2014年11月08日
パネル作成 前編
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
夕方から急激に寒くなって参りました。
体調を崩しかけている方?もたくさんいらっしゃるようですので、
温度差に気をつけて頑張ってまいりましょう!!
さて、宮下さんの投稿で『かごしま住まいと建築展』にて新しいパネルの写真が掲載されていました。

サイズはA1
かなり大きなパネルになりました。
9月の『すまいづくりフェア』の設営で完成写真が少なかった反省を元に・・・・
新たなる完成写真のパネルを6枚つくろう!!!!!!となりました。
作ろう!!!!創ろう!!!!
と・・・・言うのは簡単。言うは易し・・・・ってやつです。
せっかくつくるならいい写真を載せたい!!!
たとえばこの写真。。。。。。

ちょつと斜めに撮影されており・・・いかんせん電線がちょっと邪魔です。
そこで・・・・・

なんと言うことでしょう!!
匠の無料ダウウロードソフトGIMPver.2.0を使用したクリックさばきによって
とてもスッキリとした写真に生まれかわったでわありませんか・・・・・!!!
と・・・いうのを事務所に缶詰状態でやりつつ。。。。。。
ある時は電柱を削除し・・・・また、ある時は空を晴れやかにし・・・・
パネルなので、1枚目からストーリーを考えて配置しよう!!!
としたり・・・・・
メッセージ性の高い文章もデザインの一部として、読まれる、読まれないは別にして考えよう!!!
としたり・・・・・
何より大変だったのは、A1サイズという大きなサイズなので、
当然デザインを作っている途中のデータも重い・・・・・重過ぎる・・・・・
サクサク動かないパソコンって・・・なんかストレスですよね。
ちなみに私のパソコンはGateway windows7 intel corei5 Memory増設の8G(私物)
デザイン関係をされている方はお分かりかもしれませんが・・・・・
かなり厳しいスペックです。
そんな、こんなで完成した6枚。
実物は中山展示場に展示してありますが・・・・・・今回は特別に順番通りに掲載したいと思います!!

オープニングパネルです。
意図としては・・・・これからマイホーム造りを検討されている方へ、これからの住宅は
デザインだけ・・とか住み心地だけ・・とか、限定的な側面だけでなく、
トータルバランスで優れている住宅を考えてみて下さい。
そこには、新しい価値観がきっと存在して、本当の豊かさ・・・満足・・・安心・・・幸せにたどり着く
住宅造りがあるはずです!!!!
というなげかけが込められた1枚となっております。

2枚名は3枚名へつづく内観写真への導入パネルなのですが・・・・
今回のパネルでは、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013の大賞受賞を全面的に表示しておりません。
それは、ほぼ標準仕様の住宅で大賞を受賞しておりますので、
我々、松下孝建設にとってはこれまでやってきた当たり前の事が高く評価されたという認識だからです。
大賞を受賞する為に家づくりをしてきたのではなく、
これまで造ってきた住宅が、大賞として評価された。
それでも、全国で1位・・・省エネ住宅として最も優れている住宅造りをしている住宅メーカーとしての
責任と誇りを背負い、松下孝建設からこれから家造りをさせて頂く方々へのご提案として
The Flagship
というお題の元、文章を書かせていただきました。
松下孝建設の住宅は、全国どこへ出しても恥ずかしくない住宅です。
今は、省エネ住宅として先頭を走っていますが・・・・・
実際は、すべての住宅が松下孝建設のような住宅になれば、この国の住宅事情は
北欧や北米にも誇れる、日本の住宅になりえると考えております。
世界に誇れる住宅づくり・・・・・・日本仕様の家・・・・松下孝建設。
っていつか言ってもらえるようになると幸せです。

さて・・・・3枚目を・・・・
3枚目は内観の写真だけなのでデータが重い。
ブログ用に、データをJPEG変換するのですが・・・この作業で私のPCだと1~2時間くらいかかりました。
松下孝建設の特徴がでている内観写真を抜粋いたしました。
モデルハウスも、お施主様の完成事例も
デザインについてお任せいただければ、モデルハウスと変わらぬデザインで実際にご提供しています。
確かな省エネ性が確保されているからご提案できる
松下孝建設の独特の空間設計。。。。。。
このことについて触れている2枚目のパネル
The Flagship の文章は、また後日ブログにて掲載させていただこうと思います。
実物は。。。。中山モデルでご確認下さい。
あと3枚ですが・・・・・・・・長くなってきたので次回・・・・・・。
以上、10月に私がやってたことその2でした。
ちなみに・・・・・
前回のMBCのバナー広告ですが、今日から一部修正版に変わりました・・・・・。
旧版はきのうのブログに残してあります。
どこが変わったか・・・・・・?
気付きますかぁ・・・・・・・・?
MBC気象情報はコチラ
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
夕方から急激に寒くなって参りました。
体調を崩しかけている方?もたくさんいらっしゃるようですので、
温度差に気をつけて頑張ってまいりましょう!!
さて、宮下さんの投稿で『かごしま住まいと建築展』にて新しいパネルの写真が掲載されていました。

