2015年11月30日
見学会終了
ブログをご覧いただき誠にありがとうございました。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
武岡での完成見学会は、お施主様のご理解とご協力のもと
多数の方にご参加を賜り無事終了することができました。
昨日のブログで少しふれました暖房器具
正解は、
ダイキンのセラムヒート
http://www.daikinaircon.com/catalog/ceramheat/
コロナのコアヒート
http://www.corona.co.jp/heating/electric_heater/coreheat.html
でした。

池田家では、コロナのコアヒートを使用しております。
冷え性の妻と、猫たちが暖かそうに使っております。
そもそも
高気密・高断熱の住宅では、ストーブなどの燃焼系の暖房器具は使用できません。
以前驚いた話をお施主様から伺った事があるのですが、
・・・とある、他住宅会社で家を建てたというお施主様のお友達の話し。
そのお友達は
高気密・高断熱を売りにしている某有名住宅メーカーで新築をされたそうです。
最初の冬。暖かいはずの家が、「寒い!!」
エアコンだけではとてもじゃないけど効かない!!
そこで、営業担当者にどうすればいいか質問したそうです。
営業担当者からの回答:「エアコンが効かないのでしたら、ストーブを使われて結構です」
・・・・・・
・・
これは・・・・・高気密・高断熱住宅では・・・・ないよな・・・・・。
そもそも、高気密・高断熱住宅なら、住宅用のエアコンで十分暖房は足ります。
熱源の温度は、気密性と断熱性が向上すればするほど低い温度ですみます。
例えば・・・・・屋外・・・
寒いので火で暖をとります。
断熱施工がされていない住宅も屋外と同じですので、
火鉢や囲炉裏など・・・・熱源温度は800℃ぐらい
1980年頃の省エネ基準レベルの住宅は、
石油ストーブや電気炬燵など、600℃~800℃
1992年施工の新省エネ基準レベルの住宅でも、
電気ストーブや温水式床暖房なで、100℃~400℃
1999年施工の次世代省エネ基準レベルの住宅では、
蓄熱式暖房、温水式パネルヒーターなど60℃~100℃
次世代省エネ基準を超えるレベルの住宅なら、
エアコン30℃ぐらいで十分、寒冷地では無暖房住宅なるものもあります。
住宅の断熱・気密レベルが上がれば上がるほど熱源の温度は低くなります。
普通に「ストーブを使ってください」
という発言・・・・・。
火災保険もオール電化で申し込んでいるであろう住宅でストーブはそもそもご法度です。
とは言え・・・
何をもって高気密と言い、
何をもって高断熱と言うのか?
これらの言葉に数値的な基準も指標もありません。
しいて挙げるならば、次世代省エネ基準でしょうか?(16年前の基準)
弊社の断熱レベルより遥かに劣る住宅が
『超気密』、『超断熱』などと看板をかかげている現状・・・・・
我々も
超々・・・・・・・・チョウチョウチョウチョウ・・・・・・蝶々(^^♪・・・ちょうちょう超気密
超々・・・・・・・・ちょうちょうちょうちょうちょう・・・・・・・・・・超断熱
などと謳った方がよいのでしょうか?
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
武岡での完成見学会は、お施主様のご理解とご協力のもと
多数の方にご参加を賜り無事終了することができました。
昨日のブログで少しふれました暖房器具
正解は、
ダイキンのセラムヒート
http://www.daikinaircon.com/catalog/ceramheat/
コロナのコアヒート
http://www.corona.co.jp/heating/electric_heater/coreheat.html
でした。
池田家では、コロナのコアヒートを使用しております。
冷え性の妻と、猫たちが暖かそうに使っております。
そもそも
高気密・高断熱の住宅では、ストーブなどの燃焼系の暖房器具は使用できません。
以前驚いた話をお施主様から伺った事があるのですが、
・・・とある、他住宅会社で家を建てたというお施主様のお友達の話し。
そのお友達は
高気密・高断熱を売りにしている某有名住宅メーカーで新築をされたそうです。
最初の冬。暖かいはずの家が、「寒い!!」
エアコンだけではとてもじゃないけど効かない!!
そこで、営業担当者にどうすればいいか質問したそうです。
営業担当者からの回答:「エアコンが効かないのでしたら、ストーブを使われて結構です」
・・・・・・
・・
これは・・・・・高気密・高断熱住宅では・・・・ないよな・・・・・。
そもそも、高気密・高断熱住宅なら、住宅用のエアコンで十分暖房は足ります。
熱源の温度は、気密性と断熱性が向上すればするほど低い温度ですみます。
例えば・・・・・屋外・・・
寒いので火で暖をとります。
断熱施工がされていない住宅も屋外と同じですので、
火鉢や囲炉裏など・・・・熱源温度は800℃ぐらい
1980年頃の省エネ基準レベルの住宅は、
石油ストーブや電気炬燵など、600℃~800℃
1992年施工の新省エネ基準レベルの住宅でも、
電気ストーブや温水式床暖房なで、100℃~400℃
1999年施工の次世代省エネ基準レベルの住宅では、
蓄熱式暖房、温水式パネルヒーターなど60℃~100℃
次世代省エネ基準を超えるレベルの住宅なら、
エアコン30℃ぐらいで十分、寒冷地では無暖房住宅なるものもあります。
住宅の断熱・気密レベルが上がれば上がるほど熱源の温度は低くなります。
普通に「ストーブを使ってください」
という発言・・・・・。
火災保険もオール電化で申し込んでいるであろう住宅でストーブはそもそもご法度です。
とは言え・・・
何をもって高気密と言い、
何をもって高断熱と言うのか?
これらの言葉に数値的な基準も指標もありません。
しいて挙げるならば、次世代省エネ基準でしょうか?(16年前の基準)
弊社の断熱レベルより遥かに劣る住宅が
『超気密』、『超断熱』などと看板をかかげている現状・・・・・
我々も
超々・・・・・・・・チョウチョウチョウチョウ・・・・・・蝶々(^^♪・・・ちょうちょう超気密
超々・・・・・・・・ちょうちょうちょうちょうちょう・・・・・・・・・・超断熱
などと謳った方がよいのでしょうか?
2015年11月28日
武岡完成見学会最終日
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日は、薩摩川内市原田町で、上棟式でした。

