2018年02月08日

社内勉強会

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。


松下孝建設ホームアドバイザーの宮下です。


寒い日が続き、インフルエンザなども流行っているみたいですが、皆さま体調など崩されてはいらっしゃらないでしょうか。


そんな寒い日でも松下孝建設では、まじめに、ひたむきに、住宅性能についての勉強会を定期的に行っており知識の向上をはかっております。


こちらは勉強会の様子
社内勉強会

今回は、ISO国際規格の温熱環境についての内容でした。


皆様、国際規格PMVというものをご存知でしょうか?


PMVとは簡単に言うと、人が感じる住宅での温熱環境を、「快適性6要素」の測定を行い、建物の住宅性能を見える化してくれるものです。


そのためにはPMV測定器を使い、「気温、輻射熱、気流、湿度+着衣量、活動量」といった6要素の観点から測定時の状況が快適であるかそうでないかを国際規格で測定、分析することになります。


実際に住宅の温熱環境を科学的に測定、分析することで言葉だけではない裏付けも取れますので、松下孝建設ではこのPMV測定器を自社で保有し、住宅性能の研究に役立てております。


国際的な温熱指標の基準としてはアメリカの温熱環境指標「SET★」という基準もありますが、こちらの指標とPMVに大きな差はなく、
温熱環境を測定する規格としては2大指標となっており、今後、松下孝建設は国際規格「ISO-7730」PMVで世界評価の住宅づくりを続けていきます。


HEAT20であったり、PMVであったり、住宅性能の一歩先を行く松下孝建設の今後にもご期待ください。





同じカテゴリー(住宅性能)の記事画像
鹿児島市F様邸 建て方
夏間近
グラフ化して見る、住宅性能
【速報】ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020結果
家の快適さを測る
現場の体感は夏がおすすめ
同じカテゴリー(住宅性能)の記事
 鹿児島市F様邸 建て方 (2021-07-30 22:59)
 夏間近 (2021-07-06 06:33)
 グラフ化して見る、住宅性能 (2021-06-20 19:10)
 【速報】ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020結果 (2021-03-12 07:55)
 家の快適さを測る (2020-12-20 07:47)
 現場の体感は夏がおすすめ (2020-07-30 07:33)

Posted by matsushita at 18:38│Comments(0)住宅性能
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
社内勉強会
    コメント(0)