2016年07月28日
九州住環境研究会 総会
ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
久ぶりに、松下孝建設スタッフブログに顔を出させていただきます。
7月22日(金)
霧島ホテル 会議室
第15回 九州住環境研究会 総会
が開催されました。
7
九州住環境研究会メンバーである、熊本の草原住宅の山本社長から
熊本地震における『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』のエピソードをご紹介
九州住環境研究会総会が終了し、
懇親会の席で、
熊本は、草原住宅の山本社長とお話をする機会がありました。
草原住宅HP
http://www.sougen10.jp/
熊本県合志須屋のN様邸
施工実績リンク
http://www.sougen10.jp/house/house-work/n/
2016年2月に完成し、5月のGWくらいまでお借りして完成見学会を開催する予定でした。
2016年4月14日、16日に2度の震度7に見舞われたました。
熊本県合志市は、益城町から約5km程離れた場所にあります。
山本社長のご自宅も被害に合われております。
山本社長のご自宅は、
ハイブリッド・エコ・ハートQ工法に出会う前のお宅で
壁にはひび割れが入り、自宅の被害の大きさに、
お借りしている住宅が心配になりすぐさま駈けつけられたそうです。
山本社長のお話
「完成見学会の為にお借りしていた完成したばかりの新築住宅が、
とにかく心配でした。
大きな地震の後、平屋の住宅をくまなくチェックして
驚かされました。
クロス一つとってもひび割れが1ヶ所もなかったんです。
換気システムのダクト配管も心配でしたが、
全く問題がなかったです。
2度の震度7という大地震に見舞われても、
この、ハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、
その構造躯体と性能に影響を受けることはありませんでした。
実際には5月まで完成見学会の為にお借りしていたのですが、
お客様の仮住まいは被害を受け避難所生活を余儀なくされており
見学会どころではないので、
お引き渡しをさせていただきました。
すると、
N様のお宅は、近所の方や知り合いの方の
避難場所となり、多くの方が寝泊まりをする場所となっていました。
5月の熊本は温度が高く30℃を超える日もありましたが、
遮熱施工を施された室内は、問題なく過ごす事ができたそうです。
実際に、未曾有の大地震を体験して、
改めて、私は自信を持ってこの住宅を建てていこうと
思いました。」
真剣な眼差しで情熱的に話ていただいた山本社長に感動して、
私も自信を持って
ハイブリッド・エコ・ハートQ工法をご紹介していかないといけない
と、思い返した次第でした。
松下孝建設ホームアドバイザーの池田です。
久ぶりに、松下孝建設スタッフブログに顔を出させていただきます。
7月22日(金)
霧島ホテル 会議室
第15回 九州住環境研究会 総会
が開催されました。

九州住環境研究会メンバーである、熊本の草原住宅の山本社長から
熊本地震における『ハイブリッド・エコ・ハートQ工法』のエピソードをご紹介
九州住環境研究会総会が終了し、
懇親会の席で、
熊本は、草原住宅の山本社長とお話をする機会がありました。
草原住宅HP
http://www.sougen10.jp/
熊本県合志須屋のN様邸
施工実績リンク
http://www.sougen10.jp/house/house-work/n/
2016年2月に完成し、5月のGWくらいまでお借りして完成見学会を開催する予定でした。
2016年4月14日、16日に2度の震度7に見舞われたました。
熊本県合志市は、益城町から約5km程離れた場所にあります。
山本社長のご自宅も被害に合われております。
山本社長のご自宅は、
ハイブリッド・エコ・ハートQ工法に出会う前のお宅で
壁にはひび割れが入り、自宅の被害の大きさに、
お借りしている住宅が心配になりすぐさま駈けつけられたそうです。
山本社長のお話
「完成見学会の為にお借りしていた完成したばかりの新築住宅が、
とにかく心配でした。
大きな地震の後、平屋の住宅をくまなくチェックして
驚かされました。
クロス一つとってもひび割れが1ヶ所もなかったんです。
換気システムのダクト配管も心配でしたが、
全く問題がなかったです。
2度の震度7という大地震に見舞われても、
この、ハイブリッド・エコ・ハートQ工法は、
その構造躯体と性能に影響を受けることはありませんでした。
実際には5月まで完成見学会の為にお借りしていたのですが、
お客様の仮住まいは被害を受け避難所生活を余儀なくされており
見学会どころではないので、
お引き渡しをさせていただきました。
すると、
N様のお宅は、近所の方や知り合いの方の
避難場所となり、多くの方が寝泊まりをする場所となっていました。
5月の熊本は温度が高く30℃を超える日もありましたが、
遮熱施工を施された室内は、問題なく過ごす事ができたそうです。
実際に、未曾有の大地震を体験して、
改めて、私は自信を持ってこの住宅を建てていこうと
思いました。」
真剣な眼差しで情熱的に話ていただいた山本社長に感動して、
私も自信を持って
ハイブリッド・エコ・ハートQ工法をご紹介していかないといけない
と、思い返した次第でした。
Posted by matsushita at 23:51│Comments(0)
│九州住環境研究会