2016年02月28日
見学会&地鎮祭
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日の完成見学会も大盛況でした。
ご来場くださったお客様、ありがとうございました!!!
さて、本日は上福元の完成見学会の会場の隣の土地にて、
S様邸の地鎮祭を執り行ってまいりました。

天気も良く、風も強くもなく、寒くもなく、
最高の地鎮祭日和でした(^^)
見学会の会場の隣の土地ということもあり、
見学に来られたお客様も、
あ~地鎮祭ってこんな感じで執り行うんだな~という感じでご覧になられていたと思います。


ほとんどのお客様が地鎮祭自体が初めての方ばかりですので、
どのような流れで進んでいくのか、どういう事をするのかわからずにドギマギしてしまうことも珍しくありませんが、
雰囲気だけでも伝わったかもしれません(^^)
地鎮祭当日は、松下孝建設の社員なり、神主さんなりがマナー、作法、しきたりなどご説明させていただくので安心してくださいね(^^)
一生に一度の貴重な体験をする機会を、松下孝建設を選んでいただいたことでお手伝いをさせていただいております。
安い買い物ではございません。
改めて責任の重さと、お客様が喜んでいただけるこの仕事をさせていただいていることに感謝した一日でした(^^)
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日の完成見学会も大盛況でした。
ご来場くださったお客様、ありがとうございました!!!
さて、本日は上福元の完成見学会の会場の隣の土地にて、
S様邸の地鎮祭を執り行ってまいりました。

天気も良く、風も強くもなく、寒くもなく、
最高の地鎮祭日和でした(^^)
見学会の会場の隣の土地ということもあり、
見学に来られたお客様も、
あ~地鎮祭ってこんな感じで執り行うんだな~という感じでご覧になられていたと思います。


ほとんどのお客様が地鎮祭自体が初めての方ばかりですので、
どのような流れで進んでいくのか、どういう事をするのかわからずにドギマギしてしまうことも珍しくありませんが、
雰囲気だけでも伝わったかもしれません(^^)
地鎮祭当日は、松下孝建設の社員なり、神主さんなりがマナー、作法、しきたりなどご説明させていただくので安心してくださいね(^^)
一生に一度の貴重な体験をする機会を、松下孝建設を選んでいただいたことでお手伝いをさせていただいております。
安い買い物ではございません。
改めて責任の重さと、お客様が喜んでいただけるこの仕事をさせていただいていることに感謝した一日でした(^^)
2016年02月27日
のぼりが目印
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日開催中の上福元での完成見学会も多数のお客様にご来場いただきました。
ご来場下さったお客様、ありがとうございました!!!
チラシを見てきました、ホームページを見てきました、看板を見てきました、等々
見学会に来られるきっかけは皆さま、それぞれ違うとは思いますが、
皆さま当社の目印の、のぼりはご存知でしょうか?
ご存知の方は、あそこでのぼりを見ましたよ~ですとか、
松下さんはどこどこにも建てていましたね~ですとか声をかけてくださいます(^^)
まだご存じない方のために!!!

コチラが松下孝建設の目印ののぼりになります(^^)
黄色の蛍光色でたま~に、交通安全ののぼりなどと見間違えてしまいますが、
かなり目立つので、見学会の際などはコチラののぼりを目印にご来場していただければと思います(^^)
明日も上福元の完成見学会開催しておりますので、
近くまで来られたら、のぼり、看板を目印に是非ご来場下さいませ(^^)
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日開催中の上福元での完成見学会も多数のお客様にご来場いただきました。
ご来場下さったお客様、ありがとうございました!!!
チラシを見てきました、ホームページを見てきました、看板を見てきました、等々
見学会に来られるきっかけは皆さま、それぞれ違うとは思いますが、
皆さま当社の目印の、のぼりはご存知でしょうか?
ご存知の方は、あそこでのぼりを見ましたよ~ですとか、
松下さんはどこどこにも建てていましたね~ですとか声をかけてくださいます(^^)
まだご存じない方のために!!!

