社フリーダイヤル(0120-079-089)までご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日、天気も良く建て方日和のなかで中山の現場で建て方を行っておりました。




完成物件だけではなく、構造躯体を見ていただきたい、
本物の高性能住宅ができる理由がそこにあるため、松下孝建設のホームページでは着工中のすべての現場の進捗状況を
「インターネット現場見学会」と称して定期的にアップしております。コチラ
このように全棟ハイブリットエコハートQ工法で施工されており、完成して入居後には全棟同じように快適な温熱環境と安心を提供させていただいております。
住宅は住んでみないとわからないと言われたりもしますが、住む前から自分たちがどのような構造躯体の住宅を造るのかを選択できるのも、
注文住宅で新築をご計画されていらっしゃる方にとっては大きなメリットとなります。
昨日訪問させていただいたOB様宅でお伺いした話の中で、知り合いが住宅を計画していたのだけど知らないうちに別の住宅会社で進めていて決められていたみたいなのですが、
そのOB様はもっと早く知っていて積極的に勧めたかった、こんないい家に住めないのはもったいない、本当にもったいないとおっしゃっていただいておりました。
実際に住まわれていらっしゃる方の声としてこのように言っていただける住宅を、これからご計画の方にはもっと深く知っていただき、後悔のない家づくりをして頂きたいという気持ちです。
見かけだけでは判断できない、住宅のかなめの構造躯体をご見学希望の方は各営業担当、もしくは当社フリーダイヤル(0120-079-089)までご連絡ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
2018年06月02日
日焼けと積み荷と
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設 建設部の中村です。
今日、私が担当させていただいている現場に建築資材が搬入されました。
その搬入トラックのドライバーさんとは半年振りくらいに顔を合わせたのですが
開口一番に
「・・・中村さん・・・めっちゃ焼けましたね・・・」と・・・
それもそのはず、
梅雨に入ったとはいえど、晴れ間にはこの日差し・・・
色も黒くなるというものです。
もしかしたら松下孝建設スタッフの中でも一番日焼けしているのでは・・・?
(ごめんなさい、比べるまでもなくダントツで色黒でした・・・)
それはさておき、
そのトラックのドライバーさんが運んできたのは
床・壁・屋根の内側に張る断熱材でした。

毎回思うのです…とてつもない量なのです。
搬入の日には現場に小山が出現します。
その山のように積まれた断熱材が
松下孝建設の性能住宅の”素”になっていきます。
↑サンドされている水色が断熱材です。
完成すれば一切見えなくなってしまう資材ですが
効果は絶大です!!
焼けたお肌が真っ黒になってしまうような、そんな季節ですが
松下孝建設の性能住宅をご体感いただくにはうってつけの季節です。
皆様もぜひモデルルームにてその性能を肌で感じてみてください!
中村はとりあえず日焼け止め買いに行きます…
2018年06月01日
18℃未満の住宅は・・・
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)の池田です。
『省エネ健康住宅』
松下孝建設の黄色旗にはこの文字が記されています

省エネで健康・・・
いろいろな観点から考えられるところなのですが・・・
とある方のFacebookを遡っていったら
2017年12月18日放送の
『羽鳥慎一モーニングショー』で
【対策 室温18℃未満で寿命縮まる 上部な部屋の暖め方】
という特集が放送されていたそうです。
慶應義塾大学 理工学部教授 伊香賀 俊治先生がご出演されて、
①室温が18℃未満の住宅は寿命が縮む
②断熱性が高ければ光熱費を抑えて18℃以上の住宅を実現することができる
など・・・お話をされていらっしゃったそうです。
見逃した方・・・・
youtubeで見れました・・・
・・・
・・
https://www.youtube.com/watch?v=3uP_28dEBwo
・・
・・・・
非常に分かりやすい!!!
素晴らしい・・・さすがテレビ!!
松下孝建設の【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】の住宅は、
冬場のエアコンによる暖房は連続運転を推奨しています。
1日当たり250円前後で室内を温度差を抑えて、快適な室温をキープする事ができます。
新築をされる方でしか選ぶ事ができない、
断熱性能と施工方法。
松下孝建設の【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】は
鹿児島で唯一、断熱性と施工技術を基準に審査される
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーで最高賞の大賞を受賞
さらに、8期連続で関連賞を受賞しつづけており、
20年以上の施工実績がある、安心の高気密・高断熱工法です。
全ての住宅がこの施工方法で建てられています。
今度の土日も、各展示場はOPENしております。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。
九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)の池田です。
『省エネ健康住宅』
松下孝建設の黄色旗にはこの文字が記されています

省エネで健康・・・
いろいろな観点から考えられるところなのですが・・・
とある方のFacebookを遡っていったら
2017年12月18日放送の
『羽鳥慎一モーニングショー』で
【対策 室温18℃未満で寿命縮まる 上部な部屋の暖め方】
という特集が放送されていたそうです。
慶應義塾大学 理工学部教授 伊香賀 俊治先生がご出演されて、
①室温が18℃未満の住宅は寿命が縮む
②断熱性が高ければ光熱費を抑えて18℃以上の住宅を実現することができる
など・・・お話をされていらっしゃったそうです。
見逃した方・・・・
youtubeで見れました・・・
・・・
・・
https://www.youtube.com/watch?v=3uP_28dEBwo
・・
・・・・
非常に分かりやすい!!!
素晴らしい・・・さすがテレビ!!
松下孝建設の【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】の住宅は、
冬場のエアコンによる暖房は連続運転を推奨しています。
1日当たり250円前後で室内を温度差を抑えて、快適な室温をキープする事ができます。
新築をされる方でしか選ぶ事ができない、
断熱性能と施工方法。
松下孝建設の【ハイブリッド・エコ・ハートQ工法】は
鹿児島で唯一、断熱性と施工技術を基準に審査される
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーで最高賞の大賞を受賞
さらに、8期連続で関連賞を受賞しつづけており、
20年以上の施工実績がある、安心の高気密・高断熱工法です。
全ての住宅がこの施工方法で建てられています。
今度の土日も、各展示場はOPENしております。
皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げております。