2018年09月22日
住まいづくりフェア2018
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日より二日間にわたり、南日本リビング新聞社主催の住まいづくりフェア2018が行われております。


もちろん今年も松下孝建設のブースも出展させていただいております。

たくさんの住宅メーカーが出展しているので、一度にたくさんの情報を仕入れることができるチャンスです。
松下孝建設では例年のように、構造躯体の実寸サイズの模型を展示させていただき、住宅性能についてお話をさせて頂いております。
これまでの建築実績の写真や構造模型をご覧いただきながら今後の家づくりのご計画についてご相談をして頂いておりますが、
一度にたくさんの情報を仕入れることができると言う事は、しっかりと各社の比較ができると言う事でもあります。
省エネや健康に直結する、構造躯体をしっかりと比べて頂ければ建築すべき住宅がどのような住宅なのかが見えてこられるかと思います。
売りにしている部分は各社様々ではあると思いますが、構造躯体は家づくりの中でも一番重要な部分であります。
どんな断熱材をどのくらい使っているのか?
気密処理はどのようにおこなっているのか?
遮熱は?柱の太さは?換気の仕方は?強度は?
聞いていただきたいことはたくさんありますし、出来れば今回のフェアをきっかけにモデルハウス、
もしくは完成見学会に足を運んでいただき、実際の建物での体感をして頂ければ幸いです。
本日もたくさんのお客様が松下孝建設のブースにお立ち寄りくださいましたが、また明日もたくさんの皆様のご来場お待ちしております。
よろしくお願い致します。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
本日より二日間にわたり、南日本リビング新聞社主催の住まいづくりフェア2018が行われております。


もちろん今年も松下孝建設のブースも出展させていただいております。

たくさんの住宅メーカーが出展しているので、一度にたくさんの情報を仕入れることができるチャンスです。
松下孝建設では例年のように、構造躯体の実寸サイズの模型を展示させていただき、住宅性能についてお話をさせて頂いております。
これまでの建築実績の写真や構造模型をご覧いただきながら今後の家づくりのご計画についてご相談をして頂いておりますが、
一度にたくさんの情報を仕入れることができると言う事は、しっかりと各社の比較ができると言う事でもあります。
省エネや健康に直結する、構造躯体をしっかりと比べて頂ければ建築すべき住宅がどのような住宅なのかが見えてこられるかと思います。
売りにしている部分は各社様々ではあると思いますが、構造躯体は家づくりの中でも一番重要な部分であります。
どんな断熱材をどのくらい使っているのか?
気密処理はどのようにおこなっているのか?
遮熱は?柱の太さは?換気の仕方は?強度は?
聞いていただきたいことはたくさんありますし、出来れば今回のフェアをきっかけにモデルハウス、
もしくは完成見学会に足を運んでいただき、実際の建物での体感をして頂ければ幸いです。
本日もたくさんのお客様が松下孝建設のブースにお立ち寄りくださいましたが、また明日もたくさんの皆様のご来場お待ちしております。
よろしくお願い致します。
Posted by matsushita at 20:04│Comments(0)
│イベント