多くの皆様にご参加を賜り、
笑顔あふれる上棟式となりました。
まことにありがとうございました。
来週末と再来週末、
5、6、12、13日と、構造見学会も予定いたしております。
松下孝建設の家づくりに、ぜひ一度ご確認ください。
木曜日から続くこの寒さ。
月曜日からはまた、暖かくなるようですが、
せっかく寒くなったのですから、
松下孝建設の省エネ性能をご体感していただくにはもって来いです。
明日まで開催予定の鹿児島市武岡の完成見学会場、
なんと、まだエアコンが設置されておりません。
来場されると、
『これで、こんなに暖かくなるの?』
と思われるような暖房器具で室内を暖めております。
興味のあられる方は、ぜひ足をお運びください。
テレビCM


詳しくは弊社HPまで
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_11_21-29_no1509/index.html
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日は、薩摩川内市原田町で、上棟式でした。
多くの皆様にご参加を賜り、
笑顔あふれる上棟式となりました。
まことにありがとうございました。
来週末と再来週末、
5、6、12、13日と、構造見学会も予定いたしております。
松下孝建設の家づくりに、ぜひ一度ご確認ください。
木曜日から続くこの寒さ。
月曜日からはまた、暖かくなるようですが、
せっかく寒くなったのですから、
松下孝建設の省エネ性能をご体感していただくにはもって来いです。
明日まで開催予定の鹿児島市武岡の完成見学会場、
なんと、まだエアコンが設置されておりません。
来場されると、
『これで、こんなに暖かくなるの?』
と思われるような暖房器具で室内を暖めております。
興味のあられる方は、ぜひ足をお運びください。
テレビCM


詳しくは弊社HPまで
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_11_21-29_no1509/index.html
2015年11月24日
基礎断熱とシロアリ
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
夕方から本格的な雨が降ってきて、
私は川内展示場から事務所への帰りだったのですが、
夜空は時折、稲光で青白く照らされていました。
本日も、鹿児島市武岡で完成見学会を開催いたしました。
3連休の最終日、『勤労感謝の日』
本日も約30組程の皆様にご来場を賜りました。
誠にありがとうございました。
こちらの完成見学会
今週末の11月29日(日)まで開催いたします。
平日にご案内を希望される方は、松下孝建設までお問い合わせください。

