2018年09月01日

実は、除湿・加湿のコントロールも省エネでできます!

ブログをご覧いただき誠にありがとうございます

松下孝建設ホームアドバイザーの池田です


週間天気予報を見てみると、

『雲』マークと『傘』マークの比率が

だいぶ高くなってきています。

・・・また台風のせいかなぁ・・・と思いながら

南風の湿った空気と一緒にあがってくる台風に

鹿児島独特のジメジメした暑い季節がまだまだ続くのかぁ~と

しみじみ思う9月のスタートです。


池田家の愛猫・・次女ポコにこの夏・・劇的な進化が!!!

自身のおなかの毛を毎年コントロールして暑さを凌ごうとしています。

実は、除湿・加湿のコントロールも省エネでできます!


上が夏仕様バージョン2017
下は今年の夏バージョン2018

松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』で建てれらた我が家は、

今年が初めての本格的な夏を経験することになります・・・

今年は、腹の毛をどうするのか・・楽しみに観察していたのですが!!

なんと!!むしらない!!!

ポコにとっても快適な夏を過ごせているようです。

実は、除湿・加湿のコントロールも省エネでできます!

このように、疲れて帰ってくる私を・・・健やかな寝顔で迎えてくれるポコなのでした。。。

以上!!!

今日のニャンコでした・・・・では・・・また・・・・。




このように・・・暑さ・湿度コントロールを毛を毟るという原始的な方法でしなくても・・・

高気密・高断熱住宅と言えば、夏・冬の快適性に注目が集まり、

夏は涼しく、冬は暖かいを少ない電力で実現することができるというのが

一般的にも知れているかと思います。

が・・・私的には、それ以上に素晴らしいところを知っていただきたい!!!

実は・・・エアコンの除湿や、加湿器による加湿も少ない電力で家全体に影響を及ぼすことが可能なんです。

これからのジメジメした季節・・

せみて家の中だけでもカラっ!!とさせたいですよね・・

松下孝建設の『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』なら

リビングの除湿運転で・・・室内干しで使っている除湿器で・・・

少ない電力で室内の湿度コントロールをすることが可能です。


実は、除湿・加湿のコントロールも省エネでできます!

加世田展示場2017年5月13日の湿度です。

東京大学の前先生と共同で測定している『おんどとり』データを一部抜粋。

当日の天候は曇り・・12:00から降雨もあり、

外気は湿度がどんどん上がっていっています。

一方・・・室内は12:45分頃からエアコンを入れて、

湿度は家全体が同じように湿度が下がっていきます。

松下孝建設のハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、

第3種換気システムなので、外の空気をフィルターを通して取り入れている為、

外気の湿度が上がれば、室内の湿度も自然と上昇していくのですが・・・

リビングのエアコン1台で、1F~2F、リビングから脱衣室まで

室内湿度のコントロールがされている事がこのグラフからわかります。

これからのジメジメした季節。

松下孝建設の住宅なら、少ない電力で除湿して

家全体の湿度もコントロールすることが可能です。

ぜひこの季節に、松下孝建設の展示場で除湿効果の高さも体感されてみてはいかがでしょうか?



同じカテゴリー(松下孝建設での生活)の記事画像
PMV測定結果(2)
ムシムシした日にこそご体感下さい!!
Instagram いいね トップ5
PMV測定ってご存知ですか?
フリマフィルターの交換
春爛漫!食欲全開!
同じカテゴリー(松下孝建設での生活)の記事
 PMV測定結果(2) (2021-07-10 23:28)
 ムシムシした日にこそご体感下さい!! (2021-07-03 19:04)
 Instagram いいね トップ5 (2021-07-02 23:05)
 PMV測定ってご存知ですか? (2021-03-21 18:56)
 フリマフィルターの交換 (2019-04-21 20:32)
 春爛漫!食欲全開! (2019-04-07 18:10)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
実は、除湿・加湿のコントロールも省エネでできます!
    コメント(0)