コチラが松下孝建設の目印ののぼりになります(^^)
黄色の蛍光色でたま~に、交通安全ののぼりなどと見間違えてしまいますが、
かなり目立つので、見学会の際などはコチラののぼりを目印にご来場していただければと思います(^^)
明日も上福元の完成見学会開催しておりますので、
近くまで来られたら、のぼり、看板を目印に是非ご来場下さいませ(^^)
Posted by matsushita at
20:34
│Comments(0)
2016年02月21日
完成見学会開催中
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
朝の連ドラ「あさがきた」
を妻が連ドラ予約してくれており、毎晩夕食の後で見ています。
金曜日の『のぶちゃん』の登場シーン
「アワワワワ・・・・・」
「アワワワ・・・・!あっ・・・。」
「すみません。」
この一連の流れを、何度が繰り返し見直し、
一人でケタケタ笑っておりました。
ピンと伸びた指の角度が・・・
さて
薩摩川内市で松下孝建設の現場のぼりを
あちこちで見かけるとお声を掛けていただいております。
中郷、城上、原田、永利、平佐、天辰などなど・・・
これも、薩摩川内市で松下孝建設の住宅に住まわれている
お施主様からのご協力があってこそだと感謝いたしております。
川内展示場に来場される皆様からも、
「松下さんは、いい家を建ててると聞いたので見に来ました」
とおっしゃって来られる方が増えてきたように思えます。
松下孝建設の完成見学会が開催中です!!


本日
2月21(日)も、見学することは可能ですので、
お近くを通りの際には、是非お立ち寄りください。
2月24日から放送予定の告知CMも一足早くご覧ください。
本見学会 紹介HP
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2016/2016_02_20-03_06_no1513/index.html
皆様のご来場
こころよりお待ち申し上げております。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
朝の連ドラ「あさがきた」
を妻が連ドラ予約してくれており、毎晩夕食の後で見ています。
金曜日の『のぶちゃん』の登場シーン
「アワワワワ・・・・・」
「アワワワ・・・・!あっ・・・。」
「すみません。」
この一連の流れを、何度が繰り返し見直し、
一人でケタケタ笑っておりました。
ピンと伸びた指の角度が・・・
さて
薩摩川内市で松下孝建設の現場のぼりを
あちこちで見かけるとお声を掛けていただいております。
中郷、城上、原田、永利、平佐、天辰などなど・・・
これも、薩摩川内市で松下孝建設の住宅に住まわれている
お施主様からのご協力があってこそだと感謝いたしております。
川内展示場に来場される皆様からも、
「松下さんは、いい家を建ててると聞いたので見に来ました」
とおっしゃって来られる方が増えてきたように思えます。
松下孝建設の完成見学会が開催中です!!


本日
2月21(日)も、見学することは可能ですので、
お近くを通りの際には、是非お立ち寄りください。
2月24日から放送予定の告知CMも一足早くご覧ください。
本見学会 紹介HP
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2016/2016_02_20-03_06_no1513/index.html
皆様のご来場
こころよりお待ち申し上げております。
2016年02月19日
上福元町完成見学会
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
お施主様のご理解とご協力の下、
下記日程にて完成見学会を開催させていただくこととなりました。
2月27日折り込み予定のチラシはこちら


今度の土日
2月20(土)、21(日)からも、見学することは可能ですので、
お近くを通りの際には、是非お立ち寄りください。
2月24日から放送予定の告知CMも一足早くご覧ください。
本見学会 紹介HP
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2016/2016_02_20-03_06_no1513/index.html
これから一生を生活することになるマイホーム
結露で毎朝悩まされた上に、
結露が原因でカビが発生して体調を崩したり、
住宅そのものの寿命も短くなってしまうのは嫌ですよね。
また、廊下や脱衣室、お風呂やトイレが寒くて
室内の温度差によるヒートショックで体調を崩すのも、
家族の健康と安全を守るマイホームとは言えません。
かと言って・・・
温度差をなくすために、多くの電気代が必要となってしまう住宅だと、
収入が減った老後の生活・・・・
温度差はご高齢の方ほど気を付けなければいけませんが、
ついつい電気代が高くなるので我慢。。。。
家族の健康と安全とは。。。。。????
そんな環境は
あまり良い住宅とは思えません。
省エネと健康は、これまでは別々に考えられてきましたが、
NEB(ノンエナジーベネフィット)
国土交通省住宅局住宅生産課 平成27年1月
「今後の住宅建築物の省エネルギー対策のあり方について(一次答申)」参考資料集
http://www.mlit.go.jp/common/001096142.pdf
56ページにこのワードがでてきます。
NEBとは、住宅・建築物の省エネルギー対策の実施にともない、
省エネルギー化がもたらす直接的便益のみならず、
同時に快適性や健康性、知的生産性の向上などの便益のことを言います。
松下孝建設の黄色いのぼり旗をご覧いただいた事がおありでしょうか?
そこには・・・・
株式会社 松下孝建設
省エネ健康住宅
と書かれています。

