2021年12月17日
佐賀県で建築中
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
天気予報を見ていますと、今夜から明日の明け方にかけて鹿児島でもかなり気温が下がり、
夜には真冬並みの寒さになると予報されていました。
年末に近い土日となりますので、皆様くれぐれも体調を崩されませんよう
お気をつけください。
松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法で建てられた我が家も4年目を過ぎ
いまだ快適に過ごすことができています。
今年は、エアコン温度を20℃に設定し、加湿をして40~45%をキープするようにして過ごしています。
室温は常に22℃前後を保ち、長袖を着ればちょうど良いくらいの環境です。
1階、2階、全室の温度差は感じられず、窓の結露を見ることもなく過ごしています。
当然になってきたこの環境ですが、先日実家に帰った時の寒かったこと・・・・
改めて、断熱と気密の大切さを身を以て知った里帰りでした。
さて、
弊社HPに『インターネット現場見学会』というサイトがあります。
現在施工中の現場はもちろん、
過去の施工現場を数年にさかのぼってご覧いただくことができるようになっております。
【施工中の現場】の一番下のところに
【No.2120】佐賀県 M邸
と記載されています。
今回、ご縁を賜り松下孝建設初の佐賀県での工事を施工中です。
大工が2人泊まり込みで行っています。
遡ること3年余り前・・・・
川内モデルにご来場されたM様と知り合い、松下孝建設の住宅づくりについてご案内を差し上げたのが
ご縁の始まりでした。
「大手メーカーで建てても、松下孝建設のような住心地の家にはならないと思うので、
可能なら松下孝建設さんで建てたい」
というお言葉を賜り、
社長と相談したところ、『県外施工に係る経費分を実費で頂くことをご了承していただけるなら・・・』
という事で、初の佐賀県での工事を承ることとなりました。
過去に、横浜での施工事例があったり、離島ですと奄美での施工実績もあります。
建物の性能としては東北地方まで対応できる断熱性を誇り、
それにプラスして南国特有の”遮熱”性能もある。
もっと広いエリアに出展することも可能な工法ですが、それをあえてしないのは、
1棟、1棟の品質をしっかりと確保する為です。
一生に一度の大きな買い物であり、これから家族との幸せな時間を過ごす根幹となるマイホーム
松下孝建設の住宅づくりを知り尽くした棟梁達が、しっかり丁寧に建ててくれるのも、
弊社の良いところだと思っています。
そんな丁寧な家づくりが佐賀県で!!!
棟上げ工事の時には、私も大工さんを引率して2日間参加致しました。
普段、営業職なので建て方工事に終日参加することはなかったので、
2日間の工事を、パシャパシャと記録させていただきました。
なので、
『インターネット現場見学会』の写真が、いつになくボリュームがあります(暇だった訳ではなく・・・)
建て方初日
AM 8:00
朝礼の様子 この日は、常駐している2人の棟梁に加えて8人の棟梁が参加協力して下さいました。