テレビCM


武岡のタイヨーや鹿児島銀行、武岡小学校の通り沿いです。
ビルトインガレージのある事務所兼住居の住まいです。
平日にご案内をご希望の方は、前日までに事前予約が必要となります。
詳しくは弊社HPまで
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_11_21-29_no1509/index.html
『シロアリ屋のアドバイス』というブログをご存じでしょうか?
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300451556-1
最近鹿児島でも施工する業者が増えてきた
基礎断熱工法とシロアリについても触れているブログです。
松下孝建設も
地盤改良工事や基礎工事について写真やイラストを用いて
詳しくご説明した小冊子があります。

住宅下部の断熱方法は主に2種類(小冊子より抜粋)
① 最近よく目にする基礎断熱

② 松下孝建設の床断熱

それぞれの施工方法にメリット・デメリットはありますが、
床断熱のデメリットである、風呂場周りや、玄関ポーチ部分の断熱・気密施工の手間や、
施工の難しさなどは、気密測定を全棟実施することで自信を持って補えています。
”手間がかかるから、やらない”
というのは、長く住まわれる住宅づくりにおいて、あってはならない理由なのではないでしょうか?
”手間はかかるけど、メリットが多い・・だからやる”
松下孝建設の家づくりである
ハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、すべての施工箇所でこのような検討・検証を重ねて
研究・開発されたオリジナルの住宅工法です。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
夕方から本格的な雨が降ってきて、
私は川内展示場から事務所への帰りだったのですが、
夜空は時折、稲光で青白く照らされていました。
本日も、鹿児島市武岡で完成見学会を開催いたしました。
3連休の最終日、『勤労感謝の日』
本日も約30組程の皆様にご来場を賜りました。
誠にありがとうございました。
こちらの完成見学会
今週末の11月29日(日)まで開催いたします。
平日にご案内を希望される方は、松下孝建設までお問い合わせください。

テレビCM


武岡のタイヨーや鹿児島銀行、武岡小学校の通り沿いです。
ビルトインガレージのある事務所兼住居の住まいです。
平日にご案内をご希望の方は、前日までに事前予約が必要となります。
詳しくは弊社HPまで
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_11_21-29_no1509/index.html
『シロアリ屋のアドバイス』というブログをご存じでしょうか?
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300451556-1
最近鹿児島でも施工する業者が増えてきた
基礎断熱工法とシロアリについても触れているブログです。
松下孝建設も
地盤改良工事や基礎工事について写真やイラストを用いて
詳しくご説明した小冊子があります。

住宅下部の断熱方法は主に2種類(小冊子より抜粋)
① 最近よく目にする基礎断熱

② 松下孝建設の床断熱

それぞれの施工方法にメリット・デメリットはありますが、
床断熱のデメリットである、風呂場周りや、玄関ポーチ部分の断熱・気密施工の手間や、
施工の難しさなどは、気密測定を全棟実施することで自信を持って補えています。
”手間がかかるから、やらない”
というのは、長く住まわれる住宅づくりにおいて、あってはならない理由なのではないでしょうか?
”手間はかかるけど、メリットが多い・・だからやる”
松下孝建設の家づくりである
ハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、すべての施工箇所でこのような検討・検証を重ねて
研究・開発されたオリジナルの住宅工法です。
2015年11月22日
薩摩川内市棟上げ
ブログをご覧いただき誠にありがとうございました。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
先日、鹿児島銀行川内支店へ融資関係の書類を提出しに行った際に、
・・・・
猫発見!!!