住宅の高断熱・高気密化・・・省エネ化には、
光熱費が削減されるというメリットとは別に、
もっと他に数値化したりすることが難しいメリットが存在しており、
それを国もなんとか「見える化」できるように取り組んでいるようです。
さあ、あなたも松下孝建設で家づくりをしたくなってきたでしょう?
鹿児島市上福元町の完成見学会へ行こう!!
前回のブログで
宮下氏が、私の写真を貼っていましたので、
その時に、私が撮影していた宮下氏の写真を貼っておきます。
「撮られたら、撮り返す!!!倍返しだ!!」(古い)

どこが倍返しか?と言うと・・・・
宮下氏の他に、豊留氏が映っております・・・・(2人)
ニヤリ
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
お施主様のご理解とご協力の下、
下記日程にて完成見学会を開催させていただくこととなりました。
2月27日折り込み予定のチラシはこちら


今度の土日
2月20(土)、21(日)からも、見学することは可能ですので、
お近くを通りの際には、是非お立ち寄りください。
2月24日から放送予定の告知CMも一足早くご覧ください。
本見学会 紹介HP
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2016/2016_02_20-03_06_no1513/index.html
これから一生を生活することになるマイホーム
結露で毎朝悩まされた上に、
結露が原因でカビが発生して体調を崩したり、
住宅そのものの寿命も短くなってしまうのは嫌ですよね。
また、廊下や脱衣室、お風呂やトイレが寒くて
室内の温度差によるヒートショックで体調を崩すのも、
家族の健康と安全を守るマイホームとは言えません。
かと言って・・・
温度差をなくすために、多くの電気代が必要となってしまう住宅だと、
収入が減った老後の生活・・・・
温度差はご高齢の方ほど気を付けなければいけませんが、
ついつい電気代が高くなるので我慢。。。。
家族の健康と安全とは。。。。。????
そんな環境は
あまり良い住宅とは思えません。
省エネと健康は、これまでは別々に考えられてきましたが、
NEB(ノンエナジーベネフィット)
国土交通省住宅局住宅生産課 平成27年1月
「今後の住宅建築物の省エネルギー対策のあり方について(一次答申)」参考資料集
http://www.mlit.go.jp/common/001096142.pdf
56ページにこのワードがでてきます。
NEBとは、住宅・建築物の省エネルギー対策の実施にともない、
省エネルギー化がもたらす直接的便益のみならず、
同時に快適性や健康性、知的生産性の向上などの便益のことを言います。
松下孝建設の黄色いのぼり旗をご覧いただいた事がおありでしょうか?
そこには・・・・
株式会社 松下孝建設
省エネ健康住宅
と書かれています。

住宅の高断熱・高気密化・・・省エネ化には、
光熱費が削減されるというメリットとは別に、
もっと他に数値化したりすることが難しいメリットが存在しており、
それを国もなんとか「見える化」できるように取り組んでいるようです。
さあ、あなたも松下孝建設で家づくりをしたくなってきたでしょう?
鹿児島市上福元町の完成見学会へ行こう!!
前回のブログで
宮下氏が、私の写真を貼っていましたので、
その時に、私が撮影していた宮下氏の写真を貼っておきます。
「撮られたら、撮り返す!!!倍返しだ!!」(古い)
どこが倍返しか?と言うと・・・・
宮下氏の他に、豊留氏が映っております・・・・(2人)
ニヤリ
2016年02月15日
写真撮影
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
また今週は一段と冷え込むみたいですので皆さま体調管理には気をつけられて下さい。
さて、今週末より鹿児島市西谷山にて完成見学会を予定しております。
本日の午前中、池田部長と写真撮影をしてまいりました。

