2018年04月02日
HEAT20の家
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日から、久しぶりに公式ブログにも記事を投稿させてもらおうかと思い・・
キーボードをカタカタ打たせていただいております。
現在、松下孝建設の取り組みをいくつかご紹介
① 東京大学 前真之教授はじめ全国の高気密・高断熱住宅からなる
『全国温熱環境測定会』
こちらの活動は、
鹿児島市中山展示場Ⅴ

薩摩川内市天辰展示場

各展示場には、東京大学から送られてきた温度・湿度・CO2濃度などを24時間リアルタイムで測定し、
ネットを使って東京大学の前研究室と測定結果を共有しています。
年に2度、東京大学にて、報告会と交流会に参加しています。

ここで採取しているデータは、松下孝建設の住宅の省エネ性能や、室内における冬季の温度差、
夏季の温度・湿度による熱中症のリスク確認などに生かされており、
また、2030年を見据えた住宅のより正確な住環境シミュレーションシステムの開発などに生かされています。
② HEAT20 賛助会員としての活動
HEAT20「ひーとにじゅう」・・・・聞いたことがない方も多いかと思います。
住宅の省エネ性を表現する言葉ではZEH「ゼロエネルギーハウス」というのは、
テレビCMや各住宅メーカーのHPなどでも目にする機会が多いのではないでしょうか?
HEAT20は、ZEH基準よるはるか上を目指した、
住宅の断熱性能を民間から基準を設定することによる押し上げて行こうという団体です。
こちらも年に2回、報告会・交流会が開催され
今年も、5月10日(木)に東京の四谷区民ホールにてHEAT20報告会が開催されます。
松下孝建設は、鹿児島県内で唯一の賛助会員としてさまざまな調査に参加しています。
直近では、
宮下さんがブログで投稿していました
HEAT20全国高性能住宅実態調査への参加
昨年の12月24日に、近畿大学の岩前篤教授が来鹿され、
松下孝建設の住宅にお住まいのお施主様3組から、住み心地の変化についてヒアリング調査をしていただいています。
岩前先生OB様宅ヒアリング(2017年12月25日記事)
その結果報告を兼ねて、
3月11日 鹿児島環境未来館にて『賢い住まいづくりセミナー』を開催
岩前教授により、断熱性の高い住宅へ住まわれた方の、健康改善効果について講演を賜りました。
賢い住まいづくりセミナー無事終了
現在OPENしている中山展示場Ⅴ、中山展示場Ⅲは、
全国でも初となる、HEAT20を参考にして建てられた性能を実証する為のモデルハウスです。
HEAT20の家がどんな住宅なのかは、
HEAT20公式ページにてPDF冊子をご覧いただけますので、
下記リンクにてご確認ください。
『HEAT20の家 -手に入れよう豊かなくらし‐』
他にも、松下孝建設は
九州住環境研究会という南九州の住宅開発を考慮した団体の設立・運営や、
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーへの積極的な参加などを通して、
南国鹿児島でも全国に通用する、高気密・高断熱住宅の普及促進をリードした活動を
行っています。
これからも、少し難しい内容の投稿が多くなるかも知れませんが・・
営業部池田・・・再び公式ブログも書かせて頂きます!!
・・・・やたら『公式』をアピールしていると・・・・
『非公式』があるのか???
と勘繰りしてしまいますよね・・・・
・・・
・・・・実は・・・・
あるんです!!!!
それが、こちら
『九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ』
あ~~チェストブログ・・・・改めて・・・書きやすい!!
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
今日から、久しぶりに公式ブログにも記事を投稿させてもらおうかと思い・・
キーボードをカタカタ打たせていただいております。
現在、松下孝建設の取り組みをいくつかご紹介
① 東京大学 前真之教授はじめ全国の高気密・高断熱住宅からなる
『全国温熱環境測定会』
こちらの活動は、
鹿児島市中山展示場Ⅴ
薩摩川内市天辰展示場

各展示場には、東京大学から送られてきた温度・湿度・CO2濃度などを24時間リアルタイムで測定し、
ネットを使って東京大学の前研究室と測定結果を共有しています。
年に2度、東京大学にて、報告会と交流会に参加しています。
ここで採取しているデータは、松下孝建設の住宅の省エネ性能や、室内における冬季の温度差、
夏季の温度・湿度による熱中症のリスク確認などに生かされており、
また、2030年を見据えた住宅のより正確な住環境シミュレーションシステムの開発などに生かされています。
② HEAT20 賛助会員としての活動
HEAT20「ひーとにじゅう」・・・・聞いたことがない方も多いかと思います。
住宅の省エネ性を表現する言葉ではZEH「ゼロエネルギーハウス」というのは、
テレビCMや各住宅メーカーのHPなどでも目にする機会が多いのではないでしょうか?
HEAT20は、ZEH基準よるはるか上を目指した、
住宅の断熱性能を民間から基準を設定することによる押し上げて行こうという団体です。
こちらも年に2回、報告会・交流会が開催され
今年も、5月10日(木)に東京の四谷区民ホールにてHEAT20報告会が開催されます。
松下孝建設は、鹿児島県内で唯一の賛助会員としてさまざまな調査に参加しています。
直近では、
宮下さんがブログで投稿していました
HEAT20全国高性能住宅実態調査への参加
昨年の12月24日に、近畿大学の岩前篤教授が来鹿され、
松下孝建設の住宅にお住まいのお施主様3組から、住み心地の変化についてヒアリング調査をしていただいています。
岩前先生OB様宅ヒアリング(2017年12月25日記事)
その結果報告を兼ねて、
3月11日 鹿児島環境未来館にて『賢い住まいづくりセミナー』を開催
岩前教授により、断熱性の高い住宅へ住まわれた方の、健康改善効果について講演を賜りました。
賢い住まいづくりセミナー無事終了
現在OPENしている中山展示場Ⅴ、中山展示場Ⅲは、
全国でも初となる、HEAT20を参考にして建てられた性能を実証する為のモデルハウスです。
HEAT20の家がどんな住宅なのかは、
HEAT20公式ページにてPDF冊子をご覧いただけますので、
下記リンクにてご確認ください。
『HEAT20の家 -手に入れよう豊かなくらし‐』
他にも、松下孝建設は
九州住環境研究会という南九州の住宅開発を考慮した団体の設立・運営や、
ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジーへの積極的な参加などを通して、
南国鹿児島でも全国に通用する、高気密・高断熱住宅の普及促進をリードした活動を
行っています。
これからも、少し難しい内容の投稿が多くなるかも知れませんが・・
営業部池田・・・再び公式ブログも書かせて頂きます!!
・・・・やたら『公式』をアピールしていると・・・・
『非公式』があるのか???
と勘繰りしてしまいますよね・・・・
・・・
・・・・実は・・・・
あるんです!!!!
それが、こちら
『九州住環境研究会事務局(松下孝建設内)ブログ』
あ~~チェストブログ・・・・改めて・・・書きやすい!!
Posted by matsushita at 20:50│Comments(0)
│住宅性能