2019年12月14日

わたし的建築ツアー

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

松下孝建設 建設部の柳です。
ここ最近、好きなもの、気になるものに関して突っ走る癖を自覚しつつあります。
ポケモン ソード・シールドが発売され、発売初日からプレイしていたゲームそっちのけで戦国時代ブームに突入です。

さて紅葉シーズンも終わり、いよいよ今年も終わりが見えてきましたね。
紅葉真っ盛りな頃わたしが何故、戦国時代ブームが到来したのかというと・・・。

宮崎県日南市にある榎原(よわら)神社でのこと。
飫肥三代藩主伊藤祐久公が鵜戸神宮から勧請し建立された神社で、本殿は建てられた当初、八ツ棟造りだったものが
寛政十年の頃、当時流行していた権現造りに改造されたという説明文を読んだところ。

神社にも流行があるのだと、面白く思っていました。

同じく伊藤家繋がりで日南市には飫肥の城下町があったよなぁと考えたわたしは、
油津に寄り道をして、少しの時間でしたが飫肥の城下町を堪能してきました。
そこで島津義弘公との関わりを知り、

さらに今度は島津家に興味がそそられたわたしは、
営業の池田に島津四兄弟が描かれたおすすめの戦国史小説を紹介していただきました。

気づけばゲーム放置すること3週間(笑)
次は佐土原城見学を目論んでいます。


ところで、油津に寄り道したのには理由があります。
油津レンガ館など歴史的建造物が多いとのこと。その中でも「杉村金物本店」を一目見ようと寄り道をしてきました。

わたし的建築ツアー←杉村金物本店
わたし的建築ツアー
杉村金物本店店主のご厚意に甘えて、色々と中を見させていただきました。
昭和7年に建築され、主屋の奥には裏にある赤レンガ造りの倉庫につながっており今も昭和当時の金物が並ぶレトロなお店です。

有形文化財として登録されているこちらの建物ですが、なかなか維持するのに大変苦労されていることを話してくださいました。


ひとえに、歴史的建造物を後世に残してほしい。と考えてしまいがちですが、
安易にその言葉を、所有する方に対してかけてしまうのは難しいなぁと改めて

建物との付き合い方について考えようと思う、良い機会であり良い出会いでした。



            油津レンガ館→
こちらも有形文化財です。歴史資料の展示や特産品の販売コーナーがありました。

ここまでの長文お付き合いいただきありがとうございました!

するっと読んでいただいて、「柳はこの日、充実した1日を過ごしたんだな」と感じていただけたらと思います。

明日もモデルハウスでは皆さまのご来場をお待ちしております!!
和楽モデルハウス
加世田モデルハウス
川内モデルハウス


同じカテゴリー(休暇)の記事画像
ハジメテのご褒美チョコ
秋だよ!紅葉だよ!
初釣り
本との出会い
建築物の旅。九州から始めたい!
freedomな家?
同じカテゴリー(休暇)の記事
 ハジメテのご褒美チョコ (2022-02-15 16:51)
 秋だよ!紅葉だよ! (2020-11-23 17:47)
 初釣り (2020-01-17 18:21)
 本との出会い (2019-08-24 18:06)
 建築物の旅。九州から始めたい! (2019-07-02 16:18)
 freedomな家? (2019-05-30 00:08)

Posted by matsushita at 17:38│Comments(0)休暇
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
わたし的建築ツアー
    コメント(0)