1階 柱建て

1階 梁組

1階屋根部分 天井断熱

2階 柱建て

初日終了時

1日で建物の骨組みがほぼ組み上がりました。
このあと、防水の為、ブルーシートで覆われて1日目が終了です。
2日目スタート
屋根 野路板張り

屋根 ルーフィング張り

天井断熱・遮熱施工の様子

松下孝建設の断熱・気密・遮熱施工は、建て方の段階からも既に始まっています。
最近、よく耳にする”断熱改修”や”断熱リフォーム”では実現できない、
新築だからできる、高レベルでバランスのとれた断熱・気密施工を実現しています。
今度の土日は、冒頭でも書きましたようにかなり冷え込んで参ります。
住宅の住心地を確認するなら、
『ものすごく暑い日とものすごく寒い日』に家を見に行くべし!!
松下孝建設の各モデルハウスは、リビングに設置の一般家庭用エアコン1台のみ設置されています。
この1台で、本当に住宅全体が温度差なく快適に過ごせているのか
年末のお忙しい最中かと思いますが、
モデルハウスにご来場を賜り、
棟上げ工事前から始まっている、松下孝建設の快適性能をご体感下さい。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
最後に、
数ある住宅メーカーの中から松下孝建設を選んでいただいたM様
工事はいよいよ後半へと入りました。
2月には完成してお引渡しできると工程となっております。
棟梁が大切にまごころ込めて家造りをすすめております。
私も完成が楽しみです。
これからもどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
天気予報を見ていますと、今夜から明日の明け方にかけて鹿児島でもかなり気温が下がり、
夜には真冬並みの寒さになると予報されていました。
年末に近い土日となりますので、皆様くれぐれも体調を崩されませんよう
お気をつけください。
松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法で建てられた我が家も4年目を過ぎ
いまだ快適に過ごすことができています。
今年は、エアコン温度を20℃に設定し、加湿をして40~45%をキープするようにして過ごしています。
室温は常に22℃前後を保ち、長袖を着ればちょうど良いくらいの環境です。
1階、2階、全室の温度差は感じられず、窓の結露を見ることもなく過ごしています。
当然になってきたこの環境ですが、先日実家に帰った時の寒かったこと・・・・
改めて、断熱と気密の大切さを身を以て知った里帰りでした。
さて、
弊社HPに『インターネット現場見学会』というサイトがあります。
現在施工中の現場はもちろん、
過去の施工現場を数年にさかのぼってご覧いただくことができるようになっております。
【施工中の現場】の一番下のところに
【No.2120】佐賀県 M邸
と記載されています。
今回、ご縁を賜り松下孝建設初の佐賀県での工事を施工中です。
大工が2人泊まり込みで行っています。
遡ること3年余り前・・・・
川内モデルにご来場されたM様と知り合い、松下孝建設の住宅づくりについてご案内を差し上げたのが
ご縁の始まりでした。
「大手メーカーで建てても、松下孝建設のような住心地の家にはならないと思うので、
可能なら松下孝建設さんで建てたい」
というお言葉を賜り、
社長と相談したところ、『県外施工に係る経費分を実費で頂くことをご了承していただけるなら・・・』
という事で、初の佐賀県での工事を承ることとなりました。
過去に、横浜での施工事例があったり、離島ですと奄美での施工実績もあります。
建物の性能としては東北地方まで対応できる断熱性を誇り、
それにプラスして南国特有の”遮熱”性能もある。
もっと広いエリアに出展することも可能な工法ですが、それをあえてしないのは、
1棟、1棟の品質をしっかりと確保する為です。
一生に一度の大きな買い物であり、これから家族との幸せな時間を過ごす根幹となるマイホーム
松下孝建設の住宅づくりを知り尽くした棟梁達が、しっかり丁寧に建ててくれるのも、
弊社の良いところだと思っています。
そんな丁寧な家づくりが佐賀県で!!!
棟上げ工事の時には、私も大工さんを引率して2日間参加致しました。
普段、営業職なので建て方工事に終日参加することはなかったので、
2日間の工事を、パシャパシャと記録させていただきました。
なので、
『インターネット現場見学会』の写真が、いつになくボリュームがあります(暇だった訳ではなく・・・)
建て方初日
AM 8:00
朝礼の様子 この日は、常駐している2人の棟梁に加えて8人の棟梁が参加協力して下さいました。

1階 柱建て

1階 梁組

1階屋根部分 天井断熱

2階 柱建て

初日終了時

1日で建物の骨組みがほぼ組み上がりました。
このあと、防水の為、ブルーシートで覆われて1日目が終了です。
2日目スタート
屋根 野路板張り

屋根 ルーフィング張り

天井断熱・遮熱施工の様子

松下孝建設の断熱・気密・遮熱施工は、建て方の段階からも既に始まっています。
最近、よく耳にする”断熱改修”や”断熱リフォーム”では実現できない、
新築だからできる、高レベルでバランスのとれた断熱・気密施工を実現しています。
今度の土日は、冒頭でも書きましたようにかなり冷え込んで参ります。
住宅の住心地を確認するなら、
『ものすごく暑い日とものすごく寒い日』に家を見に行くべし!!
松下孝建設の各モデルハウスは、リビングに設置の一般家庭用エアコン1台のみ設置されています。
この1台で、本当に住宅全体が温度差なく快適に過ごせているのか
年末のお忙しい最中かと思いますが、
モデルハウスにご来場を賜り、
棟上げ工事前から始まっている、松下孝建設の快適性能をご体感下さい。
皆様のご来場を心よりお待ち申し上げております。
最後に、
数ある住宅メーカーの中から松下孝建設を選んでいただいたM様
工事はいよいよ後半へと入りました。
2月には完成してお引渡しできると工程となっております。
棟梁が大切にまごころ込めて家造りをすすめております。
私も完成が楽しみです。
これからもどうぞ、よろしくお願い申し上げます。
Posted by matsushita at 08:58│Comments(0)
│上棟
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。