まさに、『高見の見物』
せわしく動き回る人間を観察しながら、彼?彼女?のひと時は過ぎていくのでしょう。
その猫を、暫く眺め・・・・すかさず写真を撮った私も・・・・それなりの・・・・
ベランダ手すりの角、やはり下半身の乗り心地が悪いらしく、
何度となくお尻をプリプリしている姿が、またカワイイ。
携帯風に表現するとカワ(・∀・)イイ!!です。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
さて・・・・・・・・・・
鹿児島市武岡3丁目での完成見学会2日目が終了です。
総来場は2日間で約60組の方々がご来場されており、
とても多くの皆様に、松下孝建設の住宅をご覧いただいております。
総合展示場などのモデルハウスとは異なり、
実際にお施主様とお打合せを重ねながら完成した住宅ですので、
とても参考になられるのではないでしょうか。

テレビCM


武岡のタイヨーや鹿児島銀行、武岡小学校の通り沿いです。
ビルトインガレージのある事務所兼住居の住まいです。
平日にご案内をご希望の方は、前日までに事前予約が必要となります。
詳しくは弊社HPまで
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_11_21-29_no1509/index.html
完成見学会は、11月29日(日)まで開催いたします。
来週の木曜日あたりから気温がグググッと落ちるようです。
松下孝建設の断熱性能の高さをご体感していただくには持って来いの気候となりそうです。
11月最後の土日、家づくりをご検討中の方は、是非、ご来場くださいませ。
ちなみに、私は安定の薩摩川内市展示場にてお待ち申し上げております。
19日(木)、20日(金)の2日間、
薩摩川内市原田町で棟が上がりました。

野間島公園の道路向かい、ダイレックスのすぐ近くです。
11月28日(土)16:00~ 上棟式も予定致しております。
お近くをお通りの際は、是非ご参加ください。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
先日、鹿児島銀行川内支店へ融資関係の書類を提出しに行った際に、
・・・・
猫発見!!!

まさに、『高見の見物』
せわしく動き回る人間を観察しながら、彼?彼女?のひと時は過ぎていくのでしょう。
その猫を、暫く眺め・・・・すかさず写真を撮った私も・・・・それなりの・・・・
ベランダ手すりの角、やはり下半身の乗り心地が悪いらしく、
何度となくお尻をプリプリしている姿が、またカワイイ。
携帯風に表現するとカワ(・∀・)イイ!!です。
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・
さて・・・・・・・・・・
鹿児島市武岡3丁目での完成見学会2日目が終了です。
総来場は2日間で約60組の方々がご来場されており、
とても多くの皆様に、松下孝建設の住宅をご覧いただいております。
総合展示場などのモデルハウスとは異なり、
実際にお施主様とお打合せを重ねながら完成した住宅ですので、
とても参考になられるのではないでしょうか。

テレビCM


武岡のタイヨーや鹿児島銀行、武岡小学校の通り沿いです。
ビルトインガレージのある事務所兼住居の住まいです。
平日にご案内をご希望の方は、前日までに事前予約が必要となります。
詳しくは弊社HPまで
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_11_21-29_no1509/index.html
完成見学会は、11月29日(日)まで開催いたします。
来週の木曜日あたりから気温がグググッと落ちるようです。
松下孝建設の断熱性能の高さをご体感していただくには持って来いの気候となりそうです。
11月最後の土日、家づくりをご検討中の方は、是非、ご来場くださいませ。
ちなみに、私は安定の薩摩川内市展示場にてお待ち申し上げております。
19日(木)、20日(金)の2日間、
薩摩川内市原田町で棟が上がりました。
野間島公園の道路向かい、ダイレックスのすぐ近くです。
11月28日(土)16:00~ 上棟式も予定致しております。
お近くをお通りの際は、是非ご参加ください。
2015年11月19日
武岡完成見学会告知②
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
鹿児島市武岡三丁目完成見学会告知
開催日時
11月21日(土)~11月29日(日)
10:00~17:00