⇑和室に向かいレンズを向ける池田部長

⇑こちらに向かいカメラを構える池田部長
外構が終わりきっておらず、和室から見える坪庭までしっかり終わっていればもっといい写真が撮れたのにと、
残念がる池田部長。
今回の見学会は最近人気の、一階に寝室を設けた一部二階の間取りの大屋根仕様になっております。
見学会当日までには外構もしっかりと終わらせていただいて、お見せできるかと思いますので、
週末は是非、松下孝建設の完成見学会へ足をお運びください(^^)
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
また今週は一段と冷え込むみたいですので皆さま体調管理には気をつけられて下さい。
さて、今週末より鹿児島市西谷山にて完成見学会を予定しております。
本日の午前中、池田部長と写真撮影をしてまいりました。

⇑和室に向かいレンズを向ける池田部長

⇑こちらに向かいカメラを構える池田部長
外構が終わりきっておらず、和室から見える坪庭までしっかり終わっていればもっといい写真が撮れたのにと、
残念がる池田部長。
今回の見学会は最近人気の、一階に寝室を設けた一部二階の間取りの大屋根仕様になっております。
見学会当日までには外構もしっかりと終わらせていただいて、お見せできるかと思いますので、
週末は是非、松下孝建設の完成見学会へ足をお運びください(^^)
2016年02月05日
勉強会
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
昨日は九州住環境研究会の定例会があり、当社からは社長の松下、営業部長の池田が出席して有意義な議論を交わしてきていただいております。
本日は午前中、松下孝建設の本社事務所三階にて、
樹脂サッシメーカーのパイオニアであり、
当社でも標準採用させていただいているメーカー、
エクセルシャノンの方にお越しいただき勉強会をしていただきました。
この方は省エネ住宅の研究に精通している方であり、非常に博識であります。
勉強会の様子。


当社では定期的にこのような勉強会を開催し、社員一同知識の向上、鹿児島の住環境の向上に努めております。
今回の勉強会の内容はといいますと、
最近よく耳にするZEH(ゼッチと読みゼロエネルギーハウスの事)についての事であったり、省エネ基準に関しての内容でした。
聞きなれない方には難しく聞こえてしまうと思いますが、省エネ住宅は各種の数値で性能を比べることができ、
Q値であるとかUA値などの熱損失係数、熱貫流率というもので比べます。
簡単に言うと数値が小さいほうが性能がいいということになります。
(厳密にいうとここから先が深いのですが…)
内容はまだまだ講習していただいたのですが、
ごちゃごちゃ書きすぎても分かりづらいと思いますのでかなり簡単にまとめると、
これからの住宅に求められるのは住宅の断熱性能と1次エネルギーの消費量ということなのですが、
これまではEB(エナジーベネフィット)、暖房、冷房エネルギーの削減に重点を置いていたが
これからはNEB(ノンエナジーベネフィット)、室内温度環境性能に比重を置くべきという考えにかわってきております。
松下孝建設のスペックであれば、2020年基準、2030年基準ともにクリアする仕様は持ち合わせており、
今後の展望次第ではさらなる改良も視野に入れて日々邁進しております。
各メーカーなどが口をそろえてゼッチゼッチと発しているかもしれませんが、
ZEHというものは太陽光などの創エネの発電量を余剰発電分も含め丸々、1次エネルギー消費量に対しての相殺の項目に当てはめることができ、
太陽光をたくさん載せることで比較的簡単にといいますか、実現しやすいものなのです。
なので、ZEHだからといって必ずしも断熱性能に優れ、温熱環境もいいものだということではございません。
(4月からはZEHにもUA値の基準が設けられます)
松下孝建設の住宅であれば現在のスペックで太陽光を4~5キロ搭載するだけで簡単にZEHは実現できます。
もっと詳しい話をお聞きになりたい方は是非、当社モデルハウス、もしくは本社事務所まで足をお運びください(^^)
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
昨日は九州住環境研究会の定例会があり、当社からは社長の松下、営業部長の池田が出席して有意義な議論を交わしてきていただいております。
本日は午前中、松下孝建設の本社事務所三階にて、
樹脂サッシメーカーのパイオニアであり、
当社でも標準採用させていただいているメーカー、
エクセルシャノンの方にお越しいただき勉強会をしていただきました。
この方は省エネ住宅の研究に精通している方であり、非常に博識であります。
勉強会の様子。


