2018年08月25日

どっしり構えて

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設建設部の中村です。

先輩方のブログにもありましたが、最近台風が多いですね・・・
台風となると、物が飛んだりしないように現場を見回るのですが、その度に思い出すのは
15年程前に台風で中村の実家の車庫(近所のおじさんが作った)がひしゃげて飛んでいったことです。


結構太めの丸太を組んでいたはずなのですが、潰れてしまいました・・・


今になって思うのは・・・あれは風で建物が歪んだからなのだと思います。
四角い箱型が菱形に潰れるような・・・
こうなると建物は弱いです。

これを防ぐためには、柱の組み方であったり、柱と梁を直角に固定する金具であったり・・・といろいろあるのですが
松下孝建設ではもう一工夫。

その名も「構造用合板」です!!

どっしり構えて
(↑上の画像の茶色の板です。)

これを・・・どっしり構えて
どっしり構えて

このように柱の外側に張り込みます。

こうすることで柱が倒れるのを防いでいます。

構造用合板と12センチ角の柱
(10.5センチ角が一般的ではありますが、松下孝建設ではそれより一回り太い12センチの柱を使用しています)
の二段構なのです!!

台風は相変わらず上陸し続けておりますが、どっしり構えていたいものですね!


同じカテゴリー(住宅性能)の記事画像
鹿児島市F様邸 建て方
夏間近
グラフ化して見る、住宅性能
【速報】ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020結果
家の快適さを測る
現場の体感は夏がおすすめ
同じカテゴリー(住宅性能)の記事
 鹿児島市F様邸 建て方 (2021-07-30 22:59)
 夏間近 (2021-07-06 06:33)
 グラフ化して見る、住宅性能 (2021-06-20 19:10)
 【速報】ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エナジー2020結果 (2021-03-12 07:55)
 家の快適さを測る (2020-12-20 07:47)
 現場の体感は夏がおすすめ (2020-07-30 07:33)

Posted by matsushita at 21:39│Comments(0)住宅性能台風天気
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
どっしり構えて
    コメント(0)