テレビCM


武岡のタイヨーや鹿児島銀行、武岡小学校の通り沿いです。
ビルトインガレージのある事務所兼住居の住まいです。
平日にご案内をご希望の方は、前日までに事前予約が必要となります。
詳しくは弊社HPまで
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_11_21-29_no1509/index.html
平成27年10月29日(木)17:05
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2015にエントリ資料一式 提 出
2013年に大賞を受賞していますので、
同シリーズでの再受賞は大きな仕様変更が行われない限りできないのですが、
審査はしてもらえるので、
我々の『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が、全国的にどのような評価を受けるのか、
再確認するという意味でも、継続的にエントリーをさせていただいています。
住宅業界には、様々な賞が存在しますが、
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーは、主催(財)日本地域開発センター[主務官庁:国土交通省]
住宅の一次消費エネルギーを計算し、
住宅の断熱性や、省エネ的な技法、実際の建築棟数など様々な観点から評価されます。
詳しくは、
㈶日本地域開発センターのHP
http://www.jcadr.or.jp/HOYE/
エントリー料は、50,000円
・・・・・・・ちなみにロゴ関係の使用料金などはありません。
・・・・
・・
・
住宅業界でよくCMで耳にする賞といえば、グッドデザイン賞。
応募から受賞までかかる費用の目安:
一次審査料 10,800円+二次審査料 59,400円+発表会出展料 124,200円+年鑑掲載料 32,400円 = 合計 226,800円
それとは別に、例のロゴを使うには別途料金がかかるようです。
http://www.g-mark.org/guide/2015/guide3.html
・・・・
・・
・
一般的に、例のロゴが表示されているとなんかセンス良く感じますが・・・
一棟一棟、お施主様のこだわりで変わる戸建て住宅において、
例のロゴの表示に、どれ程の意味合いがあるのか疑問符の消えない日々でございます。
それよりは、純粋に住宅工法として省エネ性を評価する
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーに、
戸建て住宅の評価制度として高い価値を感じるのは私だけでしょうか?
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
鹿児島市武岡三丁目完成見学会告知
開催日時
11月21日(土)~11月29日(日)
10:00~17:00
テレビCM


武岡のタイヨーや鹿児島銀行、武岡小学校の通り沿いです。
ビルトインガレージのある事務所兼住居の住まいです。
平日にご案内をご希望の方は、前日までに事前予約が必要となります。
詳しくは弊社HPまで
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_11_21-29_no1509/index.html
平成27年10月29日(木)17:05
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2015にエントリ資料一式 提 出
2013年に大賞を受賞していますので、
同シリーズでの再受賞は大きな仕様変更が行われない限りできないのですが、
審査はしてもらえるので、
我々の『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法が、全国的にどのような評価を受けるのか、
再確認するという意味でも、継続的にエントリーをさせていただいています。
住宅業界には、様々な賞が存在しますが、
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーは、主催(財)日本地域開発センター[主務官庁:国土交通省]
住宅の一次消費エネルギーを計算し、
住宅の断熱性や、省エネ的な技法、実際の建築棟数など様々な観点から評価されます。
詳しくは、
㈶日本地域開発センターのHP
http://www.jcadr.or.jp/HOYE/
エントリー料は、50,000円
・・・・・・・ちなみにロゴ関係の使用料金などはありません。
・・・・
・・
・
住宅業界でよくCMで耳にする賞といえば、グッドデザイン賞。
応募から受賞までかかる費用の目安:
一次審査料 10,800円+二次審査料 59,400円+発表会出展料 124,200円+年鑑掲載料 32,400円 = 合計 226,800円
それとは別に、例のロゴを使うには別途料金がかかるようです。
http://www.g-mark.org/guide/2015/guide3.html
・・・・
・・
・
一般的に、例のロゴが表示されているとなんかセンス良く感じますが・・・
一棟一棟、お施主様のこだわりで変わる戸建て住宅において、
例のロゴの表示に、どれ程の意味合いがあるのか疑問符の消えない日々でございます。
それよりは、純粋に住宅工法として省エネ性を評価する
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーに、
戸建て住宅の評価制度として高い価値を感じるのは私だけでしょうか?
2015年11月16日
武岡3丁目 完成見学会告知
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
お施主様のご理解とご協力の下、完成見学会を開催させていただけることとなりました。
開催日時
11月21日(土)~11月29日(日)
10:00~17:00
テレビCM


ライトオーク色のダイニングテーブルやカップボード、
モザイクタイルが施されたキッチン壁、
ステンドグラスがはめ込まれた扉、
いつもの松下孝建設のイメージとは異なるプロバンス風の室内と、
シンプルなシルエットの建物外観
絶妙に調和のとれたデザインが新しく感じられます。
いつもと少しテイストの異なる室内空間と、
変わらない住宅性能の品質を実際にご体感ください。
皆様のご来場、こころよりお待ち申し上げております。
さて、
この銅像をご存知でしょうか?