当社では定期的にこのような勉強会を開催し、社員一同知識の向上、鹿児島の住環境の向上に努めております。
今回の勉強会の内容はといいますと、
最近よく耳にするZEH(ゼッチと読みゼロエネルギーハウスの事)についての事であったり、省エネ基準に関しての内容でした。
聞きなれない方には難しく聞こえてしまうと思いますが、省エネ住宅は各種の数値で性能を比べることができ、
Q値であるとかUA値などの熱損失係数、熱貫流率というもので比べます。
簡単に言うと数値が小さいほうが性能がいいということになります。
(厳密にいうとここから先が深いのですが…)
内容はまだまだ講習していただいたのですが、
ごちゃごちゃ書きすぎても分かりづらいと思いますのでかなり簡単にまとめると、
これからの住宅に求められるのは住宅の断熱性能と1次エネルギーの消費量ということなのですが、
これまではEB(エナジーベネフィット)、暖房、冷房エネルギーの削減に重点を置いていたが
これからはNEB(ノンエナジーベネフィット)、室内温度環境性能に比重を置くべきという考えにかわってきております。
松下孝建設のスペックであれば、2020年基準、2030年基準ともにクリアする仕様は持ち合わせており、
今後の展望次第ではさらなる改良も視野に入れて日々邁進しております。
各メーカーなどが口をそろえてゼッチゼッチと発しているかもしれませんが、
ZEHというものは太陽光などの創エネの発電量を余剰発電分も含め丸々、1次エネルギー消費量に対しての相殺の項目に当てはめることができ、
太陽光をたくさん載せることで比較的簡単にといいますか、実現しやすいものなのです。
なので、ZEHだからといって必ずしも断熱性能に優れ、温熱環境もいいものだということではございません。
(4月からはZEHにもUA値の基準が設けられます)
松下孝建設の住宅であれば現在のスペックで太陽光を4~5キロ搭載するだけで簡単にZEHは実現できます。
もっと詳しい話をお聞きになりたい方は是非、当社モデルハウス、もしくは本社事務所まで足をお運びください(^^)
2016年02月02日
インターネット現場見学会
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
皆さまご覧になられたこともあるかもしれませんが、
松下孝建設のホームページ上では当社の全現場の進捗状況を公開しております。

内部構造

換気天井配管

外部施工
と、いったような感じで全現場の進捗状況を月に1~2回のペースで更新させていただいております。
なぜわざわざそんなことをするのか?
それは私たちがお客様に一番伝えたい、家づくりで一番大事な部分を自信をもって見ていただきたい。
構造躯体をしっかりと理解していただきたい。
また、当社の現場は全て標準の同じ施工を施しています。という証明にもなります。
皆さま家づくりに対する思いは様々かと思いますが、
住宅メーカーに対して何をお聞きになりたいですか?
今一度、住宅とはどうあるべきか、何を優先すべきか、考えてみられる機会にして頂ければ幸いです(^^)
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
皆さまご覧になられたこともあるかもしれませんが、
松下孝建設のホームページ上では当社の全現場の進捗状況を公開しております。

内部構造

換気天井配管

外部施工
と、いったような感じで全現場の進捗状況を月に1~2回のペースで更新させていただいております。
なぜわざわざそんなことをするのか?
それは私たちがお客様に一番伝えたい、家づくりで一番大事な部分を自信をもって見ていただきたい。
構造躯体をしっかりと理解していただきたい。
また、当社の現場は全て標準の同じ施工を施しています。という証明にもなります。
皆さま家づくりに対する思いは様々かと思いますが、
住宅メーカーに対して何をお聞きになりたいですか?
今一度、住宅とはどうあるべきか、何を優先すべきか、考えてみられる機会にして頂ければ幸いです(^^)