2019年05月03日
造作家具の醍醐味
ブログを御覧頂き誠にありがとうございます。
松下孝建設 建設部の豊留です。
皆様GWいかがお過ごしでしょうか?
弊社では現在川辺と隼人にて完成見学会を行っております。
私は今回隼人の現場を担当させて頂きました。
見せ場は沢山御座いますがこの物件、
見て頂きたいのはキッチンの後ろのカップボード!!
普段とはちょっと違う造りになっております。

パッと見はずらっと長ーい造作のカップボードに見えますが・・・・
一番右手の扉は水廻りの入口ドア
右から二番目、三番目の扉はなんと
「開きませんWWW」
ダミー扉にしてみました。
このダミー扉の裏側は脱衣室側からの収納になっているので通常はこの部分は壁紙になるのですが
今回は家主様と相談して
「全部繋がって大きなカップボードに見える様にしましょう!」
となりましてこの形に♪
入口の扉位置を計算してずらしつつダミー扉と本物のカップボードの寸法を合わせつつ
隙間を合わせてダミー扉を壁に貼り付け・・・・
家主様も絶賛する仕上がりになりました!!
既製品ではできない寸法やデザインができるのが造作家具のいい所でして
どうせ作るなら他に無い物を、と常々考えながらご提案させて頂いております。
5月の3日、4日、5日、11日、12日と完成見学会を行っておりますので
御時間がございましたら是非御来場いただけると幸いです。
松下孝建設 建設部の豊留です。
皆様GWいかがお過ごしでしょうか?
弊社では現在川辺と隼人にて完成見学会を行っております。
私は今回隼人の現場を担当させて頂きました。
見せ場は沢山御座いますがこの物件、
見て頂きたいのはキッチンの後ろのカップボード!!
普段とはちょっと違う造りになっております。

パッと見はずらっと長ーい造作のカップボードに見えますが・・・・
一番右手の扉は水廻りの入口ドア
右から二番目、三番目の扉はなんと
「開きませんWWW」
ダミー扉にしてみました。
このダミー扉の裏側は脱衣室側からの収納になっているので通常はこの部分は壁紙になるのですが
今回は家主様と相談して
「全部繋がって大きなカップボードに見える様にしましょう!」
となりましてこの形に♪
入口の扉位置を計算してずらしつつダミー扉と本物のカップボードの寸法を合わせつつ
隙間を合わせてダミー扉を壁に貼り付け・・・・
家主様も絶賛する仕上がりになりました!!
既製品ではできない寸法やデザインができるのが造作家具のいい所でして
どうせ作るなら他に無い物を、と常々考えながらご提案させて頂いております。
5月の3日、4日、5日、11日、12日と完成見学会を行っておりますので
御時間がございましたら是非御来場いただけると幸いです。
Posted by matsushita at
18:59
│Comments(0)