では、この絵は?

この歌詞は?

それは・・・遡ること1ヶ月以上前・・・
松下孝建設が協賛いたしました
MBC映画招待席『図書館戦争 THE LAST MISSION』
の打合せで、鹿児島市高麗町にありますMBC本社へ行って参りました。
担当の重水氏の計らいで、
MBC放送局内を見学させていただけるという役得付きです。
ラジオの『展望スタジオ』(ちょうど、たんぽぽクラブの放送中でした)の、
甲突川沿い歩道との距離の近さに驚き、
ズバッと鹿児島のスタジオセットに感動し、
普通に歩いていてすれ違う、アナウンサーの皆様・・・
三坂さん、樺島さん、柳さん、松木さん、気象予報士の前田さん
MBCラジオで思春期を乗り越えた私にとって
夢のような時間を過ごさせていただきました。

↑ ライブ・アライブのスタジオ
・・・・・
・・・・・・・・・・・・ちゃ・・・ちゃんと仕事もしました。
・・・・・
映画放映前の、生告知の原稿もバチッ!!と尺通りに仕上げたし、
原稿を読んでいただいた原口アナにもお会いできたし・・・
配布資料も準備したし・・・
・・・・
図書館戦争も、
映画3部、アニメ全話、小説、すべてコンプリートしたし。。。。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
お施主様のご理解とご協力の下、完成見学会を開催させていただけることとなりました。
開催日時
11月21日(土)~11月29日(日)
10:00~17:00
テレビCM


ライトオーク色のダイニングテーブルやカップボード、
モザイクタイルが施されたキッチン壁、
ステンドグラスがはめ込まれた扉、
いつもの松下孝建設のイメージとは異なるプロバンス風の室内と、
シンプルなシルエットの建物外観
絶妙に調和のとれたデザインが新しく感じられます。
いつもと少しテイストの異なる室内空間と、
変わらない住宅性能の品質を実際にご体感ください。
皆様のご来場、こころよりお待ち申し上げております。
さて、
この銅像をご存知でしょうか?
では、この絵は?
この歌詞は?
それは・・・遡ること1ヶ月以上前・・・
松下孝建設が協賛いたしました
MBC映画招待席『図書館戦争 THE LAST MISSION』
の打合せで、鹿児島市高麗町にありますMBC本社へ行って参りました。
担当の重水氏の計らいで、
MBC放送局内を見学させていただけるという役得付きです。
ラジオの『展望スタジオ』(ちょうど、たんぽぽクラブの放送中でした)の、
甲突川沿い歩道との距離の近さに驚き、
ズバッと鹿児島のスタジオセットに感動し、
普通に歩いていてすれ違う、アナウンサーの皆様・・・
三坂さん、樺島さん、柳さん、松木さん、気象予報士の前田さん
MBCラジオで思春期を乗り越えた私にとって
夢のような時間を過ごさせていただきました。

↑ ライブ・アライブのスタジオ
・・・・・
・・・・・・・・・・・・ちゃ・・・ちゃんと仕事もしました。
・・・・・
映画放映前の、生告知の原稿もバチッ!!と尺通りに仕上げたし、
原稿を読んでいただいた原口アナにもお会いできたし・・・
配布資料も準備したし・・・
・・・・
図書館戦争も、
映画3部、アニメ全話、小説、すべてコンプリートしたし。。。。
2015年11月13日
構造見学会をする理由
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
あっという間に11月も中旬です。
あと1ヶ月半で2015年も終わろうとしています。
皆様、今年の1月に立てた目標は、いくつ達成できましたか?
私は、減量という目標をなんとか達成できそうです。
愛車であるマツダのアクセラが、
ふと、ガソリンスタンドで走行メーターをチラッと見てみると!!