サイズはA1
かなり大きなパネルになりました。
9月の『すまいづくりフェア』の設営で完成写真が少なかった反省を元に・・・・
新たなる完成写真のパネルを6枚つくろう!!!!!!となりました。
作ろう!!!!創ろう!!!!
と・・・・言うのは簡単。言うは易し・・・・ってやつです。
せっかくつくるならいい写真を載せたい!!!
たとえばこの写真。。。。。。

ちょつと斜めに撮影されており・・・いかんせん電線がちょっと邪魔です。
そこで・・・・・

なんと言うことでしょう!!
匠の無料ダウウロードソフトGIMPver.2.0を使用したクリックさばきによって
とてもスッキリとした写真に生まれかわったでわありませんか・・・・・!!!
と・・・いうのを事務所に缶詰状態でやりつつ。。。。。。
ある時は電柱を削除し・・・・また、ある時は空を晴れやかにし・・・・
パネルなので、1枚目からストーリーを考えて配置しよう!!!
としたり・・・・・
メッセージ性の高い文章もデザインの一部として、読まれる、読まれないは別にして考えよう!!!
としたり・・・・・
何より大変だったのは、A1サイズという大きなサイズなので、
当然デザインを作っている途中のデータも重い・・・・・重過ぎる・・・・・
サクサク動かないパソコンって・・・なんかストレスですよね。
ちなみに私のパソコンはGateway windows7 intel corei5 Memory増設の8G(私物)
デザイン関係をされている方はお分かりかもしれませんが・・・・・
かなり厳しいスペックです。
そんな、こんなで完成した6枚。
実物は中山展示場に展示してありますが・・・・・・今回は特別に順番通りに掲載したいと思います!!

オープニングパネルです。
意図としては・・・・これからマイホーム造りを検討されている方へ、これからの住宅は
デザインだけ・・とか住み心地だけ・・とか、限定的な側面だけでなく、
トータルバランスで優れている住宅を考えてみて下さい。
そこには、新しい価値観がきっと存在して、本当の豊かさ・・・満足・・・安心・・・幸せにたどり着く
住宅造りがあるはずです!!!!
というなげかけが込められた1枚となっております。

2枚名は3枚名へつづく内観写真への導入パネルなのですが・・・・
今回のパネルでは、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2013の大賞受賞を全面的に表示しておりません。
それは、ほぼ標準仕様の住宅で大賞を受賞しておりますので、
我々、松下孝建設にとってはこれまでやってきた当たり前の事が高く評価されたという認識だからです。
大賞を受賞する為に家づくりをしてきたのではなく、
これまで造ってきた住宅が、大賞として評価された。
それでも、全国で1位・・・省エネ住宅として最も優れている住宅造りをしている住宅メーカーとしての
責任と誇りを背負い、松下孝建設からこれから家造りをさせて頂く方々へのご提案として
The Flagship
というお題の元、文章を書かせていただきました。
松下孝建設の住宅は、全国どこへ出しても恥ずかしくない住宅です。
今は、省エネ住宅として先頭を走っていますが・・・・・
実際は、すべての住宅が松下孝建設のような住宅になれば、この国の住宅事情は
北欧や北米にも誇れる、日本の住宅になりえると考えております。
世界に誇れる住宅づくり・・・・・・日本仕様の家・・・・松下孝建設。
っていつか言ってもらえるようになると幸せです。

さて・・・・3枚目を・・・・
3枚目は内観の写真だけなのでデータが重い。
ブログ用に、データをJPEG変換するのですが・・・この作業で私のPCだと1~2時間くらいかかりました。
松下孝建設の特徴がでている内観写真を抜粋いたしました。
モデルハウスも、お施主様の完成事例も
デザインについてお任せいただければ、モデルハウスと変わらぬデザインで実際にご提供しています。
確かな省エネ性が確保されているからご提案できる
松下孝建設の独特の空間設計。。。。。。
このことについて触れている2枚目のパネル
The Flagship の文章は、また後日ブログにて掲載させていただこうと思います。
実物は。。。。中山モデルでご確認下さい。
あと3枚ですが・・・・・・・・長くなってきたので次回・・・・・・。
以上、10月に私がやってたことその2でした。
ちなみに・・・・・
前回のMBCのバナー広告ですが、今日から一部修正版に変わりました・・・・・。
旧版はきのうのブログに残してあります。
どこが変わったか・・・・・・?
気付きますかぁ・・・・・・・・?
MBC気象情報はコチラ