2018年08月20日

ニシンの骨

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

松下孝建設建設部工事課所属の豊留です。

暑いですね!

ジメジメしますね!

台風多いですね!

まったく・・・シーズンとはいえ台風が過ぎては次の台風が・・心の休まる間もなく各現場を進めております。

さて今回のお話は建築用語・・デザイン用語ですかね?

「ヘリンボーン」

・・・何それ?ですよねー!!

二・三年前に御客様からの御指定で初めて耳にしたこの言葉

私は知らなかったのでGoogle先生に聞いたところ・・ふむふむ模様の事らしい

開いた魚の骨に似ている事から

ニシン(herring)の骨(bone)=ヘリンボーン と呼ぶそうです。

ニシンの骨

↑こちらが床に施工したフロアタイルヘリンボーン

ん~何とも職人泣かせな模様ではありませんかW

しかし私の知識のタンスに新たな引出しが追加されました。

あれから数年後・・再び御客様より「ヘリンボーン」のリクエストが!

御客様:「ヘリンボーンってご存知ですか?」

私:「知ってますよー!(ドヤ顔)」

今回はキッチン横の壁にキッチンパネルの代わりに施工いたしました。

ニシンの骨


タイル屋さんは苦戦した様ですが・・

私「カッけぇ V( ̄▽ ̄)V」

インターネットが普及してInstagramやTwitter等から色々な情報が御客様に入る様になった昨今

我々も日々勉強して御客様のリクエストにお応えできる様に精進したいと思っております。

頼りにしてますよぉGoogle先生・・・違うかっ!!WWW

ニシンの骨

↑ちなみにこちらは元祖ニシンの開き

・・・うん・・まぁ・・そう言われればねWWW














Posted by matsushita at 20:45│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ニシンの骨
    コメント(0)