199999Km
を表示していました。
6年前に購入したときは17000Kmだったのに・・・・
週に3日~4日のペースで
鹿児島市 ⇔ 薩摩川内市
恐ろしい勢いで減価償却されていく私の車。
プライベートで乗った距離をはるかに凌ぐ仕事での移動距離。
それだけ、薩摩川内市の皆様に可愛がっていただいていると思い
感謝の気持ちです。
ガソリンスタンドから会社までは1Km少し・・・・
当然、会社の駐車場にたどり着いたときには

200000Kmをとなっていました。
燃費もまだ15Km/lはキープしてるし、
前輪のサスペンションとスタビライザーリンクを交換して
すこぶる絶好調なアクセラくん。
マツダさん、いい仕事していらっしゃいます。
それで言うと松下孝建設も、いい仕事をしています。

構造見学会開催!!
一生すまう家だからこそ、
建築中の状態を見ておいて欲しい
「完成見学会」には良く行くけど、「構造見学会」は行ったことがない。
そんな方がほとんどです。
なぜでしょうか?
構造を見てもわからない。難しそう。そもそも、あまり見かけない。など理由はさまざまでしょう。
でも、
よく考えてみてください。
見た目のデザインや間取りが良くても、構造や目に見えない施工部分がおろそかでは
欠陥住宅とまではいかなくても、住まいの寿命は短く、また快適性も損ないます。
あなたが一生住まうお家です。
この機会に、構造や目に見えない部分の施工品質もきちんと把握されてはいかがでしょうか?
だって、自分の家がどんな材料で、どんな方法で建てられているのか知らになんて可笑しいですよね。
なぜ、松下孝建設は
「構造見学会」を行うのか?
それは、
松下孝建設が建築する住まいは、
すべて『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013』で
全国の省エネルギ-住宅の中から1社のみ大賞を受賞し、
最も優れた建築方法であると評価を受けた
オリジナル工法『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法でのみつくられているからです。
鹿児島の工務店でありながら、全国に誇れる建築工法を独自の技術力で開発しました。
完成してからは目に見えない部分の施工品質を、
住まいを検討されている皆様に実際に目で見て、感じて、勉強してもらいたいという願いから構造見学会を行っています。
専門的な予備知識などは
なくても大丈夫です。
実際の構造を目の前にして何でも解らないことはご質問してください。
案内スタッフが判りやすく丁寧にご説明いたします。
断熱工事、気密工事 等、間近で自分の目で確かめながら松下孝建設の施工品質をご確認ください。
毎週日曜日にMBCで放送されている『下町ロケット』を妻と見ながら、
「いっしょ、一緒。 家づくりもひたむきに技術を磨いて、自分たちで考えながら
住宅づくりをしていかないと、筋が通らない住宅になっちゃうよね・・・・」
と阿部さんや吉川さん、佃製作所の皆さんと共感しているわけでございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
あっという間に11月も中旬です。
あと1ヶ月半で2015年も終わろうとしています。
皆様、今年の1月に立てた目標は、いくつ達成できましたか?
私は、減量という目標をなんとか達成できそうです。
愛車であるマツダのアクセラが、
ふと、ガソリンスタンドで走行メーターをチラッと見てみると!!
199999Km
を表示していました。
6年前に購入したときは17000Kmだったのに・・・・
週に3日~4日のペースで
鹿児島市 ⇔ 薩摩川内市
恐ろしい勢いで減価償却されていく私の車。
プライベートで乗った距離をはるかに凌ぐ仕事での移動距離。
それだけ、薩摩川内市の皆様に可愛がっていただいていると思い
感謝の気持ちです。
ガソリンスタンドから会社までは1Km少し・・・・
当然、会社の駐車場にたどり着いたときには
200000Kmをとなっていました。
燃費もまだ15Km/lはキープしてるし、
前輪のサスペンションとスタビライザーリンクを交換して
すこぶる絶好調なアクセラくん。
マツダさん、いい仕事していらっしゃいます。
それで言うと松下孝建設も、いい仕事をしています。

