2016年01月23日
大寒波!!!
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
皆さん予報などでご存知の通り明日からの天気は大荒れになりそうで、
積雪もえらいことになりそうな雰囲気ですね(>_<)
わたくし本日は、昼から新中山モデルに待機をしておりましたが、昼過ぎから風もだいぶ強まってきて
当社の目印である蛍光色ののぼりも風に持っていかれそうなほどでした。
タイヤチェーンを購入されたり、雪に備えての準備をされていらっしゃる方も多いかと思いますが、
大寒波になれていない県民性でしょうか、意外と盲点なのが風呂配管や給湯配管です。
朝、お湯や水を出そうと思っても配管の中が凍ってしまってお湯が出ない!!!
なんてことも考えられます。
なにか対策をしておかなければ不便しますよね。
エコキュートなどはフルオートの場合、風呂配管は自動で凍結防止の運転をしてくれます。
ただし浴槽の循環口より10cm以上うえまでお湯、または水を張ったままの状態にしておかなければ予防運転ができないのでご注意を。
給水、給湯配管は給湯温度を「水」に設定し、お湯側の蛇口を少しだけ開いて「ぽたっ、ぽたっ」とだけ水が出るようにしておくと凍結しにくくなるようです。
「水」設定がない機種については水側の蛇口を同様に開けておくといいみたいです。
※この際の水道代はお客様負担になりますのであしからず…
などなど、慣れない寒波のせいで不便をされないように皆さまお気をつけくださいませ(^^)/
松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。
皆さん予報などでご存知の通り明日からの天気は大荒れになりそうで、
積雪もえらいことになりそうな雰囲気ですね(>_<)
わたくし本日は、昼から新中山モデルに待機をしておりましたが、昼過ぎから風もだいぶ強まってきて
当社の目印である蛍光色ののぼりも風に持っていかれそうなほどでした。
タイヤチェーンを購入されたり、雪に備えての準備をされていらっしゃる方も多いかと思いますが、
大寒波になれていない県民性でしょうか、意外と盲点なのが風呂配管や給湯配管です。
朝、お湯や水を出そうと思っても配管の中が凍ってしまってお湯が出ない!!!
なんてことも考えられます。
なにか対策をしておかなければ不便しますよね。
エコキュートなどはフルオートの場合、風呂配管は自動で凍結防止の運転をしてくれます。
ただし浴槽の循環口より10cm以上うえまでお湯、または水を張ったままの状態にしておかなければ予防運転ができないのでご注意を。
給水、給湯配管は給湯温度を「水」に設定し、お湯側の蛇口を少しだけ開いて「ぽたっ、ぽたっ」とだけ水が出るようにしておくと凍結しにくくなるようです。
「水」設定がない機種については水側の蛇口を同様に開けておくといいみたいです。
※この際の水道代はお客様負担になりますのであしからず…
などなど、慣れない寒波のせいで不便をされないように皆さまお気をつけくださいませ(^^)/
Posted by matsushita at 20:16│Comments(0)
│天気