構造見学会開催!!
一生すまう家だからこそ、
建築中の状態を見ておいて欲しい
「完成見学会」には良く行くけど、「構造見学会」は行ったことがない。
そんな方がほとんどです。
なぜでしょうか?
構造を見てもわからない。難しそう。そもそも、あまり見かけない。など理由はさまざまでしょう。
でも、
よく考えてみてください。
見た目のデザインや間取りが良くても、構造や目に見えない施工部分がおろそかでは
欠陥住宅とまではいかなくても、住まいの寿命は短く、また快適性も損ないます。
あなたが一生住まうお家です。
この機会に、構造や目に見えない部分の施工品質もきちんと把握されてはいかがでしょうか?
だって、自分の家がどんな材料で、どんな方法で建てられているのか知らになんて可笑しいですよね。
なぜ、松下孝建設は
「構造見学会」を行うのか?
それは、
松下孝建設が建築する住まいは、
すべて『ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013』で
全国の省エネルギ-住宅の中から1社のみ大賞を受賞し、
最も優れた建築方法であると評価を受けた
オリジナル工法『ハイブリッド・エコ・ハートQ』工法でのみつくられているからです。
鹿児島の工務店でありながら、全国に誇れる建築工法を独自の技術力で開発しました。
完成してからは目に見えない部分の施工品質を、
住まいを検討されている皆様に実際に目で見て、感じて、勉強してもらいたいという願いから構造見学会を行っています。
専門的な予備知識などは
なくても大丈夫です。
実際の構造を目の前にして何でも解らないことはご質問してください。
案内スタッフが判りやすく丁寧にご説明いたします。
断熱工事、気密工事 等、間近で自分の目で確かめながら松下孝建設の施工品質をご確認ください。
毎週日曜日にMBCで放送されている『下町ロケット』を妻と見ながら、
「いっしょ、一緒。 家づくりもひたむきに技術を磨いて、自分たちで考えながら
住宅づくりをしていかないと、筋が通らない住宅になっちゃうよね・・・・」
と阿部さんや吉川さん、佃製作所の皆さんと共感しているわけでございます。
2015年11月08日
東市来町『完成見学会』
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
朝から久しぶりの雨です。
今日は一日こんな感じの天気になるようです。
各地でもいろいろなイベントが催されているようですので、
どこかへお出かけのご予定があれる方は、
車の運転など、お気を付けください。
さて、
日置市東市来町で開催中の
『粋』の家 完成見学会は本日が最終日となります。
1階に寝室を配置し
2階に子供部屋と本棚や収納のある広めのホールがあります。
南側のリビングと吹き抜けは、今日のような天気でも室内に
優しい日だまりを広げてくれます。
こんな天気だからこそ体感できる良さもあります。
詳しくは、弊社HPをご覧ください。
弊社告知HPはこちら
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_10_31-11_8_no1508/index.html
ちなみに、いちき串木野市羽島では、
『薩摩藩英国留学生フェスティバル』が開催予定です。
詳しくはこちら
https://www.city.ichikikushikino.lg.jp/kankou1/fesuthibal.html
今日の、ご予定がまでお決まりでないようでしたら、
いちき串木野 グルメもたくさん。
よろしくお願いいたします。
吹上の宝来館のさしみ定食・・・市来のまぐろの館
グルメも・・・・
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
朝から久しぶりの雨です。
今日は一日こんな感じの天気になるようです。
各地でもいろいろなイベントが催されているようですので、
どこかへお出かけのご予定があれる方は、
車の運転など、お気を付けください。
さて、
日置市東市来町で開催中の
『粋』の家 完成見学会は本日が最終日となります。
1階に寝室を配置し
2階に子供部屋と本棚や収納のある広めのホールがあります。
南側のリビングと吹き抜けは、今日のような天気でも室内に
優しい日だまりを広げてくれます。
こんな天気だからこそ体感できる良さもあります。
詳しくは、弊社HPをご覧ください。
弊社告知HPはこちら
http://www.matsushitataka.co.jp/event/tour/2015/2015_10_31-11_8_no1508/index.html
ちなみに、いちき串木野市羽島では、
『薩摩藩英国留学生フェスティバル』が開催予定です。
詳しくはこちら
https://www.city.ichikikushikino.lg.jp/kankou1/fesuthibal.html
今日の、ご予定がまでお決まりでないようでしたら、
いちき串木野 グルメもたくさん。
よろしくお願いいたします。
吹上の宝来館のさしみ定食・・・市来のまぐろの館
グルメも・・・・